佐藤 誠 | 東京工業大学 精密工学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐藤 誠
東京工業大学 精密工学研究所
-
小池 康晴
東京工業大学精密工学研究所
-
橋本 直己
電気通信大学電気通信学部
-
橋本 直己
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
赤羽 克仁
東京工業大学精密工学研究所
-
一色 正晴
東京工業大学精密工学研究所
-
石井 雅博
富山大学 工学部
-
井門 俊
東京工業大学 精密工学研究所
-
石井 雅博
富山大学工学部
-
馬場 次郎
東京工業大学精密工学研究所
-
平田 幸広
諏訪東京理科大学
-
金 載烋
東京工業大学精密工学研究所
-
長谷川 晶一
東京工業大学 精密工学研究所 佐藤研究室
-
原田 哲也
東京理科大学
-
長谷川 晶一
電気通信大学知能機械工学科
-
青木 孝文
東京工業大学
-
三武 裕玄
東京工業大学
-
赤羽 歩
富士通コンポーネント(株)
-
河野 芳郎
東工大
-
本多 健二
東京海洋大学海洋工学部
-
井上 雅晴
東京工業大学精密工学研究所
-
張 暁林
東京工業大学 精密工学研究所
-
伊関 洋
東京女子医科大学先端生命医科学研究所
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
佐藤 美恵
宇都宮大学大学院工学研究科
-
北村 喜文
大阪大学大学院情報科学研究科
-
柳田 康幸
名城大学理工学部
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻
-
崔 雄
立命館大学 衣笠総合研究機構
-
岩田 洋夫
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
池井 寧
首都大学東京
-
横小路 泰義
京都大学
-
谷 宇章
東京工業大学 精密工学研究所
-
瀬崎 崇浩
東京工業大学 精密工学研究所
-
河上 朋弥
東京工業大学精密工学研究所
-
太田 宏樹
東京工業大学
-
則枝 真
東京工業大学 精密工学研究所 佐藤研究室
-
伊藤 貴徳
東京工業大学 精密工学研究所 佐藤研究室
-
長田 陽介
株式会社 博報堂
-
閔 庚甫
東京工業大学大学院理工学研究科像情報研究施設
-
小池 康晴
科学技術振興事業団さきがけ21,東京工業大学精密工学研究所
-
竹村 治雄
大阪大学サイバーメディアセンター
-
谷川 智洋
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
春日 正男
宇都宮大学大学院工学研究科
-
川上 直樹
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
-
清川 清
大阪大学大学院情報科学研究科
-
吉田 俊介
国際電気通信基礎技術研究所
-
竹田 仰
九州大学大学院芸術工学研究院
-
塩入 諭
東北大学電気通信研究所
-
行場 次朗
東北大学
-
小木 哲朗
筑波大学大学院 システム情報工学研究科
-
平原 達也
富山県立大学工学部
-
前田 太郎
Nttコミュニケーション科学基礎研究所人間情報研究部
-
矢野 博明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
山本 裕之
キヤノン
-
久米 祐一郎
東京工芸大学
-
広田 光一
東京大学
-
坂口 正道
名古屋工業大学
-
野間 春生
ATR
-
國田 豊
NTT
-
稲見 昌彦
電気通信大学
-
伊藤 裕之
九州大学
-
北島 律之
長崎総合科学大学
-
吉田 俊介
ATR
-
蔵田 武志
産業技術研究所
-
廣瀬 通孝
東京大学
-
柳田 康幸
名城大学 理工学部
-
柳田 康幸
名城大学
-
柳田 康幸
東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻
-
柳田 康幸
東京大学先端科学技術研究センター
-
谷川 智洋
東京大学
-
野間 春生
株式会社 国際電気通信基礎技術研究所 知識科学研究所
-
清川 清
大阪大学
-
坂口 正道
岩手大
-
坂口 正道
名古屋工業大学大学院工学研究科
-
吉田 俊介
Atrメディア情報科学研究所
-
岸野 文郎
大阪大学
-
伊関 洋
東京女子医科大学大学院先端生命医科学系先端工学外科
-
伊関 洋
東京女子医科大学
-
橋本 誠
東京工業大学精密工学研究所
-
玄 政祐
東京工業大学像情報工学研究施設
-
熊澤 逸夫
東京工業大学像情報工学研究施設
-
川上 直樹
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
川上 直樹
東京大学
-
岩田 洋夫
筑波大学
-
春日 正男
宇都宮大学 大学院 工学研究科
-
辛 徳
東京工業大学大学院精密工学研究所
-
閔 庚甫
科学技術振興事業団
-
神原 裕行
東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻
-
佐藤 美恵
宇都宮大学 大学院 工学研究科
-
千本 万紀子
宇都宮大学 大学院 工学研究科
-
草原 真知子
神戸大学大学院自然科学研究科
-
草原 真知子
東京工芸大学芸術学部
-
黒田 嘉弘
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
横井 茂樹
名古屋大学大学院・情報科学研究科
-
橋本 渉
大阪工業大学情報科学部情報メディア学科
-
國田 豊
日本電信電話(株)NTTサイバースペース研究所
-
唐 政
富山大学工学部
-
田中 弘美
立命館大学理工学研究科
-
唐 政
富山大学 工学部
-
竹村 治雄
大阪大学大学院情報科学研究科
-
黒田 嘉宏
大阪大学大学院基礎工学研究科
-
小林 稔
日本電信電話株式会社NTTサイバーソリューション研究所
-
亀田 能成
筑波大学 大学院 システム情報工学研究科
-
石渡 祐貴
東京工業大学 精密工学研究所
-
藤田 欣也
東京農工大学
-
稲見 昌彦
慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科
-
青柳 正規
国立西洋美術館
-
安藤 英由樹
大阪大学大学院情報科学研究科
-
前田 太郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
大谷 淳
Atr知能映像通信研究所
-
小沼 貴紀
東京理科大学大学院
-
出縄 弘貴
東京理科大学
-
村山 淳
東京理科大学
-
黒田 嘉宏
大阪大学基礎工学研究科
-
草原 真知子
神戸大学 大学院 自然科学研究科
-
伊藤 雄一
大阪大学 大学院情報科学研究科
-
八村 広三郎
立命館大学 情報理工学部
-
粂 直人
京都大学大学院医学研究科
-
中尾 恵
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
和田 安弘
長岡技術科学大学
-
李 鍾昊
東京工業大学精密工学研究所
-
市屋 剛
東京工業大学精密工学研究所
-
蔵田 武志
産業技術総合研究所 情報技術研究部門
-
大隈 隆史
産業技術総合研究所 情報技術研究部門
-
大田 友一
筑波大学
-
古荘 純次
大阪大学大学院工学研究科
-
渡邊 淳司
科学技術振興団 さきがけ
-
黒田 嘉宏
大阪大学
-
黒田 嘉宏
京都大学 大学院 情報学研究科
-
黒田 嘉宏
京都大学
-
小木 哲朗
慶應義塾大学
-
小木 哲朗
筑波大学
-
小木 哲朗
通信・放送機構 ぎふmvlリサーチセンター
-
茅原 拓朗
宮城大学
-
筧 康明
慶應義塾大学
-
北崎 充晃
豊橋技術科学大学
-
関口 大陸
ビュープラス
-
加納 裕
スリーディー
-
清水 俊治
諏訪東京理科大学
-
吉田 俊介
NICT
-
星野 洋
パナソニック電工
-
舟橋 健司
名古屋工業大学
-
野嶋 琢也
宇宙航空研究開発機構
-
伴 好弘
神戸大学
-
小林 稔
NTT
-
伊藤 雄一
大阪大学大学院情報科学研究科
-
小泉 宣夫
東京情報大学 総合情報学部 情報システム科
-
志水 英二
大阪市立大学 工学部
-
野間 春生
Atr知能映像通信研究所
-
野間 春生
Atr知能ロボティクス研
-
伊藤 雄一
大阪大学
-
國田 豊
日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所
-
藤田 欣也
東京農工大 大学院
-
大隈 隆史
電子技術総合研究所知能情報部
-
大隈 隆史
産業技術総合研究所
-
井野 秀一
北海道大学電子科学研究所
-
伊福部 達
北海道大学電子科学研究所
-
野嶋 琢也
東京大学大学院工学系研究科
-
佐藤 誠
東工大
-
新井 史人
名古屋大学
-
湯山 一郎
NHK-ES
-
坂口 正道
大阪大学
-
山澤 一誠
奈良先端科学技術大学院大学
-
坂口 竜己
ATR知能映像通信研究所
-
佐藤 宏介
大阪大学
-
田村 秀行
MRシステム研究所
-
大須賀 美恵子
三菱電機
-
野村 淳二
松下電工
-
下条 誠
茨城大学
-
竹田 仰
長崎科学技術大学
-
福井 幸男
生命工学工業技術研究所
-
清川 清
郵政省通信総合研究所
-
池本 義範
運輸省船舶技術研究所
-
嶌田 聡
Nttヒューマンインタフェース研究所
-
伴 好弘
神戸大学 学術情報基盤センター
-
三浦 雄文
東京工業大学 総合理工学研究科
-
木野村 健
東京工業大学 精密工学研究所
-
大野 隆造
東京工業大学大学院
-
高橋 祐
宇都宮大学工学部
-
安藤 英由樹
科学技術振興事業団
-
八村 広三郎
立命館大学大学院理工学研究科
-
田中 弘美
立命館大学理工学部情報学科
-
安藤 英由樹
大阪大学
-
鈴木 誠一郎
工学院大学 精密工学研究所
-
小川 哲
東京工業大学精密工学研究所
-
岩田 洋夫
筑波大学 機能工学系
-
古荘 純次
大阪大学
-
圓道 知博
東京工業大学 精密工学研究所
-
伊藤 泰雄
東工大
-
伊福部 達
北海道大学
-
竹村 治雄
大阪大学大学院 情報科学研究科
-
武田 晴夫
(株)日立製作所システム開発研究所
-
喜多 紘一
東京工業大学統合研究院
-
池本 義範
海上技術安全研究所
-
千原 國宏
奈良先端科学技術大学院大学
-
千原 国宏
奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科
-
山崎 眞見
(株)日立製作所システム開発研究所
-
皆川 剛
(株)日立製作所システム開発研究所
著作論文
- 3Dマウスのためのクラッチ機構の設計(力覚提示・遠隔操作,HCGシンポジウム)
- 広域監視のための両眼監視カメラシステム
- カラー自然画像の尺度空間における極値情報に基づく誘目領域推定 (ビジュアルコンピューティング論文特集号)
- 画像の極値点情報に基づく誘目領域の推定
- 凸面鏡を用いた室内広視野投影システムの開発
- ニュートンに出会った話 : 画像認識の研究を振り返って(学生研究発表会)
- 力覚と温覚を提示する体験型熱力学学習支援システムの開発
- HMMを用いた筋電信号からの運動プリミティブ抽出(情報論的学習理論論文)
- 座長からの報告
- 第4回大会報告
- タンジブル・プレイルーム : 「ペンギンホッケー」
- 力覚ディスプレイを用いた子供向けVRゲームコンテンツ「ペンギンホッケー」
- ワイヤによる皮膚感覚刺激を用いた指先装着型接触感提示デバイス
- 大規模3次元VR空間におけるハプティックデバイス自動クラッチ操作の提案
- 力覚インタラクションを用いた文強勢学習支援システムの開発について(人工現実感、及び一般)
- 力覚インタラクションを用いた文強勢学習支援システムの開発について
- 力覚インタラクションを用いた文強勢学習支援システムの開発について(人工現実感,及び一般)
- 私のHC研究:過去・現在・未来(HCG特別企画,HCGシンポジウム)
- 構造化光受光型位置センサと小型振動子を用いた指先装着型ハプティックインタフェースの提案 : プロジェクタ映像に最適なハプティックインタフェースの実現にむけて(力覚提示・遠隔操作,HCGシンポジウム)
- A-16-12 6自由度インタフェースのためのクリック及びクラッチ機構の設計(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎,一般セッション)
- ストリング型ハプティックインタフェースSPIDARの研究開発について(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- ストリング型ハプティックインタフェースSPIDAR研究開発について(五感メディアの品質,仮想空間におけるコミュニケーションデザイン,一般)
- SPIDAR-Handシステムによる小型機器のユーザインタフェース設計手法(テーマセッション,複合現実感のためのパターン認識・理解)
- VRシステムにおけるバーチャル指先に関する考察--VR環境における物体操作性の向上を目指して
- 力覚と視覚提示機能を備えたリアクティブモーションキャプチャシステムによるキャラクタ動作の生成
- 高出力SPIDARにおける加速度センサを用いた粘性・慣性補償
- 高出力SPIDARにおける加速度センサを用いた粘性・慣性補償(人工現実感)
- 強化学習とフィードバック誤差学習を用いた腕の姿勢制御
- 強化学習とフィードバック誤差学習を用いた腕の姿勢制御(NC一般セッション(3))(認識と学習,模倣学習)
- FPDと複数台プロジェクタを用いた広視野映像提示環境におけるプロジェクタカメラシステムの校正法(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- 複合曲面スクリーン上での投射映像シームレス接続技術
- 波形構造照合によるステレオビジョン : 放送現業画像処理・コンピュータビジョン(コンピュータグラフィックス特集)
- ニュートンに出会った話 : 画像認識の研究を振り返って
- 3自由度力覚ディスプレイのための面型ポインタ(基礎,サイバーワールド論文)
- 高臨場感VR環境とマルチモーダルインタラクション(特別講演I,高臨場感ディスプレイフォーラム2008)
- 高臨場感VR環境とマルチモーダルインタラクション
- 高臨場感VR環境とマルチモーダルインタラクション(高臨場感ディスプレイフォーラム2008)
- 局所的な高速物理シミュレーションによる高解像度力覚提示の実現
- 2ZC-8 実世界への物理的な影響を利用した新たな鏡の錯覚表現 : Heaven's Mirror(インタラクティブデザイン,学生セッション,インターフェース)
- キャラクタとの物理的なインタラクションのための剛体モデルと多次元キーフレームアニメーションの連動による動作生成法
- 実世界で存在感を持つバーチャルクリーチャの実現 : Kobito-Virtual Brownies-
- 人間の視線を模擬したモデルを持つリアクティブバーチャルヒューマンの構築(セッション1)
- 曲面スクリーンを用いたマルチプロジェクションディスプレイのための映像生成手法(人工現実感)(マルチメディア・仮想環境基礎)
- J_015 視覚モデルの視点・視野の二乗誤差率による検討(J分野:グラフィクス・画像)
- 視覚モデルによる視点・視野のESNRに関する検討(映像・マルチメディア処理及び一般)
- 視覚モデルによる視点・視野のESNRに関する検討
- D-11-30 視覚モデルによる各種評価法の画像サイズにおける評価(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- 視覚モデルの各視点・視野の二乗誤差率による評価(一般セッション(3),文字認識・文書理解)
- 視覚モデルの各視点・視野の二乗誤差率による評価(一般セッション(3), 文字認識・文書理解)
- 画像の極値点情報に基づく誘目領域の推定
- 両眼立体視とキャストシャドーの提示がVR空間における Pick-and-Place Task に与える影響
- 画像の局所的特徴を利用した注視領域推定(人工現実感及び一般)
- 画像の局所的特徴を利用した注視領域推定
- 画像の局所的特徴を利用した注視領域推定(人工現実感及び一般)
- 文明開化と学会誌
- 広域監視のための両眼監視カメラシステム
- 領域グラフの尺度空間解析による顔検出に関する研究
- 1ZD-5 SPIDAR-P : A Hybrid 6 DOF Haptic Interface for Entertainment
- 高解像度触覚提示技術とその応用(五感工学の最先端)
- 力覚と触覚の組み合わせによる接触感提示に関する検討(仮想都市,複合現実感,及び一般)
- 仮想現実感技術によるユーザインタフェースの設計 : 小型機器の操作性評価のための手の姿勢検出(テーマセッション : 実・仮想空間の知覚・認知,「実・仮想空間の知覚・認知」及び一般)
- 座長からの報告
- 簡易形状モデルの精度向上による擬似広視野映像生成手法(マルチメディア,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 1次元光源列の回転走査による全周形リアルタイム3次元ディスプレイ(論文 3次元映像情報メディア技術)
- 力覚ディスプレイを用いた仮想協同作業空間
- 力覚ディスプレイを用いたリモートコラボレーションシステムの提案
- リモートコラボレーションにおける力覚提示に関する研究
- リモートコラボレーションにおける力覚提示に関する研究
- 力覚生成機能をもつ仮想環境における立体ゲームの構築 : 仮想ハノイの塔 : ( バーチャルリアリティシステム)
- 物理シミュレータ上での力覚提示のための局所的な動力学計算を行う力覚レンダリング(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 4-4画像情報システム(映像情報メディア年報)
- 精緻なフィジカルインタラクションにおいて生物らしさを実現するバーチャルクリーチャの構成法
- 11032 地震災害に対する防災教育のためのポータブルVRシステムの構築 : リアルタイム物理シミュレーションを利用した防災教育(都市・情報,情報システム技術)
- 曲率属性を用いたテクスチャ解析に関する研究
- 画像パターンの構造記述のための作用素について
- 仮想壁面のテクスチャ表現に関する一考察
- 共有VR環境における力覚提示の有効性について
- A-163 共有VR環境における力覚提示の有効性について(A-6. ヒューマンコミュニケーション,一般講演)
- 物体の重さ比較時の知覚に関する研究
- 日本バーチャルリアリティ学会 : ニューズレター編集委員会の10年
- 1ZC-2 投影面の反射特性を考慮した映像投影手法の検討(VR空間とAR,学生セッション,インターフェース)
- 等身大仮想空間における力覚と触覚を組み合わせた接触感提示手法(基礎,サイバーワールド論文)
- 没入型ディスプレイのための Game-Engine を用いた仮想環境
- 画像稜谷線の尺度空間における形態変化の解析
- 画像稜谷線の形態変化の解析
- 多重解像度モデルを用いた仮想空間における3次元物体の高速表現
- 多重解像度モデルを用いた仮想空間における3次元物体の高速表現
- 3次元オブジェクトの高速表示のためのレンジデータの再標本化 : ( 最先端画像映像生成処理技法)
- 3次元物体の計測離散点群データから格子状分布点列の創成
- 計測点群データの再標本化に基づく3次元形状モデリング
- キューブ分割による3次元計測点群データの再標本化
- キューブ分割による3次元計測点群データの再標本化
- 奥行きモデルを用いた擬似広視野映像の実時間生成(3次元映像情報メディア技術)
- 擬似広視野化による高臨場感VRコンテンツの生成(一般セッション7)
- 擬似広視野化による高臨場感VRコンテンツの生成(一般セッション7,CV/PR技術のVRへの応用)
- オプティカルフローの連続性を考慮した奥行きモデルを用いた時系列映像からの実時間広視野映像生成手法(メディア処理・コンテンツ生成,ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 両手多指操作デバイスSPIDAR-8の作業操作性について
- VR技術を利用した古典楽器演奏体験システムの開発
- 頭部姿勢情報による空間ブラウジングインタフェースの構成
- 足踏み動作解析に基づくウォークスルーのための速度制御
- SPIDARによる遠隔書道教示システム(マルチメディアとネットワーク・アプライアンス)
- 2次計画法を用いたワイヤ駆動型力覚ディスプレイのための張力計算アルゴリズム
- 触感提示機能を持つタッチパネルのための押下感生成信号の検討
- ハプティックインタラクションへのFlashの拡張(セッション2: 触覚デザイン)
- 6自由度空間入力装置SPIDAR-Gの球形グリップの直径が操作性に及ぼす影響
- 6自由度空間入力装置SPIDAR-Gの球形グリップの直径が操作性に及ぼす影響
- 6自由度空間入力装置SPIDAR-Gの球形グリップの直径が操作性に及ぼす影響(人工現実感)
- A-16-1 力覚提示機能を持つ両手6自由度操作インタフェースの提案(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎)
- 力覚フィードバック機能をもつ両手6自由度操作環境の実現について(エンターテイメントと仮想環境,一般)
- カラー自然画像の尺度空間における極値情報に基づく誘目領域推定
- 都市風環境評価のための仮想傘の開発に関する研究
- 等身大仮想環境のためのハプティック機能をもつ操作デバイスの開発 : 仮想傘のための提案とその開発
- 複数の加速度環境でのボールキャッチングタスクにおけるタイミング予測(脳・ヒューマンモデリング2, 脳・ヒューマンモデリング, 一般)
- RAW画像データを用いた輝度補正に関する検討
- 高出力SPIDARにおける加速度センサを用いた粘性・慣性補償
- 強化学習とフィードバック誤差学習を用いた腕の姿勢制御(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 強化学習とフィードバック誤差学習を用いた腕の姿勢制御(NC一般セッション(3))(認識と学習,模倣学習)
- 仮想空間でのPick-and-Place作業における力覚フィードバック : 情報ディスプレイ,視聴覚技術,映像表現,画像処理・コンピュータビジョン,画像通信システム,画像応用
- 視点視野に基づいた画像のプログレッシブ符号化手法
- 1-1 画像検索に適したブロック優先符号化手法とその評価
- 画像の早期把握に適したブロック優先符号化手法
- 画像の早期把握に適したブロック優先符号化手法
- 画像の早期把握に適したブロック優先符号化手法
- 画像ブロックの優先度に基づいた段階的符号化手法
- ガウス関数による領域切出し手法の提案
- ガウス領域切り出しにおける動的探索法
- ガウス領域切り出しの動的探索について
- 2-1 監視カメラの視線制御技術(2. 次世代監視カメラの要素技術〜サンプルをダウンロードして体験しよう〜,ネットワーク化されたカメラを支える諸技術とその応用)
- Watershed 解析とグラフ解析によるトンネルひび割れの検出方法
- ヒューマンインタフェースのための NIRS の研究
- 6自由度インタフェースデバイスのためのクリック及びクラッチ機構に関する検討
- 6自由度インタフェースデバイスのためのクリック及びクラッチ機構に関する検討(そこら中でインタラクション)
- 6自由度ハプティックデバイスのための自動クラッチ操作に関する一検討
- 有限な操作領域をもつ3次元インタフェースデバイスの操作方法に関する研究
- 安定性と忠実性を両立させる高解像度力覚レンダリングの開発(バーチャルリアリティ,インタラクション技術の原理と応用)
- 局所的な動力学計算を行う力覚レンダリング
- 局所的な動力学計算を行う力覚レンダリング
- 局所的な動力学計算を行う力覚レンダリング(人工現実感)
- 高解像度力覚インタフェースをもつ物理ベースVRシステムの開発(画像処理・ヒューマンインタフェース, システム開発論文)
- 10kHzの更新周波数による高解像度ハプティックレンダリング
- 力覚提示を伴う仮想物体の両手多指操作環境の開発
- 関節球整合法による手形状モデルのレジストレーション
- 4+4本指のための力覚提示装置を用いた直接操作環境の構築
- フレッシュパーソン9-6 SPIDARを用いた指先の位置測定による3次元手形状推定
- A-16-4 画像合成のためのSPIDARを用いた3次元仮想手の構成
- 画像上の局所刺激分布切り出しに関する基礎的研究
- Gaussian Segmentationによる画像からの領域抽出
- XMLオブジェクト解析を用いた既存の Flash コンテンツに対する力覚提示環境の自動生成システムの提案
- 張力型力覚提示装置のための張力計算法
- 6自由度ワイヤ駆動型力覚ディスプレイ : 提示力に対する評価
- ワイヤ駆動型力覚ディスプレイのための提示張力の計算方法
- A-16-5 Game Engineを利用した没入型VR環境の構築(A-16. マルチメディア・仮想環境基礎, 基礎・境界)
- 力覚提示装置を用いた多指による物体操作のための把持力と外力の提示方法
- 視覚障害者のための可触化システムの提案
- 視覚障害者のための可触化システムの提案
- A-16-30 力覚提示装置SPIDARによる可触化システムの開発
- 筋肉骨格系の数式モデルによる腕のスティフネスの推定(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 表面筋電信号を用いた人腕のインピーダンスの推定
- 表面筋電信号からのインピーダンス推定
- 筋電信号を用いた手首関節のモデル化に関する研究
- 表面筋電信号を用いた腕の姿勢推定
- 表面筋電信号を用いた腕の姿勢推定
- 仮想作業空間における力覚フィードバックの有効性について
- 組立操作のための仮想作業空間
- 物理シミュレーションによるバーチャルヒューマンの運動制御
- 物理シミュレーションによるバーチャルヒューマンの運動制御
- 物理シミュレーションによるバーチャルヒューマンの運動制御(人工現実感)
- 等身大視点と鳥瞰視点を組み合わせたインタラクティブな都市空間評価システム
- PCクラスタによるマルチスクリーン分散レンダリングシステムの構築
- 動力学シミュレーションを用いた力覚インタラクション
- 力覚を介した等身大インタラクションためのリアクティブバーチャルヒューマンの設計
- 力覚提示可能な等身大仮想環境における奥行き知覚誤差の低減手法(コンピュータグラフィックス)
- 等身大仮想環境における力覚提示可能な組立作業システム(バーチャルリアリティ技術とその応用)
- 等身大仮想環境における力覚を主体とした組立作業システムの開発(触覚,五感メディアの品質,一般)
- 力覚提示機能を備えたリアクティブモーションキャプチャシステムの構築(ヒューマンインフォメーション)
- 力覚を介したリアクティブバーチャルヒューマンの実現
- 足踏み動作を用いた移動インタフェースの開発(位置検出)(空間情報認知特性の基礎と応用論文)
- 物体追跡における視点・視野の最適制御システム
- 新会長挨拶
- 画像パターン識別のための新しいパラメータ推定空間の提案
- 国立西洋美術館青柳正規館長に聞く
- ハプティックインタラクションのための物理ベースモデリング
- 色フィルタとテクスチャ解析を用いた緑色道路標識の抽出(ITS(高度交通情報システム)のための映像情報メディア技術)
- 多重解像度解析による手書き文字の切り出し
- 濃淡画像の微分幾何学的構造に基づく手書き文字の切り出し
- 局所モーメントを用いた手指によるポインティングデバイスの実現
- Tracking with Focus of Attention by the Optimal Viewpoint and Visual Field
- 局所モーメントによる物体追跡のための数理モデルの構成
- 局所モーメントによる運動物体の追跡に関する基礎的研究
- 局所モーメントによる移動物体追跡
- 3-D形状モデリングに関する一提案
- 数理モデルに基づく視点・視野の最適性に関する一考察
- 仮想作業空間における力覚提示の有効性
- 7-12 物体検出における視点・視野の最適化モデル
- 仮想作業空間における知覚サイクルについて : 視聴覚技術画像処理・コンピュータビジョン(認知科学とヒューマンインタフェース特集)
- 構造情報による波形の分析・合成
- 物理法則に基づいた力覚VR環境構築ソフトウェアの開発
- 色フィルタとテクスチャ解析を用いた動画像からの道路標識の抽出
- 形状作用素とそのテクスチャ解析への応用
- 頭部姿勢推定による空間ブラウザの構成