柘植 雅義 | 国立特殊教育総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柘植 雅義
国立特殊教育総合研究所
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系
-
柘植 雅義
名古屋市立天白養護学校
-
武蔵 博文
筑波大学附属大塚養護学校
-
小林 重雄
筑波大学
-
柘植 雅義
文部科学省初等中等教育局 特別支援教育課
-
柘植 雅義
立正大学
-
柘植 雅義
文部科学省初等中等教育局
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系:(現)吉備国際大学社会福祉学部
-
柘植 雅義
筑波大学教育研究科
著作論文
- 移動行動の授業における精神遅滞児の数学的言語行動の解析 : Triad transition matrixの3測度(頻度;情報量;位相)による分析を通して
- 学校の校舎場面における精神遅滞児の空間概念と移動行動の形成
- 精神遅滞児教育における授業分析システムの適用 : triad分析による長期にわたる授業分析の実例
- 発達障害児の授業場面における算数言語の使用(3) : triad transition matrixの"位相"による分析
- 精神遅滞児教育における授業分析システムの開発 : TRIAD TRANSITION MATRIXの情報量及び位相の解析を通して
- 測定・評価 914 行動推移行列の測度としての伝達情報量の有効性について
- PB83 多動行動を含む「気になる行動」のダイレクトアセスメント : 学校・民間教育施設・教育相談室における観察方略の共通化
- 臨床 2-PF1 学習困難による不登校児童への支援(2) : K-ABCを含むアセスメント
- 1138 小学校精神薄弱学級の授業で使われた算数用語の分類(養護・施設,その他,障害7,口頭発表)
- 703 TRIAD TRANSITION MATRIXによる養護学校の授業の分析(4) : "数量"の授業の分析(個々の児童と教師の相互作用の変容過程)(授業分析,教授過程1,教授過程)
- 702 TRIAD TRANSITION MATRIXによる養護学校の授業の分析(3) : triad分析の有用性の検討(授業分析,教授過程1,教授過程)