井上 雅彦 | 兵庫教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 雅彦
兵庫教育大学
-
藤田 継道
兵庫教育大学
-
藤田 継道
関西国際大学
-
奥田 健次
吉備国際大学
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系
-
井上 雅彦
兵庫教育大学 障害児教育実践センター
-
藤田 継道
兵庫教育大学臨床・健康教育学系
-
井上 雅彦
鳥取大学
-
井上 雅彦
兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター
-
小林 重雄
吉備国際大学社会福祉学部
-
佐々木 和義
早稲田大学
-
奥田 健次
兵庫教育大学大学院
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学系研究科
-
小関 俊祐
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
大久保 賢一
北海道教育大学教育学部旭川校
-
加藤 哲文
土浦短期大学
-
大久保 賢一
兵庫教育大学学校教育研究科
-
菅野 千晶
筑波大学教育研究科
-
菅野 千晶
牛久市役所福祉部社会福祉課
-
島宗 理
法政大学
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社
-
服巻 繁
西南女学院大学保健福祉学部福祉学科
-
井澤 信三
兵庫教育大学大学院
-
井澤 信三
兵庫教育大学
-
島宗 理
鳴門教育大学
-
中島 定彦
関西学院大学
-
中島 定彦
Kwansei Gakuin University
-
望月 昭
愛知県コロニー
-
浅野 俊夫
愛知大学
-
天野 玉記
兵庫教育大学学校教育研究科
-
小川 倫央
日本障害者雇用促進協会岡山障害者職業センター
-
細谷 忠司
埼玉大学教育学部附属養護学校
-
松岡 勝彦
筑波大学大学院
-
三好 紀幸
希望の家療育病院
-
大久保 賢一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
福永 顕
都立町田養護学校
-
村川 佳子
兵庫教育大学
-
奥田 健次
発達教育研究所アトム
-
望月 昭
立命館大学
-
服巻 繁
筑波大学心身障害学研究科
-
中島 定彦
日本学術振興会:pennsylvania大学
-
小田 浩伸
大阪府教育センター
-
服巻 繁
(株)ピラミッド
-
澤村 まみ
筑波大学心身障害学研究科
-
中島 定彦
ペンシルベニア大学
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
-
槇場 政晴
大阪府立豊中養護学校
-
大羽 沢子
岡垣町立吉木小学校
-
大久保 賢一
筑波大学人間総合科学研究科
-
佐々木 和義
神奈川リハビリ
-
井上 雅彦
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
-
竹田 伸也
鳥取生協病院
-
飯原 有喜
兵庫教育大学学校教育研究科
-
岩橋 由佳
兵庫教育大学学校教育研究科
-
工藤 頌子
兵庫教育大学学校教育研究科
-
岩岡 由香里
兵庫教育大学学校教育研究科
-
平澤 紀子
岐阜大学大学院教育学研究科
-
松見 淳子
関西学院大学
-
七木田 敦
広島大学幼児教育学
-
河嶋 孝
日本大学
-
大山 正
元日本大学
-
野呂 文行
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
武藤 崇
立命館大学
-
佐々木 和義
早稲田人間科学学術院
-
大山 正
日本大学
-
山本 淳一
慶應義塾大学
-
霜田 浩信
群馬大学
-
霜田 浩信
文教大学教育学部
-
清水 直治
東洋大学文学部
-
藤坂 龍司
NPO法人つみきの会
-
武蔵 博文
富山大学人間発達科学部
-
遠藤 清香
ホーソンカントリーデイスクール
-
北川 公路
群馬パース学園短期大学
-
佐藤 隆弘
常磐短期大学
-
清水 裕文
ホーソンカントリーデイスクール
-
霜田 浩信
立教大学
-
高畑 庄蔵
富山県立にいかわ養護学校
-
田島 裕之
尚絅女学院短期大学
-
土屋 立
筑波大学
-
山岸 直基
駒澤大学
-
米山 直樹
上越教育大学
-
衛藤 裕司
大分大学
-
山口 洋史
九州保健福祉大学社会福祉学部 福祉環境マネジメント学科
-
佐々木 和義
兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター:(現)早稲田大学
-
佐々木 和義
神奈川県総合リハビリテーションセンター心理科
-
佐々木 和義
神奈川リハセンター心理科
-
宮崎 光明
兵庫県立こやの里特別支援学校
-
遠矢 浩一
九州大学大学院人間環境学研究院
-
田島 裕之
東北物性研
-
米山 直樹
関西学院大学
-
平澤 紀子
岐阜大学
-
武藤 崇
立命館大学 文学部人文学科
-
小林 秀之
広島大学大学院教育学研究科
-
小林 秀之
広島大学
-
藤原 義博
上越教育大学
-
小林 重雄
名古屋経済大学
-
小林 重雄
筑波大学
-
渡部 匡隆
横浜国立大学
-
渡部 匡隆
愛知県コロニー発逹障害研究所
-
岡村 章司
横浜市立港南台ひの特別支援学校
-
井上 暁子
兵庫県立のじぎく療育センター
-
五十嵐 正紘
自治医科大学地域医療学
-
真城 知己
千葉大学
-
七木田 敦
広島大学
-
佐藤 方哉
慶應義塾大学
-
萱場 一則
ゆきぐに大和総合病院
-
佐々木 和義
神戸看護大学
-
佐藤 隆弘
常磐大学
-
野呂 文行
筑波大学
-
井上 雅彦
兵庫県立小野高等学校
-
山本 淳一
慶応大学
-
青木 雅哉
特別養護老人ホーム 清住園
-
藤坂 龍司
兵庫教育大学
-
小田 浩伸
大阪府立佐野養護学校
-
河津 洋二
美嚢郡吉川町立上吉川小学校
-
山田 岩男
名古屋市立滝川小学校
-
河合 伊六
福山平成大学
-
井上 雅彦
兵庫県立神戸北高等学校
-
加藤 哲文
筑波大学心身障害学系
-
井上 雅彦
筑波大学大学院
-
大対 香奈子
関西学院大学大学院文学研究科
-
真邉 一近
日本大学大学院総合社会情報研究科
-
成田 滋
兵庫教育大学
-
筱 更治
奈良県立平城高等学校
-
大羽 沢子
兵庫教育大学大学院
-
福永 顕
兵庫教育大学学校教育研究科障害児教育専攻
-
大久保 賢一
筑波大学人間総合科学研究科心身障害学専攻
-
山本 淳一
慶応義塾大学
-
武藤 崇
同志社大学
-
高階 美和
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
-
武蔵 博文
香川大学
-
武藏 博文
香川大学
-
船津 守久
広島大学教育学部
-
山口 洋史
九州保健福祉大学社会福祉学部
-
山口 洋史
九州保健福祉大学
-
重成 久美
活水女子大学健康生活学部子ども学科
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座
-
真城 知己
千葉大学教育学部
-
遠藤 司
駒沢大学
-
堀江 祐爾
兵庫教育大学
-
大山 正
放送大学
-
佐藤 方哉
帝京大学
-
平澤 紀子
岐阜大学教育学部附属特別支援教育センター
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系:(現)吉備国際大学社会福祉学部
-
遠矢 浩一
九州大学
-
平澤 紀子
岐阜大学教育学研究科
-
飯塚 暁子
筑波大学教育研究科
-
飯塚 暁子
前筑波大学教育研究科
-
高瀬 夏代
筑波大学人間総合科学研究科
-
羽鳥 裕子
福島県立大笹生養護学校
-
真邉 一近
日本大学
-
河合 伊六
福山大学
-
佐々木 和義
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
-
船津 守久
広島大学
-
槇場 政晴
大阪府立中津養護学校
-
槇場 政晴
兵庫教育大学大学院
-
細谷 忠司
兵庫教育大学大学院
-
堀江 祐爾
兵庫教育大学第2部言語系教育講座(国語)
-
加藤 美朗
大阪府立茨木養護学校
-
河嶋 孝
日本大学大学院総合社会情報研究科:日本大学生物資源科学部:(財)日本気象協会
-
小林 重雄
吉備国際大学
-
井上 暁子
明石障害者自立の家
-
菅野 千晶
牛久市社会福祉課
-
井上 暁子
筑波大学心身障害学系
-
宮崎 光明
兵庫教育大学学校教育研究科
-
堀江 祐爾
兵庫教育大学・学校教育学部
-
真城 知已
千葉大学
-
村川 和義
屋島総合病院(厚生連)
-
井上 雅彦
兵庫教育大学大学院:神戸北高等学校
-
井上 雅彦
兵庫教育大学学校教育研究科
-
山本 淳一
筑波大学心身障害学係
-
佐野 基雄
兵庫教育大学学校教育研究科
-
古谷 奈央
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
井上 雅彦
兵庫教育大学附属発違心理臨床研究センター
-
武蔵 博文
筑波大学心身障害学系
-
浅原 薫
福祉ワークセンター阿新
-
藤本 優子
神戸市立青陽東養護学校
-
澤村 まみ
筑波大学大学院
-
寺島 諭美
八千代市立米本児童学園
-
吉田 裕彦
兵庫教育大学学校教育研究科
-
長町 香
兵庫教育大学学校教育研究科
-
平山 菜穂
屋島総合病院
-
野村 和代
兵庫教育大学学校教育研究科
-
野村 和代
赤穂精華園
-
森 淳子
兵庫教育大学学校教育研究科
-
古谷 奈央
兵庫教育大学学校教育研究科
-
平本 厚美
兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター協力臨床研究員
-
岡嶋 尚子
兵庫県中央こどもセンター
-
村川 和義
屋島総合病院
-
高橋 咲子
兵庫教育大学学校教育研究科
-
佐々木 和義
兵庫教育大学教育臨床発達センター
-
岩橋 由佳
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター・高松市立弦打小学校・倉敷市教育委員会・兵庫教育大学
-
大対 香奈子
近畿大学
-
大対 香奈子
関西学院大学
-
丸本 京子
兵庫教育大学学校教育研究科
-
難波 寿和
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター・高松市立弦打小学校・倉敷市教育委員会・兵庫教育大学
-
石原 広保
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
岡村 章司
横浜市立港南台ひの養護学校
-
原口 英之
兵庫教育大学学校教育研究科
-
平本 厚美
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
著作論文
- 自閉症支援における応用行動分析的アプローチの展望(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- 実践に活きる活かせる応用行動分析学的技法のイロハのイ
- 自閉症生徒における代表例教授法(General Case Instruction)を用いた料理指導 : 品目間般化の検討
- 行動分析学をどう教えるか : 学校で活用されるために(自主企画シンポジウム 2)
- 「行動療法」から一歩進んで : 行動的ヒューマンサービスの現状と課題
- エビデンスに基づいた発達障害支援の最先端(学会企画シンポジウム)
- P1-42 デイサービスにおける重度認知症高齢者の徘徊行動へのアプローチ : DRIによる介入(ポスター発表1)
- PDD・AD/HDのある児童への支援プログラムの開発 (第92回〔日本小児精神神経〕学会特集号 注意欠陥多動性障害の包括的治療) -- (公開シンポジウム AD/HDの地域に密着した包括的治療法〔含 質問〕)
- P-37 発達障害児の早期集中療育のための親訓練が親子関係に及ぼす影響(ポスター発表2)
- P29 母親による料理行動形成プログラムへの支援
- 応用行動分析における強化に関する研究経緯と課題 : 発達障害を持つ子どもたちの教育場面から
- 自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
- 重度知的障害児におけるコミュニケーションの機能とモードの獲得・般化・維持の比較 : 写真と身振りを用いて
- 重度知的障害児におけるコミュニケ-ションの機能とモ-ドの獲得・般化・維持の比較--写真と身振りを用いて
- 自閉症児における情報提供言語行動の成立(2) : 情報提供行動(指さし)、物品提供行動との機能的等価性の検討
- 応用行動分析の立場から
- 障害 4-PE15 自閉症児における他者知識に関する情報提供行動の成立
- 自閉症児における情報提供行動の成立(1) : 役割交替による情報提供言語行動の成立
- 自閉症児における写真カードによる要求伝達行動の成立
- 知的障害を持つ個人の「自己決定」を援助するとは? : その目標設定と技術
- 震災での障害児をもった家族への援助をめぐって : 重度の知的障害・運動障害を持つ子どもとその家族を中心に
- LA004 自閉症児おける比喩表現の獲得(2) : 複数の系列を訓練することにより般化が可能となった事例について
- 発達障害児の親のセルフマネージメントによる行動の般化と維持について : 指導手続きの作成とセルフチェックの勉強会を通して
- 障害児における機能的言語行動の成立条件 : 実験室的研究の成果と今後の課題
- ゲーム指導を通した自閉症児のルール理解の促進
- デイケアシステムによる一自閉性障害児の指導効果の評価
- GETAによる多目的オンライン調査機能の設計と評価
- 通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 : 対象児に対する個別的支援と校内支援体制の構築に関する検討
- 自閉症生徒における携帯電話の指導に関する研究 : 現実場面への般化を促す指導方略の検討
- P22 通常学級に在籍する広汎性発達障害児の問題行動に対するトークンエコノミーの適用
- 行動分析学における日本人の国際貢献 : これまでとこれから
- P2-26 自閉症児における歩行者用信号機のある横断歩道の横断指導 : パソコンとプロジェクタを使ったシミュレーションによる短期集中訓練(ポスター発表2)
- 自閉症児における自己/他者知識に関する状況弁別の獲得と般化
- 自閉症児における心的動詞の確実性に基づく理解と表出 (2)
- 自閉症児における心的動詞の確実性に基づく理解と表出 (1)
- 自閉症児における対人関係の改善と遊びの変化 : フリー・オペラント技法を適用した事例の検討
- 自閉症児による心的動詞を含む質問に対する応答行動の形成(2) : 自己の「知識/無知」の行動分析
- 自閉症児による心的動詞を含む質問に対する応答行動の形成(1) : 自己の「知識/無知」の行動分析
- 自閉症児において他者の内的事象に関する言語行動は成立するか
- 自閉症児における自己活動に対する質問-反応行動の形成
- 特別支援担当保育者のためのセルフチェックによる自主研修プログラムの開発 : 自由遊び場面における自閉症幼児との相互交渉の促進
- 私立大学における国語教員養成カリキュラムの実践的研究(自由研究発表)
- 1 言語による伝え合いを重視した国語科指導 : 文学作品をディベートで試み
- 発達障害者における料理指導 : 料理カードと教示ビデオを用いた指導プログラムの効果
- 自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
- ディベートで文学作品を学習指導 : 大学4回生への授業(実地教育VII)における実践を中心に
- 自閉症児者の感情理解とその指導可能性に関する行動分析学的検討
- 自閉症生徒の買物指導と日常生活における般化および維持に関する検討
- 自閉症児における助言行動の獲得(II)
- 自閉症児における助言行動の獲得(I)
- 障害児教育における研究と実践の結びつきを考える : コミュニケーションと身体を中心に
- 自閉症児における情報非共有者への報告行動の成立
- Rett症候群児における選択的注視の階層性についての検討
- 最重度知的障害児における選択行動の形成に関する基礎研究 : 重心児(者)の注視行動の評定
- 親指導パッケージの作成と親の行動の課題間般化について
- わが国の最近一年間における教育心理学の研究動向と展望 障害部門
- 障害部門--「指導」に関する研究の動向--精神遅滞・自閉症・運動障害・重度重複障害部門について (わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 自閉症者に対する地域生活技能援助教室 : 料理スキル獲得による日常場面の料理行動の変容について(ノーマライゼーションと行動分析)
- 自閉症児に対する信号横断指導 : シミュレーション訓練を利用した指導プログラムの検討
- 特別支援学級担任の短期研修プログラムの開発と有効性の検討 : 学習指導場面における教授行動と学習行動の変容
- 私立大学における国語科教員養成カリキュラムの実践的研究II : 6名の学生のライフヒストリーをもとに(自由研究発表)
- 知的傷害を持つ人の体重コントロールに関連する行動の成立 : 高畑・武蔵論文へのコメント
- 地域に根ざした教育と応用行動分析学 : オープンコメントへのリプライ(ノーマライゼーションと行動分析)
- 自閉症児における疑問詞質問に応答行動の成立 : 写真刺激への応答から実際場面への応答に関する予備的検討
- 自閉症児における地域社会に根ざした教育方法の検討 : 「公衆電話で報告する行動」の獲得と般化について
- PD326 軽度自閉症児における比喩表現の獲得 (1) : 「〜のような+名詞」表現の獲得と般化について
- 自閉症児における「劇指導場面」を通した会話訓練プログラムの作成と検討 : 個々に応じた援助技法の使用とその効果
- P3-59 応用行動分析チェックリスト教師版作成の試み(ポスター発表III)
- P1A-33 知的障害養護学校におけるペアレント・トレーニングの効果 : 課題達成に及ぼす要因の分析(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- 46 自閉症児における終助詞つき報告言語行動の獲得I : 聞き手の弁別手続きを中心として(研究発表(口頭発表-3))
- P-59 発達障害児の標的行動に対する「自発性」促進を目的とした応用行動分析的アプローチ : 日常生活への般化に関する課題(ポスター発表II,研究発表)
- P-01 自傷行動を示す発達障害児に対する家庭支援 : 月1回の母親へのコンサルテーションを通して(ポスター発表I,研究発表)
- O-11 軽度発達障害児におけるボードゲームを利用した社会的スキルトレーニングの效果(口頭発表II,研究発表)
- P1A-27 発達障害児におけるボードゲームを利用した社会的スキル訓練の効果 : 親子で実施するSSTの効果の検討(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- P1A-11 自閉症幼児における短期集中療育と親指導の効果 : 総合病院小児科外来における療育プログラムのあり方についての検討(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- 発達障害のある子どものペアレント・トレーニング : 個々の保護者のニーズに応じた支援を行っていくために(ケーススタディII,研究発表)
- P-03 自閉症児における「はい/いいえ」応答言語行動の形成と般化 : 視覚的物理特性のある概念と音の大きさの概念に関して(ポスター発表I,研究発表)
- P1A-8 自閉症児に対する携帯電話メール操作の指導(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- P-50 自閉症児における「速さ」概念の理解と表出の制御(研究発表(ポスター発表4))
- P-7 通常の学級に在籍する軽度発違障害児の問題行動に対する包括的学校支援(ポスター発表)
- P-56 自閉症児の家庭療育ボランティアスタッフにおけるStaff Trainingの効果の検討(研究発表(ポスター発表4))
- P-21 Rett症候群児における指さし理解の形成(ポスター発表)
- P-55 高機能自閉症幼児における家庭中心型援助(研究発表(ポスター発表4))
- P1A-3 AD/HD児のきょうだい児に対する攻撃行動への家庭介入(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
- P3-06 グループ遊び場面における小学1年生の提案と共有の行動アセスメント(ポスター発表III)
- 自閉症児を対象とした臨床スタッフの教授行動改善に及ぼすTrainer-Trainingの効果(実践研究)
- P3-15 アスペルガー症候群のある児童に対する頻尿改善プログラムの検討(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-4 自閉症児におけるブログを用いた感情記述の作文指導(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- アルツハイマー型痴呆老人に対する臨床動作法の効果(原著)
- 自閉症児における感覚性刺激の選好(preference)に関する研究(原著)
- 発達障害児における文章理解の指導 : 情緒状態の「原因」を推論する行動の獲得(原著)
- P3-34 小学生を対象としたSSTにセルフモニタリングを併用することの効果の検討(1,教育・福祉・健康分野への進展)(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P3-60 問題行動に対する『チェック式機能分析シート』の作成の試み(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-13 自閉症児に対する自己と他者を起点とした空間概念を含む質問応答行動の指導と般化(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P3-35 小学生を対象としたSSTにセルフモニタリングを併用することの効果の検討(2)(ポスター発表III,教育・福祉・健康分野への進展)
- P1A-12 発達障害児の保護者面接における面接者トレーニングプログラムの効果の検討(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導),行動療法の先端性と一般性)
- P2B-32 認知症高齢者の睡眠リズム回復による認知症周辺症状(PBSD)緩和に関する研究(ポスター発表2B(うつ・不安・精神医療),行動療法の先端性と一般性)
- 自閉症児における他者への教示言語行動の獲得と般化