小林 重雄 | 筑波大学心身障害学系
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系
-
小林 重雄
筑波大学
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系:(現)吉備国際大学社会福祉学部
-
加藤 哲文
上越教育大学
-
小林 重雄
名古屋経済大学
-
渡部 匡隆
筑波大学心身障害学系:愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
渡部 匡隆
横浜国立大学教育人間科学部
-
松岡 勝彦
筑波大学心身障害学系
-
加藤 哲文
土浦短期大学
-
渡辺 匡隆
横浜国大 教育人間科学
-
小林 重雄
吉備国際大学社会福祉学部
-
松岡 勝彦
山口大学
-
竹花 正剛
戸田市立健康管理センター
-
井上 雅彦
兵庫教育大学
-
柘植 雅義
国立特殊教育総合研究所
-
太田 千鶴子
筑波大学
-
衛藤 裕司
大分大学
-
前川 久男
筑波大学
-
武藤 崇
立命館大学 文学部人文学科
-
前川 久男
海上寮療養所
-
加藤 哲文
筑波大学 大学院
-
小林 重雄
筑波大学 大学院
-
加藤 哲文
筑波大学心身障害学系
-
柘植 雅義
名古屋市立天白養護学校
-
近藤 明子
筑波大学
-
藤田 和弘
筑波大学心身障害学系
-
小野 昌彦
筑波大学心身障害学研究科:(現)奈良教育大学教育実践総合センター
-
武藤 崇
筑波大学心身障害学系
-
上松 武
筑波大学教育研究科:新潟県立はまぐみ養護学校
-
拓殖 雅義
国立特殊教育総合研究所
-
加藤 哲文
筑波大学
-
野呂 文行
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
大石 幸二
明星大学人文学部
-
前川 久男
筑波大学心身障害学系
-
大石 幸二
筑波大学心身障害学系
-
野呂 文行
筑波大学心身障害学系:(現)明星大学人文学部
-
飯塚 暁子
筑波大学教育研究科
-
飯塚 暁子
前筑波大学教育研究科
-
大六 一志
東京大学
-
大六 一志
東京大学人文科学研究科
-
菅野 千晶
筑波大学教育研究科
-
大六 一志
武蔵野女子大学
-
菅野 千晶
牛久市役所福祉部社会福祉課
-
大石 幸二
東京学芸大学大学院
-
拓殖 雅義
名古屋市立天白養護学校
-
三好 義弘
筑波大学教育研究科:(現)海上寮療養所
-
佐藤 克敏
京都教育大学
-
佐藤 克敏
筑波大学心身障害学系
-
衛藤 裕司
筑波大学大学院
-
藤田 和弘
筑波大学 心身障害学系
-
茨木 俊夫
埼玉大学教育学部
-
小林 重雄
筑波大学大学院心身障害学系
-
野呂 文行
筑波大学
-
竹花 正剛
筑波大学
-
井上 雅彦
筑波大学大学院
-
武蔵 博文
筑波大学附属大塚養護学校
-
小野 昌彦
奈良教育大学附属教育実践総合センター
-
小野 昌彦
中国短期大学
-
藤田 和弘
筑波大学
-
打越 実
茨城県立コロニー
-
岡田 睦子
筑波大学教育研究科
-
日戸 由刈
横浜市総合リハビリテーションセンター
-
衛藤 裕司
筑波大学心身障害学研究科
-
佐藤 克敏
筑波大学教育研究科
-
豊田 麻衣子
筑波大学教育研究科
-
竹花 正剛
戸田市健康管理センター
-
渡部 匡隆
筑波大学大学院
-
杉山 雅彦
広島国際大学人間環境学部
-
打越 実
茨城県立コロニーあすなろ
-
川島 直亮
筑波大学教育研究科:(現)横浜市役所
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社
-
服巻 繁
西南女学院大学保健福祉学部福祉学科
-
大石 幸二
立教大学
-
杉山 雅彦
筑波大学心身障害学系
-
藤原 義博
上越教育大学
-
有川 宏幸
新潟大学
-
有川 宏幸
筑波大学大学院教育研究科
-
野呂 文行
筑波大学心身障害学系
-
松岡 勝彦
筑波大学大学院
-
池 弘子
筑波大学
-
星野 公夫
順天堂大学体育学部
-
野口 幸弘
西南学院大学
-
服巻 繁
筑波大学心身障害学研究科
-
野口 幸弘
社団法人大野城すばる園
-
茨木 俊夫
埼玉大学・教育学部
-
上松 武
上越養護学校
-
池 弘子
和歌山信愛女子短期大学
-
佐竹 真次
東京学芸大学附属養護学校
-
星野 公夫
順天堂大学 スポーツ健康科
-
園山 繁樹
足立区教育センター
-
平山 純子
筑波大学教育研究科
-
三好 義弘
海上寮療養所心理室
-
川島 直亮
横浜市役所
-
稲葉 豊
結城西小学校
-
服巻 繁
(株)ピラミッド
-
澤村 まみ
筑波大学心身障害学研究科
-
井上 雅彦
筑波大学心身障害研究科
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
-
川畑 融
筑波大学教育研究科:(現)茨城県立下妻養護学校
-
平山 純子
筑波大学教育研究科:(現)茨城県立下妻養護学校
-
杉山 雅彦
筑波大学
-
佐竹 真次
筑波大学大学院
-
大野 裕史
筑波大学心身障害学系
-
園田 順一
鹿屋体育大学
-
蔭山 英順
名古屋大学
-
神野 秀雄
愛知教育大学
-
大西 久男
鳴門教育大学学校教育学部
-
石隈 利紀
筑波大学
-
石隈 利紀
筑波大学人間総合科学研究科
-
園田 順一
鹿屋体育大学体育学部
-
畠山 和也
国立特殊教育総合研究所
-
藤原 義博
筑波大学
-
板垣 健太郎
筑波大学 大学院
-
加藤 哲文
上越教育大学大学院学校教育研究科
-
梅永 雄二
大阪障害者職業センター南大阪支所
-
東原 文子
聖徳大学短期大学部
-
東 正
大分大学教育学部
-
河合 伊六
広島大学教育学部
-
井上 暁子
兵庫県立のじぎく療育センター
-
山本 淳一
明星大学人文学部心理教育学科
-
山田 岩男
名古屋市立滝川小学校
-
中塚 善次郎
鳴門教育大学障害児教育講座
-
位頭 義仁
鳴門教育大学
-
斉藤 義夫
筑波大学
-
荻原 喜茂
国際医療福祉大学保健学部
-
熊谷 恵子
筑波大学心身障害学系
-
熊谷 恵子
心身障害学系
-
伊藤 健次
筑波大学 大学院
-
大野 裕史
筑波大学 大学院
-
山本 淳一
慶応義塾大学
-
服部 兼敏
国立身体障害者リハビリテーションセンター
-
望月 昭
愛知県コロニー研究所
-
位頭 義仁
鳴門教育大学学校教育学部
-
譲 西賢
名古屋大学
-
譲西 賢
名古屋大学
-
内山 勉
富士見台幼児聴能言語訓練教室
-
遠藤 由里
名古屋大学大学院教育学研究科博士(前期)課程
-
成瀬 悟策
九州大学
-
小森 芳順
岐阜大学付属小学校
-
内山 勉
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
末光 茂
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
荻原 喜茂
国際医療福祉大学保健医療学部
-
荻原 喜茂
国際医療福祉大学
-
山口 とし江
筑波大学教育研究科
-
上松 武
新潟県立上越養護学校
-
末光 茂
旭川児童院:旭川荘バンビの家
-
末光 茂
旭川児童院
-
吉岡 勝
筑波大学
-
山根 律子
筑波大学
-
伏見 貴夫
北里大学医療衛生学部 リハビリテーション学科
-
西川 玲子
社団法人大野城すばる園
-
大田 美保
社団法人大野城すばる園
-
平川 可奈子
社団法人大野城すばる園
-
稲垣 暁
社団法人大野城すばる園
-
西山 正啓
社団法人大野城すばる園
-
山本 淳一
明星大学人文学部
-
望月 昭
愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
伏見 貴夫
京都大学霊長類研究所
-
肥後 祥治
筑波大学心身障害学系
-
秋元 久美江
学校法人このはな学園このはな幼稚園
-
板垣 健太郎
社会福祉法人富岳会富岳学園
-
石坂 誠
筑波大学大学院
-
大石 幸二
筑波大学大学院
-
木澤 健司
筑波大学大学院
-
畠山 和也
筑波大学教育研究科
-
川畑 融
筑波大学教育研究科
-
川島 直亮
筑波大学教育研究科
-
三好 義弘
筑波大学教育研究科
-
三好 義弘
海上寮診療所
-
園山 繁樹
東京都足立区教育センター
-
秋元 久美江
このはな幼稚園
-
中山 晶世
調布市総合福祉センター
-
奥脇 敏幸
すみだ厚生会館福祉作業所
-
李 玄玉
筑波大学心身障害学系
-
川畑 融
茨城県立下妻養護学校
-
羽鳥 裕子
福島県立大笹生養護学校
-
小森 芳順
岐阜大学教育学部附属小学校
-
内田 真弓
習志野市教育センター
-
長瀬 又男
賀川学園
-
久保 紘章
四国学院大学
-
成瀬 悟策
九州女子大学
-
中矢 邦雄
筑波大学
-
末光 茂
旭川荘医療福祉センター
-
成瀬 悟策
九州大学教育学部心理学
-
成瀬 悟策
心理リハビリテイション研究所:九州大学名誉教授
-
遠藤 由里
名古屋大学
-
蔭山 英順
名古屋大学教育学部
-
中塚 善次郎
鳴門教育大学
-
成瀬 悟策
九州女子大学:九州女子短期大学
-
太田 俊己
筑波大学
-
伊藤 健次
筑波大学
-
杉山 雅彦
筑波大学大学院(博士課程)生
-
菅野 千晶
牛久市社会福祉課
-
井上 暁子
筑波大学心身障害学系
-
衞藤 裕司
筑波大学大学院
-
末光 茂
旭川荘療育センター児童院 : 川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
大野 裕史
筑波大学
-
山口 とし江
筑波大学教育研究科:神奈川県立三浦しらとり園
-
山中 貴子
栃木市立栃木第二小学校
-
澤村 まみ
足立区教育研究所
著作論文
- 精神遅滞児のCOMPONENT移行学習における刺激の選択性に関する分析
- 自閉症児・者の就労に関する研究 : 自閉症児・者の職業能力評価
- こだわり活動を利用した一自閉症青年の行動障害の改善 : 機能アセスメントに基づく代替行動の形成(実践研究特集号)
- 登校拒否の行動分析的アプローチ : その原因と具体的対策
- 思春期自閉症者の質問スキルの般化に関する研究 : 環境随伴性操作による家庭場面への応用
- 自閉症児における自己決定の援助技術の検討
- 自閉症生徒における代表例教授法(General Case Instruction)を用いた料理指導 : 品目間般化の検討
- 自閉症児における刺激性制御シェイピングによる見本合わせの形成
- 選択・指定の自己決定が作業遂行に及ぼす効果について : 予備的研究
- 選択行動の生起に及ぼす活動報告の効果
- 知能障害児の話しことばに関する研究 : その文章構造の特性について
- 移動行動の授業における精神遅滞児の数学的言語行動の解析 : Triad transition matrixの3測度(頻度;情報量;位相)による分析を通して
- 学校の校舎場面における精神遅滞児の空間概念と移動行動の形成
- 精神遅滞児教育における授業分析システムの適用 : triad分析による長期にわたる授業分析の実例
- 発達障害児の授業場面における算数言語の使用(3) : triad transition matrixの"位相"による分析
- 精神遅滞児教育における授業分析システムの開発 : TRIAD TRANSITION MATRIXの情報量及び位相の解析を通して
- 測定・評価 914 行動推移行列の測度としての伝達情報量の有効性について
- 発達障害が基盤にある中学生の家庭内暴力に対する相談・援助 : 学習障害およびその周辺のこどもを中心に
- 自閉症児の指導課程に関する研究(2) : T-CLACによる追跡
- 測定・評価7006 ニューラルネットワークによる WAIS-R 短縮版の作成
- 臨床・障害9(864〜872)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 自閉症児童における代表例教授法を用いた支払いスキルの形成 : 複数店舗への般化の検討
- 自閉症生徒へのコミュニティスキル訓練 : 自己記録法を含むバス乗車指導技法の検討
- PD331 自閉症青年へのスケジュール表を用いたセルフマネージメント訓練の検討 (2) : 家庭場面での効果について
- PD330 自閉症青年へのスケジュール表を用いたセルフマネージメント訓練の検討 (1) : セルフマネージメント訓練パッケージを用いた訓練技法について
- 重度・重複障害幼児の自発的行動に及ぼす音楽の影響(実践研究特集号)
- 発達障害児の自己媒介反応の洗練化による遅延見本合わせの般性化に関する検討
- 自閉症青年の行動障害の改善
- 自閉症児の指導課程に関する研究(1) : T-CLACの標準化
- 自閉症児のコミュニケーションの障害に対する治療教育 : 行動療法的アプローチによる症例研究
- 8 障害児・者における要求言語行動の獲得とその展開 : いま,なにを教えるべきか(自主シンポジウム)
- 1024 重度精神遅滞児に対するフィットネスクラブの試み(3) : 「健康教室」の効果(障害(5),口頭発表)
- 1023 重度精神遅滞児に対するフィットネスクラブの試み(2) : 「エアロビクス教室」に関する検討(障害(5),口頭発表)
- 1022 重度精神遅滞児に対するフィットネスクラブの試み(1) : アセスメントとシステムの検討(障害(5),口頭発表)
- 発達障害者における料理指導 : 料理カードと教示ビデオを用いた指導プログラムの効果
- 幼稚園における自閉性障害児のメインストリーミング : 機会利用型指導の試み
- 1047 日本版WAIS-R成人知能検査の短縮版 : FIQを推定する短縮版について(障害(9),口頭発表)
- 915 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(3) : 全訂版田研・田中ビネー知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
- 914 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(2) : 日本版WISC-R知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
- 913 日本版WAIS-Rの標準化に関する研究 その2(1) : 日本版WAIS知能検査のノルムとの比較検討(知能・創造力テスト,測定・評価3,口頭発表)
- 障害9012 動作法におけるトレーナーの援助行動に関する研究 : マニュアル教授条件における検討
- 発達障害者における所持金内での買い物指導 : 般化促進のための環境要因の分析
- 中学生不登校の再登校行動維持への主張的スキル訓練
- 不登校姉妹への再登校行動の形成 : 家庭内の不登校誘発・維持要因により生じた事例
- 臨床 E-7 社会的引きこもり生徒への初期対応 : かかわり形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (3) : 再登校行動の形成を中心として
- 社会的ひきこもり生徒の不登校治療 (2) : 治療機関への単独通所行動の再形成
- 自閉症研究における刺激の過剰選択性の意義
- マルチプルプローブデザインを用いた福祉作業所利用者に対する指導の効果(実践研究特集号)
- 自閉症児における「他者意図」の理解に関する研究 : ビデオ弁別訓練による「言外の意味」の理解と般化
- 一青年期自閉性障害者における援助行動の生起条件
- 自閉症児における援助行動の形成 : 他者の作業量に応じた条件性弁別の獲得
- 発達障害幼児の親指導プログラムに関する検討 : 児童相談所におけるプログラムの実施
- 自閉症児における初期言語発達の順序性に関する研究 : 韓国版「ことばのようす」による検討
- 自閉症生徒の異同概念の拡大 : 文脈刺激としての「おなじ・ちがう」の機能化における言語媒介の効果
- 言行一致訓練手続きの構成要素の分析 : 対象児の言語化の選択性に関する検討
- 自閉症生徒における報告言語行動の成立 : 可逆能動文における動作主・被動作主成立の条件分析
- 自閉症生徒の買物指導と日常生活における般化および維持に関する検討
- LA005 ゲームの授業における自閉症児の数学的言語行動(3) : 位相の測度による5人の児童の比較
- オペラント条件づけからノーマライゼーションまで : 障害児の治療教育を通して(ノーマライゼーションと行動分析)
- 自閉症児における助言行動の獲得(II)
- 自閉症児における助言行動の獲得(I)
- 自閉症児における遅延報酬問選択行動に関する分析 : セルフコントロールと衝動性の要因析
- 738 自閉症児における感覚性刺激による遅延報酬間選択行動に関する分析(学習(8),口頭発表)
- 自閉症児における感覚性刺激の好み(preference)に関する研究 : 複数モード刺激の強化価の検討
- 障害 1116 自閉児の携帯用シンボルカードによるコミュニケーション行動の機能化
- 自閉症研究の最近の進歩(準備委員会企画シンポジウム2,日本特殊教育学会第36回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 実践研究の進め方・まとめ方(学会企画シンポジウム3,日本特殊教育学会第34回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 高機能広汎性発達障害と社会適応 : 高知能自閉症者の集団参加
- 障害児教育教員養成の現状と課題 : 情緒障害教育領域の立場から
- 自閉症における不適切行動(教育講演7,日本特殊教育学会第31回大会教育講演報告)
- 実践研究の進め方をめぐって(シンポジウム4,日本特殊教育学会第31回大会シンポジウム報告)
- 障害児への治療・指導の技法をめぐって(シンポジウム5,日本特殊教育学会第29回大会シンポジウム報告)
- 企画主旨(II 大人になった自閉症:その成長と療育のかかわり)
- II 大人になった自閉症 : その成長と療育のかかわり
- 情緒障害・行動問題II 自閉症の認知・動作法(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- コミュニケーション・社会スキル(情緒障害・行動問題C1,情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 「行動療法の立場から(VIII 教育心理学は障害児教育にどこまで寄与できるか : 自閉症児への教育を通じて)
- 情緒障害・行動問題F(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第26回大会研究発表)
- VIII 教育心理学は障害児教育にどこまで寄与できるか : 自閉症児への教育を通じて(シンポジウム8(公開),準備委員会企画シンポジウム)
- 指定討論 : I:教育心理学研究における統計的方法再考
- 676 自閉症児におけるあまりある割り算の学習訓練(教授・学習9,教授・学習)
- 知能障害児における継時弁別学習の先行刺激クラス
- 907 自閉症児における数量学習に関する症例研究(臨床・障害1 自閉症,研究発表)
- 障害児教育実践研究のまとめ方(解説講演5,日本特殊教育学会第29回大会解説講演)
- PD114 無発語児における刺激等価性の形成 : 線画と平仮名の1対1対応の成立
- 発達 221 文字指導における見本合わせ課題 : 非音声言語を使用した例を通じて
- 1037 発達障害者へのコミュニティ・スキル訓練 : バス乗車スキルの形成技法の検討(障害(7),口頭発表)
- 障害 1115 学齢期自閉症児における家庭場面を利用した電話応対スキルの形成 : 般化と維持に関する要因分析
- 発達障害児のサバイバルスキル訓練 : 買物スキルの課題分析とその形成技法の検討
- 自閉症児の「クロス・モーダル障害」 : 刺激統制の観点から
- 225 修飾語における語順と語形変化の獲得(発達A(5),口頭発表)
- 812 無発語自閉症児の言語訓練に関する一考察 : 発声・発語の困難な症例(臨床・障害2,研究発表)
- 811 自閉症児の抽象能力に関する検討 : 色・形次元の抽出について(臨床・障害2,研究発表)
- 865 自閉症児の集団指導に関する研究(2) : 変容過程の分析(臨床・障害9,研究発表)
- 864 自閉症児の集団指導に関する研究(1) : プログラムの構成(臨床・障害9,研究発表)
- 1138 小学校精神薄弱学級の授業で使われた算数用語の分類(養護・施設,その他,障害7,口頭発表)
- 936 重度精神遅滞児における模倣行動の般化(精神遅滞,臨床・障害)
- 623 精神遅滞児の次元外移行学習における過剰訓練の効果(2)(教授・学習3 概念学習および学習過程,研究発表)
- 知能障害児の非逆転移行学習における過剰訓練の効果
- 648 精神遅滞児の刺激の選択性に関する研究 : Component移行学習課題による検討(教授・学習6,研究発表)
- 知能障害児の要求言語行動
- 705 精神遅滞児の次元外移行学習における過剰訓練の効果(I) : 適切-不適切次元数に関する検討(学習の基礎,教授・学習)
- 脳性マヒ児のオペラント条件づけによる言語訓練(その2) : 視覚的手がかりの利用
- 866 自閉症見の類推能力に関する研究 : 多次元分類課題による実験的検討(臨床・障害9,研究発表)
- 脳性マヒ児のオペラント条件づけによる言語訓練
- 自閉症幼児の音声模倣訓練に関する検討 : 発語困難児について
- 自閉症児における既得の表現とは異なる教示要求表現の形成とその機能的差異
- 自閉症児における二種類の情報要求表現の形成とそれらの機能的差異 : 学校生活の文脈のなかで
- 自閉症児における語用論的伝達機能の発達に関する研究
- 自閉症児における語用論的伝達機能の研究 : 終助詞文表現の訓練について
- 自閉症児に対する信号横断指導 : シミュレーション訓練を利用した指導プログラムの検討
- 自閉症児におけるVTRを利用した会話スキル訓練
- 926 精神分裂病と診断された中学男児の学校復帰訓練(臨床(6),口頭発表)
- 発達障害児へのノンスピーチ・コミュニケーション指導II(ワークショップ4,日本特殊教育学会第29回大会ワークショップ報告)
- 臨床 1016 情緒学級教員主導型の長期登校拒否児への再登校訓練 : 小学校2年より継続欠席し、慢性化していった小6男子の事例
- 発達障害児のノンバーバルコミュニケーション行動の指導をめぐって(ワークショップI,日本特殊教育学会第28回大会ワークショップ報告)
- 1031 小学校6年生の登校しぶり行動に対する短期再登校訓練の試み(登校拒否(2),臨床6,口頭発表)
- 1104 自閉症児の継時弁別学習における刺激性制御の転移特性 : 刺激フェーディング手続きによるクロスモダル転移について(自閉症他,障害1,口頭発表)
- 自閉症児の継時弁別学習における刺激性制御の転移 : クロスモダル転移事態における時間遅延条件の比較
- 軽度精神遅滞児の選択性緘黙反応への行動療法的アプローチ : 刺激フェイディング法と社会的スキルトレーニングの併用による効果
- 自閉症児における他者意図理解に関する研究 : 状況に応じた援助行動の分化
- 状況に応じた言行一致行動の形成に関する予備的研究
- 「〜がある/ない」という報告行動の成立条件の分析
- 障害9021 ゲームの授業における自閉症児の数学的言語行動 (2) : 精神遅滞児との比較
- PB324 発達障害児の授業場面における算数言語の使用 (5) : triad transition matrixの伝達情報量と伝達効率との関係
- 発達障害児の授業場面における算数言語の使用(6) : triad transition matrix の"頻度"と"位相"による分析
- 1009 発達障害児の授業場面における算数言語の使用(2) : triad trasition matrixの"情報量"による分析(障害(2),口頭発表)
- 自閉症児における終助詞付き報告言語行動の獲得と家庭場面での追跡調査
- 自閉症生徒における道具に対する要求言語行動の形成 : 機能的一致による代替道具の要求
- いわゆる自閉症児の学校適応に関する追跡研究(2) : 自閉症児の普通学級就学後の状況について(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 知能遅滞児の課題学習におけるトレーナーの効果 : 正答数に関する検討(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- P-18 発達障害児の問題行動に対する介入方法の検討 : 社会的行動の形成をとおして(ポスター発表-2,研究発表)
- 知能遅滞児の課題学習におけるトレーナーの効果 : よそ見の頻度と時間に関する検討(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 自閉症児における言語行動の機能化に及ぼす強化刺激の役割について(ヴィデオセッションII)
- ある無発語遅滞児の症例研究 : 自発的・機能的な言語の獲得をめぐって(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 7 自閉症幼児おける要求言語行動の形成 : 治療教育場面から保育場面への般化効果に対する阻害要因の分析(一般演題(2))
- P-36 知的障害生徒に対する自動販売機でのジュース購入指導 : 大学通所経路への活動の組み込み(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 自閉症児における感覚性刺激の選好(preference)に関する研究(原著)
- 自閉症児におけるビデオモデリングを利用した会話訓練の検討(原著)
- 47 自閉症児における終助詞付き報告言語行動の獲得II : 聞き手との情報共有の有無を手がかりに(研究発表(口頭発表-3))
- いわゆる自閉症児の学校適応に関する研究(3) : 自閉症児の特殊学校・学級の状況について(第7回日本行動療法学会大会一般演題抄録,行動分析・行動評価に関する問題)
- 自閉症児の言語訓練 : 発達の過程で話しことばが消失した例の検討(2)(第8回日本行動療法学会大会における一般演題抄録,痛みの行動療法(I))