栄養指導および献立作成に活用できる肉類の栄養評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the nutrition counseling and menu plan, the nutritive component of meat was compared. 1) As a result of classifying meats into four on the basis of the weight per 100 kcal, there were significant differences between each classification about water, protein, lipid, ash, sodium(Na), potassium(K), calcium(Ca), Magnesium(Mg), phosphorus(P), iron(Fe), zinc(Zn), copper(Cu), vitamine K(V.K), vitamine B_1(V.B_1), vitamine B_2(V.B_2), Niacin, vitamine B_6(V.B_6), vitamine B_12(V.B_12), folate, pantothrnic acid, vitamine C(V.C), saturated fatty acid(SFA), monounsaturated fatty acid(MUFA) and cholesterol. 2) As a result of classifying meats into four on the basis of the protein content per 60g, there were significant differences between each classification about protein, lipid, ash, K, Ca, Mg, P, Zn, vitamine D(V.D), Niacin, V.B_6, pantothrnic acid, SFA, MUFA and polyununsaturated fatty acid. In the two kind of classification by this study each class had the feature of the nutritional evaluation. Therefore, replacement of the food in the same classification is possible, and a possibility that implementation of nutrition counseling and menu plan would become more easily and exactly was suggested.
- 千葉県立衛生短期大学の論文
著者
-
渡邊 智子
千葉県立衛生短期大学
-
鈴木 亜夕帆
千葉県立衛生短期大学
-
山下 光雄
慶應義塾大学スポーツ医学研究センター
-
村松 芳多子
千葉県立衛生短期大学
-
村松 芳多子
県立新潟女子短期大学生活科学科
-
鈴木 亜夕帆
千葉県立保健医療大学
-
山下 光雄
鎌倉女子大学
-
鈴木 亜夕帆
千葉県立保健医療大学栄養学科
-
渡邊 智子
千葉県保健医療大
-
戸ヶ崎 多巳江
千葉県立衛生短大
-
渡邊 智子
千葉県立衛生短大
-
樋口 恵
千葉県立衛生短期大学
-
村松 芳多子
新潟県立大学人間生活学部
-
村松 芳多子
新潟県大 人間生活
-
山下 光雄
慶應義塾大学病院スポーツ医学総合センター
関連論文
- 千葉県の中学校給食のモデル献立作成と評価 : 春のモデル献立 (自然科学編)
- 市販離乳食の硝酸イオンおよび無機質の含有量(自然科学編)
- [合同研究会]第6シリーズ:メタボリックシンドローム(要旨)(3) : 生活習慣病予防のための実践的な食生活指導 : 生活習慣病予防のために今できること (合同研究会報告)
- シイタケ培地へ添加したトレハロースの子実体への影響(第1報)添加量と子実体の収量,含有量,鮮度保持,食味との関係
- 「五訂増補日本食品標準成分表 脂肪酸成分表編」未収載食品の脂肪酸表およびトランス型脂肪酸表
- シイタケ・ヒラタケ・マイタケ栽培培地へ添加したビタミンB1塩酸塩の子実体内ビタミンB1含有量への影響
- 千葉県内の小学校5年生の食習慣の特徴 (自然科学編)
- 千葉県内都市部の中学校1年生の食習慣とそれに応じた栄養教育媒体の提案 (自然科学編)
- 調理による成分変化を考慮した栄養価計算のための成分表 : 五訂増補成分表収載食品について(自然科学編)
- 給食経営管理を踏まえた病院給食における軟菜食の基準作成の試み(自然科学編)