島田 淳子 | お茶の水女子大学生活科学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
島田 淳子
お茶の水女子大学生活科学部
-
島田 淳子
お茶の水女子大学
-
畑江 敬子
お茶の水女子大学
-
畑江 敬子
お茶の水女子大学大学院人間文化研究科
-
島田 淳子
昭和女子大学近代文化研究所
-
佐藤 秀美
佐藤事務所
-
今井 悦子
放送大学
-
畑江 敬子
お茶女大生活科学
-
佐藤 秀美
お茶の水女子大学生活科学部調理学研究室
-
石井 克枝
千葉大学教育学部
-
西村 敏英
東京大学農学部
-
小西 雅子
東京ガス(株)
-
浜田 陽子
お茶の水女子大学生活科学部
-
小西 雅子
東京ガス(株)基礎技術研究所
-
綾部 園子
お茶の水女子大学生活科学部
-
今井 悦子
放送大学教養学部
-
綾部 園子
高崎健康福祉大 健康福祉
-
香西 みどり
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
浜田 陽子
お茶の水女子大学
-
香西 みどり
お茶の水女子大学
-
笠原 光子
湘北短期大学
-
長尾 慶子
文教大学女子短期大学部
-
佐々木 恵子
お茶の水女子大学家政学部
-
杉山 智美
東京ガス(株)基礎技術研究所
-
松本 美鈴
お茶の水女子大学
-
香西 みどり
お茶の水女大
-
中谷 圭子
アルザス成城学園
-
貝沼 やす子
静岡県立大学
-
小竹 佐知子
山梨県立女子短大
-
吉松 藤子
大妻女子大学
-
井出 邦康
東京ガス(株)基礎技術研究所
-
吉村 理恵子
お茶の水女子大学生活科学部
-
大田原 美保
お茶の水女子大学生活科学部
-
杉山 智美
東京ガス(株)
-
寺崎 太二郎
東京ガス(株)
-
沖谷 明紘
日本獣医生命科学大学応用生命科学部食品科学科
-
沖谷 明紘
日本獣医生命科学大学応用生命科学部
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大学食品科学科
-
寺崎 太二郎
元東京ガス(株)
-
福永 淑子
昭和学院短期大学
-
松本 美鈴
青山学院女短大
-
又井 直也
昭和大学歯学部歯科補綴学第2講座
-
福永 淑子
上野学園大学短期大学部
-
福留 奈美
お茶の水女子大学大学院
-
淵本 幸恵
お茶の水女子大学家政学部
-
小竹 佐知子
お茶の水女子大学家政学部
-
松本 美鈴
お茶の水女子大学家政学部
-
笠原 光子
お茶の水女子大学生活科学部
-
谷澤 容子
星美学園短期大学人間文化学科
-
早川 文代
お茶の水女子大学生活科学部
-
郭 恩廷
お茶の水女子大学生活科学部
-
又井 直也
昭和大学歯学部
-
中川 弥子
長崎短期大学
-
谷澤 容子
お茶の水女子大学生活科学部
-
沖谷 明紘
日本獣医畜産大
-
貝沼 やす子
静岡県大
-
寺崎 太二郎
東京ガス
-
松本 美鈴
青山学院女子短期大学
-
早川 文代
農業・食品産業技術総合研 食品総合研
-
福留 奈美
お茶の水女子大学生活科学部
-
市川 朝子
大妻女子大学
-
松本 時子
山形県立米沢女子短期大学
-
酒井 豊子
放送大学
-
畑 明美
京都府立大学生活科学部食物学科調理保蔵学講座
-
山本 文子
お茶の水女子大学生活科学部
-
中川 敦子
山脇短大・家政
-
飯渕 貞明
和洋女子大学
-
平田 由美子
お茶の水女子大学生活科学部
-
中島 利誠
お茶の水女子大学家政学部
-
小西 雅子
東京ガス株式会社「食」情報センター
-
大竹 美登利
編集委員
-
冨永 典子
お茶の水女子大学生活環境センター
-
小川 久惠
女子栄養大学短期大学部
-
小川 久恵
女子栄養大学
-
田村 由紀子
お茶の水女子大学生活科学部
-
土田 美登世
お茶の水女子大学生活科学部
-
中川 敦子
山脇短期大学
-
小野 太恵子
お茶の水女子大学生活科学部
-
古賀 菱子
中村学園大学
-
福本 由希
和洋女子大学生活環境学科
-
山中 英明
東京水産大学食品生産学科
-
池田 奈美
お茶の水女子大学家政学部
-
藤井 淑子
神戸女子大学家政学部
-
長沼 誠子
秋田大学教育文化学部
-
中間 美砂子
元千葉大学
-
藤井 淑子
神戸女子大学
-
中村 百合子
青森県立百石高等学校
-
高木 節子
名古屋女子文化短期大学
-
三ツ村 由香里
大妻女子大学家政学部
-
四宮 陽子
お茶の水女子大学家政学部
-
中間 美砂子
千葉大学教育学部
-
木村 あゆみ
お茶の水女子大学家政学部
-
中村 文子
東京電力(株) システム研究所ai研究室
-
中村 文子
東京電力株式会社
-
影山 郁子
お茶の水女子大学家政学部
-
古野 小百合
明治製菓(株)
-
村田 忠彦
明治製菓(株)
-
坂口 りつ子
西南学院大学
-
竹久 文之
宮城学院女子大学
-
島田 晶子
お茶の水女子大学家政学部
-
冨永 典子
お茶の水女子大学生活科学部
-
岩崎 芳枝
郡山女子大学
-
高木 節子
名古屋女子文化短大
-
小川 久恵
女子栄養大学短期大学部
-
冨永 典子
お茶大 生活環境研セ
-
冨永 典子
お茶の水女子大学
-
畠山 美穂
お茶の水女子大学生活科学部
-
中村 紀野
お茶の水女子大学生活科学部
-
グュエン ヴァン
日本女子大学家政学部食物学科
-
中間 美砂子
千葉大学
-
田村 照子
編集委員長
-
浜田 陽子
鶴川女子短期大学
-
滝口 操
女子栄養短期大学
-
村元 順子
お茶の水女子大学家政学部
-
松崎 淳子
高知女子大学
-
住吉 雅子
東京ガス(株)基礎技術研究所
-
小西 あや子
よつ葉乳業(株)
-
小川 久恵
調理学第2研究室 女子栄養大学
-
乙坂 ひで
尚絅女学院短期大学
-
(司会) 杉田
昭和女子大学
-
酒井 豊子
東京都立立川短大
-
グュエン ヴァン
日本女子大学
-
香川 実恵子
愛媛県立しげのぶ特別支援学校
-
香川 実恵子
お茶の水女子大学生活科学部
-
榊 いづみ
お茶の水女子大学生活科学部
-
田丸 理恵
お茶の水女子大学生活科学部
-
相内 雅冶
雪印乳業技術研究所
-
杉山 智美
お茶の水女子大学家政学部
-
畑江 恵子
お茶の水女子大学
-
酒井 豊子
放送大
-
小川 久恵
女子栄養短大
-
早川 文代
お荼の水女子大学生活科学部
-
綿貫 美奈子
お茶の水女子大学家政学部
-
古賀 菱子
中村学園大 栄養科学
-
畑 明美
京都府立大学
-
李 敬姫
慶煕ホテル専門大学
-
山中 英明
東京水産大学
-
飯渕 貞明
和洋女子大学生活環境学科
-
中島 利誠
お茶の水女子大
著作論文
- 小麦粉調理における油脂の役割 : 中国式パイに関する基礎的研究(I)
- 米飯の食味評価法の検討 : 呈味成分を含めた客観的評価法
- 米飯の食味評価法の検討 : 官能検査と理化学的測定結果に対する重回帰分析の応用
- タイ国産米の炊飯特性と加圧炊飯による食味改良効果
- 米粒中の微量成分とその偏在
- 加熱牛肉の呈味形成におけるペプチドの役割
- 低温長時間加熱による牛肉の呈味物質と呈味性の変化
- 小麦グルテンの酵素水解ペプチドの基本味に及ぼす影響
- 小麦グルテンの酵素水解ペプチドの分画および呈味性
- 小麦グルテンの酵素水解物中のペプチドの呈味性
- 野菜の硬さを制御する加熱前の予備的加圧処理
- 口腔内感覚として知覚されるざらつき感の強度 : 分散粒子の粒子径および濃度と分散媒の影響
- 米飯の老化感の客観的評価
- 膨化調理における空洞形成の過程 : シューについて
- 粒状組織化大豆タンパク質の調味操作中の物性変化に及ぼす内部構造の影響
- 粒状組織化大豆タンパク質の調味操作による物性変化
- 固形食品の甘味の知覚
- ダイコンの硬化に及ぼす圧力および温度効果
- 新食品素材の調理性 : スピルリナの食品への添加
- 電子レンジ加熱による食品成分の温度上昇
- 電子レンジ加熱における試料の吸収エネルギーに及ぼす成分および混合状態の影響
- ***におけるフルーツイメージ調査
- 米粉生地の物理的・化学的特性に及ぼす放置処理の影響
- 馬鈴薯調理に関する研究 : 馬鈴薯スフレの膨脹に及ぼす調理条件の影響
- 口腔内での粒子感覚と食品物性との関係 : 粒子の認知と粒度の識別を中心として
- 熟度の異なるリンゴから調製したジャムの嗜好性について
- アンケートによる食生活の実態(第2報) : 大学で食物学を専攻した主婦の家庭における調理状況について
- 座談会 家政学と家庭科教育との関係を考える (<視点>家庭科教育の活性化に向けて1)
- 特定用途米の粥状炊飯への応用
- 特定用途米のピラフへの応用
- アンケートによる食生活の実態(第1報) : 大学で食物学を専攻した主婦の家庭における食事状況について
- 消費者の意識調査による米飯料理のおいしさの要因分析
- フィルム包装のもやし冷蔵保存中における数種成分の変化と品質
- チンゲンサイの品質に及ぼす冷蔵温度および湿度の影響
- 葉菜類の鮮度に関する研究(第3報) : ホウレンソウの鮮度低下および吸水回復に伴う,部位別ビタミンCおよびアスコルビン酸オキシダーゼ活性の変化
- 「私の考える調理学」
- 口腔における粒子の認識と粒度の識別におよぼす食品物性の影響
- あぶらっこさの評価とエマルションの物理的性状との関係
- 6種の抽出方法によるスルメイカ生肉エキスとそれらの呈味成分
- 肉粒の硬さと大きさの識別に及ぼす粒度と物性の影響
- ハンバーグ様挽き肉試料の食感の識別および物性に及ぼす挽き肉粒度の影響
- アジ焼き魚の品質評価のための質問票の作成
- ゲル物性におけるゲル化剤の混合効果 : ゼラチン, ジュランガムおよびキトサンについて
- 冷凍厚衣コロッケの破裂の機構
- 牛肉の熟成に伴う食味の変化
- 食品の焼き色に及ぼす伝熱方式の影響
- 食品の水分蒸発過程に及ぼす伝熱方式の影響
- 対流過熱した食品の着色過程
- 食品のクラスト層の形成及び着色状態に及ぼすヒータの放射特性の影響 - ヒータへの電気入力が一定の場合 -
- トーストの物性に及ぼす加熱前の水分含量および熱源の放射特性の影響
- トースト内部の水分分布に及ぼすヒータの放射波長特性の影響
- 咀嚼性に基づくテクスチャー特性による食品の特徴づけ
- 咀嚼性に基づく食品テクスチャーの評価
- 非等温加熱における最適加熱時間の予測
- 官能検査に基づく日本人とフランス人女性における食物の嗜好性の比較
- 日本とフランスにおけるおいしさの評価基準の比較 : 東京とストラスブール, レンヌの場合
- 冷麺のテクスチャーに対する日本人と韓国人の嗜好の比較
- 韓国冷麺のテクスチャーの特徴づけ
- 肉種別ハンバーグ様試料の嗜好性におよぼす挽き肉粒度の影響: