野呂 文行 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
野呂 文行
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野呂 文行
Graduate School Of Comprehensive Human Sciences University Of Tsukuba
-
高浜 浩二
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野呂 文行
筑波大学大学院心身障害学研究科
-
野呂 文行
筑波大学心身障害学研究科
-
高橋 甲介
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野呂 文行
筑波大学
-
高橋 甲介
筑波大学
-
高浜 浩二
筑波大学人間総合科学研究科
-
五味 洋一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
上野 茜
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野呂 文行
筑波大学人間総合化学研究科
-
五味 洋一
Graduate School Of Comprehensive Human Sciences University Of Tsukuba:japan Society For The Promotio
-
野呂 文行
筑波大学人間系
-
神山 努
茨城県発達障害者支援センター
-
神山 努
社会福祉法人梅の里あいの家療育支援センター
-
神山 努
社会福祉法人梅の里
-
丹治 敬之
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
小野寺 謙
神崎町立神崎小学校
-
丹治 敬之
筑波大学人間総合科学研究科
-
丹治 敬之
筑波大学
-
野呂 文行
筑波大学心身障害学系
-
小林 重雄
筑波大学心身障害学系
-
加藤 哲文
土浦短期大学
-
吉本 晋
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
園山 繁樹
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
加藤 哲文
上越教育大学
-
飯島 啓太
筑波大学大学院教育研究科
-
大久保 賢一
北海道教育大学
-
大久保 賢一
北海道教育大学教育学部旭川校
-
小林 重雄
筑波大学
-
阿相 幸範
埼玉県宮代特別支援学校
-
阿相 幸範
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
園山 繁樹
筑波大学
-
竹井 清香
筑波大学
-
野呂 文行
Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba
-
宮本 信也
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
野口 美幸
宮崎女子短期大学
-
竹井 清香
筑波大学大学院教育研究科
-
竹田 一則
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
米山 直樹
関西学院大学
-
宮本 信也
筑波大学心身障害系
-
宮本 信也
筑波大学心身障害学系
-
大六 一志
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
長崎 勤
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
多田 昌代
植草幼児教育専門学校
-
岡崎 慎治
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
東原 文子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
柿澤 敏文
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
宮本 信也
国民健康保険金山町診療所
-
岡崎 慎治
Graduate School Of Comprehensive Human Science University Of Tsukuba
-
東原 文子
聖徳大学
-
飯島 啓太
千葉県立つくし特別支援学校
-
長崎 勤
筑波大学人間総合科学研究科
-
小林 重雄
筑波大学大学院心身障害学系
-
野呂 文行
筑波大学心身障害学系:(現)明星大学人文学部
-
高橋 甲介
筑波大学人間総合科学研究科
-
稲葉 俊彦
静岡市発達障害者支援センター
-
五味 洋一
筑波大学人間総合科学研究科
-
伏見 貴夫
北里大学医療衛生学部 リハビリテーション学科
-
柿澤 敏文
筑波大学 障害科学系
-
大六 一志
武蔵野女子大学
-
小野寺 謙
筑波大学教育研究科
-
稲葉 俊彦
筑波大学教育研究科
-
佐々木 かすみ
千葉県発達障害者支援センター
-
高橋 尚美
東京都立葛飾特別支援学校
-
野口 美幸
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
竹田 一則
筑波大学大学院 人間総合科学研究科 障害科学系
-
高橋 甲介
筑波大学人間系
-
野口 美幸
筑波大学
-
高浜 浩二
作新学院大学大学院心理学研究科
-
五味 洋一
国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
-
遠藤 祐一
筑波大学大学院教育研究科
-
松見 淳子
関西学院大学
-
竹内 裕美
筑波大学教育研究科
-
五味 洋一
Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba
-
島宗 理
法政大学
-
武藤 崇
立命館大学
-
飯島 啓太
筑波大学
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社
-
霜田 浩信
群馬大学
-
霜田 浩信
文教大学教育学部
-
服巻 繁
西南女学院大学保健福祉学部福祉学科
-
井澤 信三
兵庫教育大学大学院
-
井澤 信三
兵庫教育大学
-
井上 雅彦
兵庫教育大学
-
島宗 理
鳴門教育大学
-
中島 定彦
関西学院大学
-
遠藤 清香
ホーソンカントリーデイスクール
-
奥田 健次
吉備国際大学
-
北川 公路
群馬パース学園短期大学
-
佐藤 隆弘
常磐短期大学
-
清水 裕文
ホーソンカントリーデイスクール
-
霜田 浩信
立教大学
-
高畑 庄蔵
富山県立にいかわ養護学校
-
田島 裕之
尚絅女学院短期大学
-
土屋 立
筑波大学
-
山岸 直基
駒澤大学
-
米山 直樹
上越教育大学
-
神山 努
筑波大学大学院教育研究科
-
竹内 裕美
筑波大学大学院教育研究科
-
廣瀬 由美子
国立特別支援教育総合研究所教育支援部
-
廣瀬 由美子
国立特別支援教育総合研究所
-
高橋 恵美
筑波大学教育研究科
-
中島 定彦
Kwansei Gakuin University
-
田島 裕之
東北物性研
-
大久保 賢一
筑波大学
-
米山 直樹
関西学院大学文学部
-
坂尻 千恵
筑波大学障害科学系
-
菊池 麻由子
筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻
-
伏見 貴夫
東京都老人総合研究所言語認知部門
-
武藤 崇
立命館大学 文学部人文学科
-
加藤 哲文
上越教育大学大学院学校教育研究科
-
山本 淳一
明星大学
-
山本 淳一
明星大学人文学部心理教育学科
-
佐藤 隆弘
常磐大学
-
野呂 文行
筑波大学大学院障害科学系
-
松岡 勝彦
筑波大学大学院
-
竹内 康二
明星大学人文学部
-
高橋 恵美
筑波大学
-
神村 栄一
新潟大学人文学部
-
大久保 賢一
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
神村 栄一
早稲田大学人間科学部
-
野口 美幸
筑波大学人間総合科学研究科
-
野口 美幸
宮崎大学教育学研究科
-
服巻 繁
筑波大学心身障害学研究科
-
大森 勝子
茨城県立協和養護学校
-
小澤 至賢
国立特別支援教育総合研究所教育相談部
-
小澤 至賢
国立特殊教育総合研究所教育相談部
-
佐々木 銀河
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
井口 貴道
北海道教育大学教育学部旭川校
-
武藤 崇
同志社大学
-
佐藤 圭吾
秋田県立比内養護学校
-
中島 定彦
日本学術振興会:pennsylvania大学
-
石塚 謙二
文部科学省
-
海老原 紀奈子
茨城県取手市立取手小学校
-
小澤 至賢
国立特別支援教育総合研究所
-
石塚 謙二
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
-
高橋 甲介
Graduate Course of Disability Sciences, University of Tsukuba
-
赤井 江美子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
佐々木 かすみ
筑波大学
-
鶴見 尚子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
西川 公司
筑波大学附属久里浜特別支援学校
-
嶋崎 まゆみ
兵庫教育大学
-
遠藤 佑一
武蔵野東第一幼稚園
-
高橋 尚美
筑波大学
-
松澤 健司
栃木市福祉トータルサポートセンター
-
石川 有美
筑波大学大学院教育研究科障害児教育専攻
-
山本 淳一
明星大学人文学部
-
衣笠 広美
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
寺門 響子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
上野 茜
筑波大学人間総合科学研究科
-
服巻 繁
(株)ピラミッド
-
吉本 晋
このはな幼稚園
-
五味 洋一
筑波大学教育研究科
-
中島 定彦
ペンシルベニア大学
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
-
佐藤 圭吾
筑波大学附属久里浜特別支援学校
-
安宅 由佳
筑波大学附属久里浜特別支援学校
-
濱橋 千尋
筑波大学附属久里浜特別支援学校
-
小野 真悠
兵庫県県土整備部
-
松澤 健司
兵庫県県土整備部
-
伏見 貴夫
東京老人総合研究所
-
鶴巻 正子
福島大学人間発達文化学類
-
高橋 学
筑波大学大学院教育研究科
-
鶴巻 正子
国見町立藤田小学校
-
伏見 貴夫
東京都老人研・言語認知
-
井口 貴道
北海道教育大学旭川校教育発達専攻特別支援教育分野
-
鄭 仁豪
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
大部 令絵
筑波大学大学院
-
井口 貴道
北海道教育大学教育学研究科
-
神村 栄一
新潟大学
-
竹井 清香
あけぼの医療福祉センター
-
野口 美幸
筑波大学大学院人間総合科学研究科:日本学術振興会特別研究員
-
大久 保賢
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
遠藤 祐一
武蔵野東第一幼稚園
-
野口 美幸
宮崎大学教育文化学部:日本学術振興会
-
青葉 暁子
つくば市立吾妻小学校
-
松岡 勝彦
筑波大学大学院心身障害学研究科
著作論文
- P3-10 発達障害児におけるひらがなの単語構成指導 : 同一構成見本合わせ課題から恣意的構成見本合わせ課題への転移(ポスター発表3)
- 機能的アセスメントに基づく介入が発達障害児の行動問題と教師の介入厳密性に及ぼす効果
- 自閉性障害児における平仮名-片仮名文字間の等価関係の成立--構成反応見本合わせ課題を用いた片仮名文字指導
- 特別支援学級における自閉症教育の在り方(1) : 自閉症の児童生徒を念頭においた特別支援学級の教育課程の編成を中心に(自主シンポジウム52,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 自閉性障害児の親に対するペアレントトレーニングに関する研究--ビデオフィードバックが親の養育行動にもたらす効果の検討
- 行動分析学にもとづいた臨床サービスの専門性 : 行動分析士認定協会による資格認定と職能分析
- P2-19 広汎性発達障害児に対するマンド訓練(ポスター発表2)
- 自閉性障害児におけるピアノ演奏指導プログラムの検討
- 自閉症児に対する学校と家庭との連携による指導の取組(自主シンポジウム35,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 5歳児発達障害・知的障害スクリーニング質問票における発達的変化およびスクリーニング精度
- P1-17 相互依存型集団随伴性を用いた通常の学級児童の「話を聞く行動」の指導 : 特別支援学校教員によるコンサルテーションを通じて(ポスター発表1)
- 言語行動の中核 : 「刺激等価性」パラダイスが貢献するもの
- 自閉症児におけるコミュニケーション・モードの選択に及ぼす要因の分析 : サイン・書字・音声の機能的使用のための訓練プログラム
- 5歳児発達障害スクリーニング質問票の妥当性の検証
- P1-11 自閉性障害児の親に対するペアレントトレーニングに関する研究 : ビデオフィードバックが親の支援行動にもたらす効果の検討(ポスター発表1)
- P2-33 通常学級におけるアスペルガー障害児の逸脱行動に対する行動コンサルテーション : トークン・エコノミー法を用いた複数場面での支援(ポスター発表2)
- PII-2 広汎性発達障害生徒におけるコミュニケーション・モードの変換に関する事例研究 : 聞き手の反応に応じたモード変換の成立に関する検討(ポスター発表II)
- PI-2 自閉性障害児における属性カードを用いた要求行動の機能化の検討(ポスター発表I)
- PI-6 自閉性障害児における他者と関わる遊びの拡充 : 子どもの好みの評価と段階的な先行子の撤去(ポスター発表I)
- PI-38 定型発達幼児における刺激同時呈示法による刺激間関係の学習の検討(ポスター発表I)
- PI-21 自閉性障害児における順序反応を利用した数字-数詞-ドット関係の形成(ポスター発表I)
- P3-15 広汎性発達障害児の支払い行動における分化観察反応導入の効果(ポスター発表3)
- 知的障害児のドット-数字の見本合わせにおける書字カウンティングの指導効果
- P2-27 自閉症生徒における支払いスキルの形成と般化 : 「少し多め」に支払うスキル(ポスター発表2)
- P1-42 音声表出・数概念に困難を示す知的障害生徒に対する買い物スキルの指導(ポスター発表1)
- P1-40 自閉性障害児における同一見本合わせ訓練 : 分化結果手続きと散在手続きを用いて(ポスター発表1)
- 路上で危険な行動を示す自閉症男児への安全な歩行スキルの指導
- P1-21 音声表出が困難な広汎性発達障害児に対するカウンティング指導(ポスター発表1)
- P1-36 自閉性障害児におけるレスポンデント型手続きによる刺激間関係の学習の検討(ポスター発表1)
- P-51 自閉性障害児の文字弁別における分化観察反応の効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P-31 競争ゲームを通じた自閉性障害児に対する応援・賞賛行動の形成(ポスター発表2)
- PI-35 学級集団の随伴性分析に基づく準備行動および課題従事に対する支援(ポスター発表I)
- PI-8 自閉性障害児の恣意的見本合わせにおける既知刺激の挿入の効果 : 行動モメンタム理論に基づく既学習課題挿入手続きの効果についての検討(ポスター発表I)
- PI-12 自閉性障害児童生徒における平仮名単語構成反応の般化 : マトリックス訓練を用いた組み換え般化の成立による検討(ポスター発表I)
- 学校支援において連携や協働を進めるために、『行動コンサルテーション』はいかに役に立つか : わが国への適用の現状と課題(大会実行委員会企画シンポジウム)
- P2-21 小学校4年生の授業準備行動を促す試み : 折れ線グラフによる遂行フィードバックを用いて(ポスター発表2)
- 小学校4年生に対して授業開始・終了の挨拶時に静かにする行動を促す試み : 折れ線グラフによる遂行フィードバックを用いて
- 自閉性障害児における見本合わせ課題の獲得 : 見本刺激と比較刺激に対する反応分化手続き導入の促進効果
- P-32 小学4年生が落ち着いて授業を始めたくなるための工夫 : 折れ線グラフによるフィードバックの効果(ポスター発表2)
- 自閉性障害児における分類学習の促進 : 反応分化・結果分化手続きの導入
- 自閉症児における「ない」反応の形成 : 排他律制御の応用
- 小学校の清掃場面における相互依存型集団随伴性の適用 : 学級規模介入の効果と社会的妥当性の検討
- 自閉性障害児における絵カード交換式コミュニケーション・システム(PECS)の家庭内での自発的使用促進に関する研究
- P1-10 比較刺激に対する反応分化手続き導入による構成見本合わせ課題獲得の促進効果(ポスター発表1)
- 自閉性障害児の同一見本合わせ課題における維持課題挿入の効果
- P2-17 自閉性障害児の同一見本合わせにおける維持課題の挿入の効果(ポスター発表2)
- 広汎性発達障害児における既学習課題の挿入が標的課題の獲得に与える効果 : 標的課題と既学習課題における反応型についての検討
- 知的障害幼児・生徒の保護者支援における保護者の負担軽減の検討--物理的手がかりを主とした支援手続きおよび保護者による行動記録を中心に
- 発達に障害がある児童・生徒における地域・家庭生活スキルの日常生活への自発的開始・般化の検討--保護者による記録に基づいた保護者支援による介入
- P1-09 左右未分化なレット障害児における目と手の協応行動形成の検討(ポスター発表1)
- 自閉性障害幼児の遊びスキルの獲得に向けた指導の検討--好みの活動の開発
- P2-12 自閉性障害幼児の遊びスキルの獲得に向けた指導の検討 : 好みの活動の開発(ポスター発表2)
- 通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援--児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討
- P4-10 自閉性障害児における活動スケジュール従事行動の形成 : 言行一致の枠組みによる分析(ポスター発表4)
- P3-03 集団随伴性による自閉症児の社会的スキルの促進と般化に関する条件分析(ポスター発表3)
- P1-03 発達障害児童生徒の漢字の読み指導における散在手続きの効果(ポスター発表1)
- 自閉性障害児の乗算学習における既学習課題挿入の効果
- 機能的アセスメントに基づく自閉症スぺクトラム幼児とその母親に対する家庭内支援--注目によって動機づけられた行動問題への効果
- P2-25 自閉症児におけるアナログ時計の読み指導(ポスター発表2)
- P2-9 自閉性障害児に対する乗算指導における既学習課題挿入の効果(ポスター発表2)
- P1-38 自閉症児の平仮名なぞり課題における行動連鎖の形成 : 高確率・指示順序手続きに基づく指導の効果(ポスター発表1)
- PD114 無発語児における刺激等価性の形成 : 線画と平仮名の1対1対応の成立
- 発達 221 文字指導における見本合わせ課題 : 非音声言語を使用した例を通じて
- P-52 自閉性障害児における学習課題の自己選択による課題従事行動の促進(ポスター発表2,第23回年次大会)
- 学校教員へのコンサルテーションと大学相談室の役割 : 注意欠陥・多動障害児童の授業準備行動の改善事例を通じて
- 言語行動の機能化・般化・自発性
- 225 修飾語における語順と語形変化の獲得(発達A(5),口頭発表)
- 児童生徒の行動問題に対する機能的アセスメントの実施を目的とした支援者トレーニングの効果 : 架空事例を用いた「情報収集スキル」と「計画立案スキル」の獲得を標的として
- P2-38 広汎性発達障害児の平仮名書字課題における高確率・指示順序手続きの効果(ポスター発表2)
- P-20 広汎性発達障害児の平仮名視写における散在手続きの効果(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 自閉性障害児の排泄行動に対する保護者支援の検討 : 機能的アセスメントに基づいた指導手続きの検討
- 知的障害幼児・生徒の保護者支援における保護者の負担軽減の検討 : 物理的手がかりを主とした支援手続きおよび保護者による行動記録を中心に
- 通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援 : 児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討
- 自閉性障害児の親に対するペアレントトレーニングに関する研究 : ビデオフィードバックが親の養育行動にもたらす効果の検討
- 発達に障害がある児童・生徒における地域・家庭生活スキルの日常生活への自発的開始・般化の検討 : 保護者による記録に基づいた保護者支援による介入
- D-6 自閉性障害児における般性化した読み綴りの成立 : 構成反応見本合わせ手続きと分化観察反応手続きの効果の検討(ポスター発表)
- P2-44 自閉性障害児における順序反応を利用した多少概念の形成(ポスター発表II)
- 自閉症スペクトラム障害児における相互依存型集団随伴性のもとで付随的に生じる問題行動の分析
- 自閉症障害児の母親に対するビデオフィードバックとチェックリストを用いた介入の効果
- P2-39 記述的分析に基づく学級規模介入による課題従事の促進(ポスター発表II)
- インドネシアにおける自閉症児教育の実態と課題に関する研究 : 西ジャワ州都市部教員のインタビュー調査を通して
- 自閉性障害児の絵カードを用いた要求行動に対する保護者支援
- 自閉性障害幼児の遊びスキルの獲得に向けた指導の検討 : 好みの活動の開発
- 機能的アセスメントに基づく自閉性障害児に対するトークンシステムを用いた家庭内支援に関する検討
- 機能的アセスメントに基づく自閉症スペクトラム幼児とその母親に対する家庭内支援 : 注目によって動機づけられた行動問題への効果
- P2-18 知的障害を伴う自閉性障害児の読み綴りにおける語彙拡張 : シラブルユニットの組み換えによる分析(ポスター発表II)
- 知的障害児のドット-数字の見本合わせにおける書字力ウンティングの指導効果
- 自閉性障害児の乗算学習における既学習課題挿入の効果
- P2-09 自閉性障害児の親に対する筆記記録とビデオフィードバックを用いた家庭内支援の検討(ポスター発表II)
- 自閉性障害児における平仮名-片仮名文字間の等価関係の成立 : 構成反応見本合わせ課題を用いた片仮名文字指導
- 自閉症生徒における道具に対する要求言語行動の形成 : 機能的一致による代替道具の要求
- P1A-18 発達障害児における単位の指導(2) : イントラバーバルを用いて(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
- 自閉性障害児における見本合わせ課題の促進 : 分化結果手続きと散在手続きの効果の検討
- 攻撃的行動を示す特定不能の広汎性発達障害の児童に対する機能的アセスメントを用いた介入(実践研究)
- P1A-25 発達障害児における多・少概念の形成(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導),人間科学としての行動療法の展開)
- P1-29 強化随伴の単位が集団随伴性下における問題行動の生起に与える効果(ポスター発表I)
- P2-03 PDD児の単語構成課題における既学習課題挿入手続きの効果 : 刺激性制御の観点からの考察(ポスター発表II)
- P2-03 知的障害のある広汎性発達障害児に対する代表例教授法を用いた買い物指導 : アセスメントと指導過程の検討(一般演題(ポスター),現在から未来へ 我が国における認知行動療法の展開)