神野 秀雄 | 愛知教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
神野 秀雄
愛知教育大学
-
丸井 文男
名古屋大学
-
蔭山 英順
名大医短部
-
細野 純子
愛知教育大学
-
後藤 秀爾
愛知学泉女子短大
-
後藤 秀爾
名古屋大学
-
譲 西賢
名古屋大学
-
譲西 賢
名古屋大学
-
水野 真由美
愛知県コロニー発達障害研究所
-
蔭山 英順
名古屋大学
-
伊藤 義美
名古屋大学
-
加納 敏子
名古屋大学臨床心理相談室
-
山田 紘正
慈友学園
-
伊藤 義美
名古屋大学大学院教育学研究科博士課程(後期課程)
-
遠藤 由里
名古屋大学大学院教育学研究科博士(前期)課程
-
遠藤 由里
名古屋大学
-
生越 達美
名古屋学院大学
-
佐藤 勝利
愛知教育大学
-
都築 繁幸
愛知教育大学
-
山田 紘正
名古屋大学教育学部
-
蔭山 英順
中京女子大学
-
飯田 和也
柳城女子短期大学
-
山田 克子
名古屋大学
-
山田 克子
名古屋大学 教育学部
-
飯田 和也
名古屋柳城短期大学
-
生越 達美
名古屋大学教育学部
-
細野 純子
名古屋大学
-
内田 一成
名古屋大学教育学部
-
小塚 千絵
名古屋大学環境学研究科
-
辻井 正次
聖徳学園岐阜教育大学
-
鈴木 洋
愛知教育大学附属養護学校
-
水野 真由美
愛知県立コロニー発達障害研究所
-
小塚 千絵
愛知教育大学教育学研究科
-
浦崎 武
土岐市立総合病院精神科
-
蔭山 英順
名古屋大学教育学部
-
本城 秀次
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター児童精神医学分野
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系
-
高垣 忠一郎
京都大学
-
都築 繁幸
名古屋大学
-
河合 隼雄
京都大学
-
末田 啓二
京都大学
-
沢見 やよい
京都大学
-
斉藤 文夫
法務省矯正局
-
都築 繁幸
愛知教育大学障害児教育講座
-
都築 繁幸
筑波大学
-
杉山 登志郎
名古屋大学 精神医
-
篠崎 久五
熊本大学
-
辻井 正次
中京大学
-
辻井 正次
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
濱田 尚人
名古屋市立大生小学校
-
川瀬 正裕
愛知学泉短期大学
-
滝川 一廣
愛知教育大学
-
辻井 正次
静岡大学 教育
-
杉山 雅彦
筑波大学心身障害学系
-
小林 重雄
筑波大学
-
柴田 昌一
愛知教育大学障害児治療教育センター
-
半田 憲生
愛知教育大学附属養護学校
-
東條 恵美
愛知教育大学教育学部障害児教育教員養成課程
-
加藤 博之
愛知教育大学附属養護学校
-
石井 正春
静岡大学
-
鈴木 直樹
愛知教育大学附属養護学校
-
佐々木 正美
小児療育相談センター
-
北村 由紀子
みかずき保育園
-
本城 秀次
名古屋大学
-
近藤 明子
筑波大学
-
太田 千鶴子
筑波大学
-
山下 千鶴
聖隷三方原病院
-
内山 勉
富士見台幼児聴能言語訓練教室
-
山田 絋正
慈友学園
-
都築 繁幸
築波大学大学院心身障害系
-
都築 繁幸
筑波大学大学院心身障害系前期課程
-
河合 隼雄
京都文教大学
-
小森 芳順
岐阜大学付属小学校
-
内山 勉
神奈川県総合リハビリテーションセンター
-
小塚 千絵
名古屋大学環境学研究科心理学講座
-
木下 由美子
名古屋大学人間情報学研究科
-
西島 義雄
愛知教育大学
-
伊藤 泉三
愛知教育大学附属養護学校
-
小林 隆児
大分大学
-
本城 秀次
名古屋大学発達心理精神科学教育研究センター
-
山田 紘正
静岡東病院
-
後藤 秀爾
安城短大
-
北村 由紀子
名古屋大学
-
譲 法子
岐阜養護学校
-
木村 安幸
聖隷病院
-
伊藤 由美
国立特殊教育総合研究所教育相談センター
-
辻井 正次
中京大学 現代社会学部
-
近藤 直子
京都大学教育学部
-
村松 友和
愛知教育大学附属養護学校
-
浅田 敏宏
愛知教育大学附属養護学校
-
岡本 竜生
愛知教育大学附属養護学校
-
小森 芳順
岐阜大学教育学部附属小学校
-
堀内 英雄
静岡市立城内小学校
-
池田 勝太
島田市立六合小学校
-
染葉 喜泰
掛川市立中央小学校
-
富永 けい子
三島市立南小学校
-
上北 ミドリ
神戸児童相談所
-
吉田 猛
奈良県中央児童相談所
-
杉本 千代子
京都府中央児童相談所
-
河合 隼雄
京都大学教育学部
-
杉山 雅彦
筑波大学
-
林 美千子
国立名古屋病院
-
山上 高弘
愛知教育大学附属養護学校
-
杉野 友紀
愛知教育大学教育学部
-
新宮 史
愛知教育大学教育学研究科
-
小谷 亜紀子
南生協病院
-
後藤 かをり
名古屋大学大学院教育学研究科教育心理学専攻修士課程
-
松永 里美
愛知県中央児童相談所
-
玉腰 敏康
愛知県一宮児童相談所
-
浦崎 武
岐阜大学神経精神医学教室
-
村松 友和
愛知教育大学大学院
著作論文
- 臨床・障害(701〜707)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 通常学級における「落ち着きのない子どもたち」をどう支援するか
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(5)
- 自閉児の集団適応に関する研究 (5) : 授業分析を通して・その 2
- 自閉児の集団適応に関する研究 (4) : 授業分析を通して
- 自閉児の集団適応に関する研究 (3) : 知的・学習能力と適応過程
- 自閉児の集団適応に関する研究 (2) : 普通学級への適応過程
- 臨床・障害9(864〜872)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(3)
- SN03 自閉症治療の今日的検討
- 816 自閉児の集団適応に関する研究(4)(5)(6)(7)(臨床・障害)
- 969 自閉児のコミュニティ・ケアー : 愛知県下における療育グループ・障害児保育の実態調査を通して(臨床・障害8,研究発表)
- 邪床・治療・障害(817〜825)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 良好な経過を示したある自閉症幼児の発達過程と自閉的不安の克服 : 母親面接とプレイセラピィを通して
- 847 自閉児の集団適応に関する研究(10) : 授業分析を通して・その(3)(臨床・障害5,口頭発表)
- 846 自閉児の集団適応に関する研究(9) : 授業分析を通して・その(2)(臨床・障害5,口頭発表)
- 845 自閉児の集団適応に関する研究(8) : 授業分析を通して・その(1)(臨床・障害5,口頭発表)
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(2)
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(1)
- 「お母さんのいないお母さんごっこ」から「死と再生」へ : ある自閉傾向児のプレイセラピィ
- 869 自閉児の集団適応に関する研究(13) : 遊戯治療の側面から・SHの場合(臨床・障害9,研究発表)
- 868 自閉児の集団適応に関する研究(12) : 授業分析を通して・その(5)(臨床・障害9,研究発表)
- 867 自閉児の集団適応に関する研究(11) : 授業分析を通して・その(4)(臨床・障害9,研究発表)
- LDで不登校の男子中学生の遊戯療法を基盤とした治療教育(2) : 平仮名の読み学習の展開に伴うクライエントの世界の変容「カンが働かなくなってきた」
- ある広汎性発達障害児のプレイセラピーの意味と母親の変容
- LDで不登校の男子中学生の遊戯療法を基盤とした治療教育(1) : 「そろそろ勉強したくなった。字が読めないと不便だから」と訴えるまで
- 障害児を育てること・教えること(本センターと附養との連携) : ある自閉症児の治療教育の経過(4)
- ある自閉症児の自我の安定化工作 : 「ばしばしまん」の誕生とその消滅の経過
- 精神遅滞をともなう選択性緘黙女児のプレイセラピーの経過 : 「視線回避」から「視線遊び」まで
- ある自閉症児の長期にわたる自閉的態勢の経過とpost自閉的態勢に向けての心的作業 : 描画の変遷を通して
- 選択性緘黙児のプレイセラピィ : 「いないいないばぁ」から「隠れん坊」へ
- 臨床・障害(759〜763)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 762〜763 自閉児の言語発達の類型に関する研究
- 759〜761 自閉児の集団適應に関する研究
- 自閉児の集団適応に関する研究 (1)
- 702 自閉児の言語発達の類型に関する研究 : その2 L1型の分析(臨床・障害7-1,700 臨床・障害)
- 自閉症児との描画を媒介とした関わりについて : 関係性の成立と身体像の変容
- 203cmになりたいというアスペルガー症候群の遊戯面接 : 関係性の成立とレゴを用いた創作について
- ある自閉症幼児(暗室の王)のプレイセラピィ : 自閉から 脱自閉へ