辻井 正次 | 浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
辻井 正次
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
辻井 正次
聖徳学園岐阜教育大学
-
辻井 正次
中京大学 現代社会学部
-
辻井 正次
静岡大学 教育
-
辻井 正次
中京大学現代社会学部
-
辻井 正次
中京大学
-
吉橋 由香
岐阜聖徳学園大学教育学部
-
明翫 光宜
東海学院大学人間関係学部
-
中島 俊思
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
中島 俊思
浜松医科大学
-
神谷 美里
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
辻井 正次
名古屋大学大学院教育学研究科
-
吉橋 由香
岐阜聖徳学園大学
-
辻井 正次
中京大学社会学部
-
永田 雅子
名古屋大学発達精神科学教育研究センター
-
内田 裕之
大阪大学大学院連合小児発達学研究科
-
宮地 泰士
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
永田 雅子
名古屋大学 発達心理精神科学教育研究センター
-
宮地 泰士
名古屋市北部地域療育センター
-
谷 伊織
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
谷 伊織
浜松医科大学
-
大西 将史
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
谷 伊織
名古屋大学
-
田倉 さやか
日本福祉大学社会福祉学部
-
谷 伊織
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター:(現)東海学園大学人文学部
-
石川 道子
武庫川女子大学
-
林 陽子
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
都築 繁幸
愛知教育大学障害児教育講座
-
都築 繁幸
愛知教育大学
-
辻井 正次
三重大学 大学院医学系研究科
-
濱田 尚人
名古屋市立大生小学校
-
和田 義郎
名古屋市立大学
-
明翫 光宜
東海学院大学
-
大西 将史
浜松医科大学
-
辻井 正次
岐阜教育大学教育学部
-
辻井 正次
名古屋大学 発達心理精神科学教育研究センター
-
斉藤 久子
名古屋市立大学
-
林 陽子
浜松医科大学子どものこころ発達研穿センター
-
谷 伊織
東海学園大学人文学部
-
岡田 涼
名古屋大学教育学部
-
大西 将史
福井大学教育地域科学部
-
岡田 涼
香川大学教育学部
-
谷 伊織
東海学園大学
-
川上 正浩
大阪樟蔭女子大学心理学部
-
蔭山 英順
名古屋大学
-
神野 秀雄
愛知教育大学
-
後藤 秀爾
愛知学泉女子短大
-
武蔵 博文
富山大学人間発達科学部
-
藤田 知加子
浜松医科大学
-
和田 義郎
名古屋市立大学小児科
-
山田 理恵
名古屋市児童福祉センター
-
山田 理恵
中京大学 文研究
-
川上 ちひろ
名古屋大学大学院医学系研究科健康社会医学
-
辻井 正次
中京大学 社会学部
-
竹嶋 陽子
土野メンタルクリニック
-
川瀬 正裕
愛知学泉短期大学
-
滝川 一廣
愛知教育大学
-
川上 正浩
大阪樟蔭女子大学人間科学部
-
平川 忠敏
鹿児島大学
-
森田 雅美
名古屋市立大学医学部小児科
-
田倉 さやか
名古屋大学大学院教育発達科学研究科
-
満田 健人
社会福祉法人岩崎学園
-
武蔵 博文
筑波大学附属大塚養護学校
-
平川 忠敏
鹿児島大学大学院臨床心理学研究科
-
平川 忠敏
鹿児島大学 院
-
藤田 知加子
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
森下 秀子
名古屋市立大学医学部小児科
-
石川 道子
名古屋市地域療育センター
-
斉藤 久子
名古屋市児童福祉センター
-
山田 理恵
名古屋市北部地域療育センター 小児科
-
斉藤 久子
名古屋市立大学医学部小児科
-
井口 敏之
名古屋市立大学医学部小児科
-
森下 秀子
NTT東海総合病院
-
今橋 寿代
名古屋市立大学医学部小児科
-
山田 理恵
名古屋市立大学医学部小児科
-
川戸 綾子
名古屋市立大学医学部小児科
-
永田 雅子
名古屋市立大学医学部小児科
-
藤田 知加子
愛知文教女子短期大学
-
武蔵 博文
香川大学
-
武藏 博文
香川大学
-
武蔵 博文
筑波大学 大学院
-
平川 忠敏
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科社会行動医学講座
-
吉橋 由香
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
川上 ちひろ
名古屋大学大学院医学系研究科博士課程健康社会医学専攻精神健康医学分野
-
桜井 伸二
中京大学 体育学部
-
斉藤 久子
名古屋市立大学医学部小児科学教室
-
堀 美和子
名古屋大学教育学研究科
-
宮原 資英
ベルリン自由大学
-
岡田 涼
日本障害者リハビリテーション協会:中京大学
-
松岡 弥玲
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
-
松岡 弥玲
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
西村 健一
香川大学教育学部附属特別支援学校
-
蔭山 英順
名古屋大学教育学部
-
武藏 博文
香川大学教育学部
-
武蔵 博文
香川大学教育学部
-
桜井 伸二
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
武蔵 博文
富山大学
-
岩崎 美佳
新城市民病院
-
田ノ岡 志保
NPO法人アスペ・エルデの会
-
重富 彩香
羽根メンタルクリニック
-
西村 健一
香川県立高松養護学校
-
伴 光明
東京都西部学校経営支援センター
-
岡田 涼
日本障害者リハビリテーション協会:中京大学現代社会学部:(現)名古屋大学
-
松本 かおり
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
土屋 賢治
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
明翫 光宜
東海学園大学人文学部
-
飯田 愛
NPO法人アスペ・エルデの会
-
森 一晃
NPO法人アスペ・エルデの会
-
堀江 奈央
NPO法人アスペ・エルデの会
-
稲生 慧
NPO法人アスペ・エルデの会
-
松岡 弥玲
浜松医科大学
-
岡田 涼
日本障害者リハビリテーション協会
-
川上 正浩
大阪樟蔭女子大学
-
武蔵 博文
筑波大学心身障害学系
著作論文
- 市民として地域発達支援システムを利用する姿から考える ; 広汎性発達障害を中心に
- 高機能広汎性発達障害の地域発達援助システム「アスペの会」の実践--親たちが主体となった,子どもの生涯発達を視野においた地域でのシステム作り
- 高機能広汎性発達障害 : その2 : 高機能広汎性発達障害の発達支援の今後の課題
- 高機能広汎性発達障害児への支援の立場から
- 思春期・青年期の人たちとのおつきあいから思うこと (特集 アスペルガー症候群--軽度発達障害とそだち(1)) -- (ライフステージとその対応)
- 軽度発達障害をもつ子どもたちへの発達支援と治療教育 : 発達臨床心理学の視点から
- 高機能自閉症児の特別支援教育の現状と課題
- NPOの立場から (特集 自閉症とともに生きる) -- (自閉症の人々とともに育つ)
- シンポジウム 高機能広汎性発達障害児者の心理・社会的サポート
- 現代の子どもたちと抑うつ (特集 うつの時代を生きる)
- 「心の理論」とはなにか (特別企画 脳とこころ)
- 通常学級における「落ち着きのない子どもたち」をどう支援するか
- 自閉症スペクトラムの概念と発達支援 (特集 自閉症スペクトラムの作業療法の成果--共生と自立)
- PFスタディ反応における広汎性発達障害児と定型発達児の比較研究
- 高機能広汎性発達障害男児の自己の感情の認知 : 感情喚起状況における表情表出に関する認知の検討
- 思春期広汎性発達障害児の性行動の特徴と保護者のニーズの検討
- 高機能広汎性発達障害の意味的ネットワーク構造の特徴 : 言語連想課題を用いた検討
- 高機能広汎性発達障害のロールシャッハ反応内容(3)色彩図版の特性との関連
- 特別支援教育で始まる、子どもの〈苦手〉を〈得意〉にする工夫の仕方--通常学級にあたり前に発達障害の子どもたちが学んでいる現実の中で (通常学級で使える 特別支援教育 実践のコツ)
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「不安のコントロール」プログラム作成の試み
- 発達障害児のきょうだいに対する自己理解・障害理解プログラムの試み : 海洋体験を中心とした合宿を通して
- 児童虐待から子どもを護るネットワークの構築へ向けて--児童家庭支援ネットワークを活用した児童虐待例への介入から
- 学習障害と診断された児の長期予後
- 子どもたちの「できること」を伸ばす--発達障害のある子どものスキル・トレーニング実践(10)怒りと不安をコントロールする
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした「怒りのコントロール」プログラム作成の試み
- 高機能広汎性発達障害女子のグループ活動の試み
- 高機能広汎性発達障害女子への社会性発達支援プログラム作成の試み
- 通常学級における「落ち着きのない子どもたち」をどう支援するか(準備委員会企画シンポジウム4)
- 高機能広汎性発達障害のロールシャッハ反応内容(2)無彩色図版の特性との関連
- 高機能広汎性発達障害のロールシャッハ反応内容(1):1図版の特性との関連
- 高機能広汎性発達障害と統合失調症におけるロールシャッハ反応の特徴--反応様式の質的検討
- 高機能広汎性発達障害のロールシャッハ反応(2)反応様式の質的検討
- 高機能広汎性発達障害の自己調整機能--支援の方向性に関する予備的検討
- 広汎性発達障害の3次元動作分析からみた投動作のバリエーション--不器用さに対する支援のために
- 「学級の荒れ」との関わり (特集 学級を乱す子) -- (ADHD(注意欠陥/多動性障害)を学ぶ)
- 「学級の荒れ」との関わり (学級を乱す子)
- 地域に生きる自閉症児たち (特集 自閉症とこころのそだち) -- (そだちの現場から)
- 落ち着きのない子への就学支援 (特集 落ち着きのない子どもへの教育)
- 学齢期の発達障害児への発達支援--軽度発達障害の実践の視点から (特集 育ちざかりを考える--学齢期の本人支援)
- LA010 Movement-ABCによる学習障害児のサブタイプ化の試み : Developmenntal Coordination Disorderとの合併の視点から
- 新しい児童精神医学と教育の対話の時代に
- 日本自閉症協会広汎性発達障害評価尺度(PARS)幼児期尺度の信頼性・妥当性の検討
- 広汎性発達障害児広汎性発達障害児を対象にしたソーシャルスキルトレーニング, 感情コントロール"気分は変えられるプログラム"の実施と効果の測定
- 広汎性発達障害児を対象にしたソーシャルスキルトレーニング, 双方向コミュニケーションプログラムの実施と効果の検討
- 高機能広汎性発達障害児を対象とした完全主義対応プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害への感情理解に基づくSSTの可能性(自主シンポジウム12,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 養育スタイル尺度の作成 : 発達的変化とADHD傾向との関連から
- 発達障害児のピア・サポート--同じ「想い」を分かち合うことの意義 (特集 障害児支援をめぐる課題)
- 大会企画シンポジウム コミュニティ心理学と政策づくりへの参加
- 小・中学生の強迫傾向に関する調査 : Leyton Obsessional Inventry-Child Version (LOI-CV) 日本語版による検討
- 広汎性発達障害児を対象とした「気分は変えられる」プログラム作成の試み
- 広汎性発達障害における強迫関連症状に関する調査