シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第1報) : 添加量と子実体の収量, 含有量, 鮮度保持, 食味との関係
スポンサーリンク
概要
著者
-
鈴木 亜夕帆
千葉県立衛生短期大学
-
寺嶋 芳江
千葉県農林総合研究センター森林研究所
-
鈴木 亜夕帆
千葉県立保健医療大学
-
寺下 隆夫
近畿大学農学部
-
寺嶋 芳江
琉球大学熱帯生物圏研究センター
-
渡邊 智子
千葉県保健医療大
-
白坂 憲章
近畿大学農学部
-
寺下 隆夫
近畿大 農
-
渡邊 智子
千葉県立衛生短大
-
渡邊 智子
千葉県立衛生短期大学(食品学・栄養学・調理学)
-
寺下 隆夫
近畿大学農学部応用生命化学科
-
渡辺 智子
(株)立石構造設計
-
渡辺 智子
千葉県立衛生短期大学
-
渡邊 智子
千葉県衛生短大
-
白坂 憲章
近畿大学農学部食品微生物工学研究室
-
白坂 憲章
近畿大学大学院農学研究科食品微生物工学研究室
-
白坂 憲章
近畿大・院農
関連論文
- シイタケ栽培培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(3)培地へのトレハロース注入の時期と量の違いが子実体の発生量,傘径の大きさ,鮮度保持,トレハロース含有量と回収率へ及ぼす影響
- 千葉県の中学校給食のモデル献立作成と評価 : 春のモデル献立 (自然科学編)
- 市販離乳食の硝酸イオンおよび無機質の含有量(自然科学編)
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第2報)栄養材の種類と子実体の収量,鮮度保持,食味評価との関係
- 「五訂増補日本食品標準成分表 脂肪酸成分表編」未収載食品の脂肪酸表およびトランス型脂肪酸表
- 千葉県内の小学校5年生の食習慣の特徴 (自然科学編)
- 千葉県内都市部の中学校1年生の食習慣とそれに応じた栄養教育媒体の提案 (自然科学編)
- 調理による成分変化を考慮した栄養価計算のための成分表 : 五訂増補成分表収載食品について(自然科学編)
- 給食経営管理を踏まえた病院給食における軟菜食の基準作成の試み(自然科学編)
- 栄養教育および給食栄養管理に役立つ野菜類の栄養評価(自然科学編)
- 腎疾患患者における低グルテリン米の利用および普及に関する意識調査(自然科学編)
- 千葉県が開発した新しい低グルテリン米のアンケート調査(自然科学編)
- 液状食品の100ml成分表 : 五訂増補成分表収載食品について(自然科学編)
- HACCP概念に基づいた実習室の改修の検討 : 給食経営管理の観点から(自然科学編)
- 動物性食品に含まれる栄養素の調理による変化率の算定と適用
- 粉末玄米の調理方法及び栄養学的評価に関する研究 (プロジェクト共同研究「玄米」)
- きのこに関する嗜好調査(2001年千葉県内調査) : 女子学生と同居する家事担当者の場合
- 植物性食品に含まれる栄養素の調理による変化率の算定と適用
- 我が国における調理による成分変化率補正表
- 五訂成分表収載食品の調理による成分変化率表
- タイ国農業における問題点と展望1988年,調査隊SMKT88の報告
- (108) 青果物腐敗を起こす糸状菌 (日本植物病理大会)
- 青果物腐敗を起こす糸状菌
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第2報) : 栄養材の種類と子実体の収量,鮮度保持,食味評価との関係
- シイタケ栽培培地へ添加したトレハロースの子実体への影響 III : 培地へのトレハロース注入の時期と量の違いが子実体の発生量,傘径の大きさ,鮮度保持,トレハロース含有量と回収率へ及ぼす影響
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質
- (82) オクラ果実黒斑病菌が生産するマイコトキシンのラットに対する毒性 (平成10年度関西部会)
- 広葉樹林から分離されたマツタケ菌糸体が生産する菌体外β-グルコシダーゼの精製と性質
- 菌根形成食用担子菌, ホンシメジおよびマツタケの子実体形成研究の現状
- 日本人のコレステロールおよび脂肪酸推定摂取量
- 日本人のビタミンD推定摂取量 : 地域別および経年変化(自然科学編)
- Pheophytinの消変異原性の作用機序
- 味噌抽出液の消変異原効果と生物的抗変異原効果
- シイタケの菌糸生育, 子実体形成および菌糸体成分に及ぼす接種菌保存の影響
- マイタケ菌床栽培後の廃培地における加水分解酵素類の活性
- (32) 青果物腐敗を起こすPenicillium属菌の同定とその病原性 (日本植物病理大会)
- 青果物腐敗を起こすPenicillium属菌の同定とその病原性
- エノキタケ子実体のプティナーゼ
- アリルイソチオシアネートと2,3香辛料精油の抗菌性および変異原性
- (30) イネ籾から分離した Alternaria alternata 培養ろ液のイネ発芽種子中のトリプシンインヒビター (TI) 活性に及ぼす影響 (関西部会)
- 食品中の突然変異原性物質とその不活化
- Aspergillus awamoriが生産する耐酸性プロトペクチナーゼに関する研究
- 自記式食歴法質問票の事後評価
- ビタミンB_1とトレハロースの多いきのこの開発と普及
- シュークリームの嗜好性 : シュー皮及びカスタードクリームについて(自然科学編)
- 栄養指導および献立作成に活用できる果実類の栄養評価
- 第54回全国植樹祭弁当報告 : 2.デザイン:盛りつけ・お品書き・上書き
- 第54回全国植樹祭弁当報告 : 1.献立と栄養評価
- 日本人のミネラル(Mg,Zn,Cu)推定摂取量
- 千葉県における外食料理成分表(自然科学編)
- 日本人のビタミンE, K, B_6, B_推定摂取量(自然科学編)
- 洗浄方法の相違が及ぼす生鮮食品残存細菌数の変化 : 簡易定量法を用いて(自然科学編)
- 赤色辛味噌を用いた鯖味噌煮に及ぼす生姜添加の影響 : 嗜好性と塩分量(自然科学編)
- 市販漬物に含まれる食塩及び添加物(自然科学編)
- 栄養指導および献立作成に活用できる肉類の栄養評価
- 栄養指導および献立作成に活用できる魚類の栄養評価
- ビタミンB_1いっぱいのシイタケ「ビタミンB_1しいたけ」
- 充填豆腐の黄変化菌 (Leuconostoc mesenteroides subsp. mesenteroides) の分離および同定
- 調理による成分変化を考慮した栄養価計算のための成分表
- 液状食品の100ml成分表 : 五訂成分表収載食品について
- 酸性プロテアーゼ阻害剤S-PIによる人工しめじ(ヒラタケ)の増産
- 32 中国産多収性品種の酒米特性 : 清酒成分ならびに白米のプロテインボディについて(品質)
- 安息香酸類のアミスギタケおよびエノキタケに及ぼす発茸効果
- 2,3担子菌の子実体形成に及ぼす酵素阻害剤Streptomyces-PIの影響 : 担子菌の子実体形成に関する研究(第2報)
- アミスギタケの子実体形成に対するペプトンの添加効果
- アミスギタケの子実体形成における窒素源添加の影響
- 日本菌学会設立50周年を記念して
- プラスチックを分解する微生物の検索 (第2報)
- マツタケとその近縁種の生産する酸性プロテアーゼについて
- プラスチックを分解する微生物の検索 (第1報)
- トマト果実の表面汚染菌と内部潜在菌による流通中の品質劣化について
- 野菜・果実の炭そ病菌分生胞子の発芽および付着器形成に及ぼす電気刺激
- 化学のメスで「きのこ」の発生メカニズムを解剖する
- マツタケの菌糸体生育に及ぼすトレハロースの影響とトレハラーゼ生産性
- 日本食品糖質推定成分表の作成
- シイタケ・ヒラタケ・マイタケ栽培培地へ添加したビタミンB_1塩酸塩の子実体内ビタミンB_1含有量への影響
- シイタケ菌糸体の熱耐性に及ぼすトレハロースの効果
- 培地材料としての添加物の違いがシイタケ子実体の食味に及ぼす影響
- 食用きのこ菌糸体のトレハロース蓄積および抗酸化活性に及ぼすトレハロース添加培養の効果
- ホンシメジ(Lyophyllum shimeji)の生物種
- コーンファイバー抽出成分による食用きのこ類の子実体形成の促進
- 細菌に対する白色腐朽菌の酵素による原(間接)変異原の代謝活性化
- 食用きのこの菌糸成長に及ぼす核酸関連物質の影響
- シイタケおよびFlammulina populicola培養への低分子ヒアルロン酸を主成分とするニワトリ鶏冠分解物の応用
- 寒天カラムクロマトグラフィーによる食用色素の分離分析(第1報) : 水溶性タール色素について
- ヒイロタケ色素について(第三報) : 色素産生に及ぼす無機塩の影響
- ヒイロタケの産生する色素(第一報) : 色素産生条件,物理化学的性質と抗菌性
- ブナシメジの収穫後子実体の形態・色および物性に及ぼす貯蔵期間の影響
- マイタケ子実体の熱湯抽出物の抗変異原性
- 食用きのこ菌床栽培への廃棄物コーンファイバー(CNF)の利用
- ブナシメジの子実体形成における菌体内メタルプロティナーゼ : 酵素活性の変動とpI8.4酵素の同定
- 食用きのこ類の菌株保存に対するトレハロースの効果 : 第1報 冷蔵庫内保存の影響
- マツタケ(Tricholoma matsutake)の菌体外アミラーゼの生成と生成酵素のデンプン分解特性
- ホンシメジ(Lyophyllum shimeji)の栄養菌糸体の生育とアミラーゼ生産
- ブナシメジの栄養生長環境と生長時の加水分解酵素活性
- きのこのプロテアーゼ
- 横山竜夫博士を悼む(追悼文)
- 義歯による疼痛が高齢者の食品摂取に与える影響
- 日本食品標準成分表2010の活用 : 食事から適切にヨウ素を摂取するために
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第1報) : 添加量と子実体の収量, 含有量, 鮮度保持, 食味との関係