平川 忠敏 | 鹿児島大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
平川 忠敏
鹿児島大学
-
平川 忠敏
鹿児島大学大学院臨床心理学研究科
-
平川 忠敏
鹿児島大学 院
-
平川 忠敏
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科社会行動医学講座
-
山中 隆夫
鹿屋体育大
-
山中 隆夫
鹿屋体育大健康教育学講座
-
武井 美智子
武井内科クリニック
-
武井 美智子
武井内科クリニック:こころのサポートアミ
-
山中 隆夫
鹿児島国際大
-
増田 彰則
増田クリニック
-
山中 隆夫
鹿屋体育大学 健康教育学講座
-
鄭 忠和
鹿児島大循環器・呼吸器・代謝内科学
-
古賀 靖之
西九州大学心理学研究室
-
古賀 靖之
鹿児島大学医学部・歯学部附属病院 呼吸器・ストレスケアセンター心身医療科
-
高山 巌
九州保健福祉大
-
志村 正子
鹿屋体育大学体育学部スポーツライフスタイル・マネジメント系
-
平川 忠敏
鹿児島大学教養部
-
古賀 靖之
西九州大学
-
志村 正子
鹿屋体育大
-
志村 正子/牛島
鹿屋体育大学健康教育/西九州大学/鹿屋体育大学健康教育
-
平川 真理子
メンタルケア鹿児島
-
平川 忠敏
鹿児島大医
-
佐藤 望
鹿児島県立短期大学心理学研究室
-
志村 正子/平川
鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/西九州大学/大牟田市役所/鹿屋体育大学
-
山中 隆夫
鹿児島国際大学大学院
-
平川 真理子
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
鄭 忠和
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科循環器呼吸器代謝内科学
-
増田 彰則
鹿児島大学医学部第1内科
-
増田 彰則
鹿児島大第1内科
-
平川 真理子
武井内科クリニック・こころのサポートセンターアミ
-
益満 成美
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
小波津 裕子
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
豊留 かく子
都城子ども療育センターひかり園
-
鄭 忠和
鹿児島大学
-
岩重 正一
武井内科クリニック
-
鄭 忠和
鹿児島大学 大学院循環器・呼吸器・代謝内科学
-
岩重 正一
武井内科クリニック:こころのサポートアミ
-
益満 成美
武井内科クリニック・こころのサポートセンターアミ
-
小波津 裕子
武井内科クリニック・こころのサポートセンターアミ
-
小泉 秀代
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
森田 公代
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
鄭 忠和
鹿児島大第一内科
-
中田 耕一
鹿児島県立短期大学
-
大西 朝子
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
中田 耕一
鹿児島県立短期大学心理学研究室
-
安田 節子
鹿児島県短大
-
高山 巌
九州保健福祉大学
-
岩重 正一
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
野添 新一
志學館大学大学院
-
益崎 恵文
益崎内科
-
大西 朝子
武井内科クリニック・こころのサポートセンターアミ
-
平川 忠敏
鹿児島大
-
桐山 久美子
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
吉牟田 直
松下病院
-
野添 新一
志學館大:松下病院
-
野添 新一
鹿大内科
-
小倉 京子
錦ヶ丘幼稚園
-
吉牟田 直孝
松下病院
-
安田 節子
鹿児島県立短期大学
-
豊留 かく子
鹿児島市わかば園
-
荒武 純博
吉野学園
-
田中 のき子
牧園町役場
-
佐藤 望
鹿児島大学教養部心理学研究室
-
清水 容一
広島大学教育学部
-
志村 正子/末広
鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/鹿屋体育大学
-
原田 加代子
武井内科クリニック
-
園田 順一
鹿屋体育大学
-
山中 昇
都城工業高等専門学校
-
野添 新一
鹿児島大学医学部心身医療科
-
長井 信篤
医療法人司会野上病院
-
長井 信篤
鹿児島大病院心身医療科
-
増田 彰則
鹿児島大病院心身医療科
-
野添 新一
鹿児島大心身医療科
-
胸元 孝夫
鹿児島大学医学部附属病院心身医療科
-
鄭 忠和
鹿児島大大学院大学院循環器・呼吸器・代謝学
-
胸元 孝夫
鹿児島大循環器・呼吸器・代謝内科学
-
染谷 利一
東京大学医学部
-
玉瀬 耕治
奈良教育大学
-
辻井 正次
浜松医科大学子どものこころの発達研究センター
-
辻井 正次
聖徳学園岐阜教育大学
-
辻井 正次
静岡大学 教育
-
嵩原 裕子
増田クリニック
-
税所 妙恵子
増田クリニック
-
山中 隆夫
鹿児島大第1内科
-
Choi Joong
Kyung Hee大予防医学講座
-
平川 忠敏
鹿児島大大学院社会・行動医学
-
古賀 靖之
西九州大大学院健康福祉学
-
中沢 潤
広島大学
-
森 司朗
東京学芸大学
-
祐宗 省三
広島大学
-
祐宗 省三
広島大学教育学部
-
本薗 智香子
都城子ども療育センターひかり園
-
坂元 麻希
都城子ども療育センターひかり園
-
豊留 なほ子
都城子ども療育センターひかり園
-
東 明
潤和館
-
松田 幸久
今給黎病院 小児科
-
山中 昇
国立都城工業高等専門学校
-
山中 昇
都城高専
-
原田 加代子
武井内科クリニック:こころのサポートアミ
-
平川 忠敏
医療総合科学
-
古賀 靖之
西九州大健康福祉学部
-
武井 美智子
武井クリニック
-
中沢 潤
広島大学教育学部
-
野添 新一
鹿児島大学 大学院医歯学総合研究科社会・行動医学講座
-
溝口 綾子
東京学芸大学教育学部附属幼稚園
-
伊藤 英夫
広島国際大学人間環境学部
-
伊藤 英夫
広島国際大学
-
山田 博久
鹿児島大学教育学部
-
山中 昇
都城工専
-
辻井 正次
中京大学 現代社会学部
-
豊留 かく子
鹿児島市立わかば園
-
小野 翆
狛江第二小学校
-
富岡 達夫
東京都立港養護学校
-
清水 容一
広島大学
-
山田 博久
鹿児島大学
-
溝口 綾子
東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎
-
増田 彰則
鹿児島大・第一内科
-
園田 順一/志村
鹿屋体育大学/鹿屋体育大学/鹿児島大学
-
祐宗 省三
武庫川女子大学:文京学院大学
-
染谷 利一
東京大学
-
原口地 加代子
武井内科クリニック・こころのサポートアミ
-
野添 新一
鹿児島大学
著作論文
- 自閉症のきょうだい教室--キャンプによる支援プログラムの実際 (特集 きょうだい支援)
- 50. 箱庭療法における攻撃行動を不安の逆制止として用い,著効をみた適応障害児の1例(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- 48. 臨床における心理士の重要性について(第43回 日本心身医学会九州地方会演題抄録 (2))
- S4-6 不登校と睡眠障害について(睡眠と健康,シンポジウム4,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- 鹿屋体育大学生の心身の健康状態とストレスに関する調査研究
- 43. 自己評価の改善を目指す行動カウンセリングに主眼をおいた過食症の2例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 6. うつの治療過程でDVが判明した2症例の心身医学的アプローチ(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 33.慢性疲労に及ぼす幼小児期の家庭内・外ストレスの影響 : 日本と韓国の大学生の比較(第44回日本心身医学会九州地方全演題抄録(2),地方会抄録)
- 重症心身障害児の登山用キャリアの開発とその療育効果
- 児童の観察学習 : 弁別移行学習課題における代理性強化の効果
- 15. 対人関係トレーニングを中心とした集団療法により社会参加が可能となったひきこもりの2例(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 家族機能が学校適応と思春期の精神面に及ぼす影響について
- 子どもからみた家族機能の評価とそれに及ぼす家庭環境の影響
- 70. 心身症発症に及ぼす養育環境と養育方法(第42回 日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 思春期・青年期の心身症およびその周辺疾患の発症に及ぼす家族機能と養育環境の影響
- 48.崩壊家庭とその背景について(第41回日本心身医学会九州地方会演題抄録(2))(学会報告)
- IID-5 思春期・青年期心身症と家族機能(小児科II)
- 思春期・青年期心身症患者の家族と生育歴
- 16-142 小学校,中学校での「いじめられた体験」がその後の心身の健康に及ぼす影響について(不登校,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 大学生の慢性疲労に及ぼす家庭内および家庭外での逆境体験の影響
- 124 自閉児集団療育日曜学級 (2) : 集団療育場面における言語訓練
- 123 自閉児集団療育日曜学級 (1) : 集団療育の試みとその療育効果
- 自閉症児の対人関係の発達に関する研究 : 幼稚園での自由遊び場面を通して
- 自閉症のきょうだい教室
- 電話相談からみた思春期の性差 (特集 "思春期"にみられる性差)
- コミュニティ心理学と自閉児治療教育(III)
- コミュニティ心理学と自閉児治療教育(II)
- コミュニティ心理学と自閉児治療教育
- PD52 デス・エデュケーション(2) : 子供達はいつ頃から死に気づき考えたり会話したりしているか
- 臨床・障害1(901〜905)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 教授・学習4
- 発達 322 自己強化機能の発達的研究 : 自己強化に及ぼす外的部分強化の影響
- 1128 障害児のためのコミュニティケアネットワークシステム研究(1)(養育・指導,障害4)
- 901 自閉性幼児の保育環境 : 総合保育と分離保育の比較(自閉症(I),臨床・障害)
- 727 自己強化基準の導入に及ぼす代理性自己強化基準と代理性外的強化基準の効果(教授・学習4,研究発表)
- 602 観察学習成立の要因(2) : 直接学習と観察学習(教授・学習1,口頭発表)
- 601 観察学習成立の要因(1) : 正示範・誤示範・正誤混合示範と示範回数の効果(教授・学習1,口頭発表)
- 大会企画シンポジウム コミュニティ心理学と政策づくりへの参加
- 創立40周年にあたって(第1部創立40周年を迎えて)
- ASSESSING MOTIVATIONAL AND INFORMATIONAL FUNCTION OF VICARIOUS REINFORCEMENT AND NUMBER OF OBSERVATIONAL TRIALS IN OBSERVATIONAL LEARNING
- O-5 行動療法が奏功した不登校を伴うチックの一例(研究発表(口頭発表))