岡村 章司 | 横浜市立港南台ひの特別支援学校
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡村 章司
横浜市立港南台ひの特別支援学校
-
渡部 匡隆
横浜国立大学
-
渡部 匡隆
筑波大学心身障害学系:愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所
-
渡部 匡隆
横浜国立大学教育人間科学部
-
渡辺 匡隆
横浜国大 教育人間科学
-
渡部 匡隆
愛知県コロニー発逹障害研究所
-
渡部 匡隆
筑波大学心身障害学研究科
-
大木 信吾
社会福祉法人くるみ会
-
笠原 亜紀
横浜国立大学
-
川島 慶子
横浜国立大学
-
井澤 信三
兵庫教育大学
-
藤田 継道
兵庫教育大学
-
井澤 信三
兵庫教育大学大学院
-
藤田 継道
関西国際大学
-
小林 重雄
名古屋経済大学
-
井上 雅彦
鳥取大学
-
藤田 継道
兵庫教育大学臨床・健康教育学系
-
高階 美和
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
-
松見 淳子
関西学院大学
-
谷 晋二
大阪人間科学大学
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン株式会社
-
服巻 繁
西南女学院大学保健福祉学部福祉学科
-
井上 雅彦
兵庫教育大学
-
衛藤 裕司
大分大学
-
衛藤 裕司
筑波大学大学院
-
肥後 祥治
熊本大学
-
宮崎 光明
兵庫県立こやの里特別支援学校
-
大久保 賢一
北海道教育大学
-
松岡 勝彦
新潟大学
-
有川 宏幸
新潟大学
-
安達 潤
北海道教育大学
-
浅野 俊夫
愛知大学
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学
-
多鹿 実江子
藤沢市立石川小学校
-
井上 雅彦
兵庫教育大学附属発達心理臨床研究センター
-
松岡 勝彦
筑波大学大学院
-
服巻 繁
筑波大学心身障害学研究科
-
府川 まや
神奈川県立武山養護学校
-
岡村 章司
横浜市立南台ひの特別支援学校
-
松岡 勝彦
山口大学教育学部
-
佐々木 香織
横浜国立大学
-
渡邉 美紀
横浜国立大学
-
岡村 章司
横浜国立大学
-
朝岡 寛史
東京都立府中特別支援学校
-
川尻 有希
横浜市立平沼小学校
-
西野 夏枝
横浜国立大学
-
岡村 章司
横浜市港南台ひの養護学校
-
山田 真由美
横浜国立大学
-
岡村 章司
横浜市立日野養護学校
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学系研究科臨床心理学講座
-
安達 潤
北海道教育大学教育学部旭川校
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学系研究科
-
松岡 勝彦
山口大学
-
園山 繁樹
筑波大学
-
服巻 繁
(株)ピラミッド
-
服巻 繁
ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン
-
鶴巻 正子
福島大学人間発達文化学類
-
西山 剛司
京都府立南山城養護学校
-
深澤 しのぶ
伊勢原市立中澤中学校
-
肥後 祥治
鹿児島大学教育学部
-
西山 剛司
京都府立南山城養護学校:京都教育大学
-
岡村 章司
兵庫教育大学
-
松見 淳子
関西学園大学
-
長葭 康紀
岩手県発達障がい者支援センター・ウィズ
-
鶴巻 正子
福島大学
-
井上 雅彦
鳥取大学大学院医学研究科
-
井上 雅彦
兵庫教育大学発達心理臨床研究センター
-
藤田 継道
兵庫教育大学教育臨床講座
-
深澤 しのぶ
横浜国立大学
-
姫野 武
多賀郡青山町立阿保小学校
-
長葭 康紀
岩手県発達障がい者支援センター「ウィズ」
-
岡村 章司
横浜市立港南台ひの養護学校
著作論文
- 自傷行動を示す知的障害児に対する家族支援 : 月1回の母親へのコンサルテーションを通して
- 広汎性発達障害児への治療教育の展開(3) : 地域生活支援を中心に(自主シンポジウム58,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 広汎性発達障害の治療教育プログラムの展開(2) : 社会性の障害とその支援を中心に(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- アスペルガー障害児の算数テスト場面における課題従事行動の支援 : 自分で見いだした解答方略を活用した自己管理の効果の検討
- P2-37 特別な教育的ニーズのある生徒への学習支援 : ABC教育法の実践(ポスター発表2)
- P1-35 行動問題を示す自閉症児の保護者への支援 : 登下校に対するトークンエコノミー法の適用(ポスター発表1)
- PI-15 自閉症のある生徒の教示要求言語行動形成に関する研究 : 視覚プロンプトの有効性について(ポスター発表I)
- PII-6 広汎性発達障害児の家族への支援 : 複雑な家庭環境を持つ母親へのコンサルテーションの効果(ポスター発表II)
- PII-22 通常学級のチームでの支援行動を高める援助方法の検討 : 広汎性発達障害のある児童の攻撃行動への援助を通して(ポスター発表II)
- PII-12 広汎性発達障害児の感情理解に関する研究 : 状況を含んだ感情理解(ポスター発表II)
- PII-1 広汎性発達障害児の他者視点取得に関する研究(ポスター発表II)
- PI-5 自閉症のある生徒のアンガーマネジメントの支援 : ソーシャルストーリーの効果の検討(ポスター発表I)
- P2-5 特別支援学校における行動問題を示す自閉症児へのチーム支援 : 協働が困難な事態における支援体制づくり(ポスター発表2)
- 広汎性発達障害児の治療教育プログラムの展開(自主シンポジウム57,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
- 自閉症者が示す激しい攻撃行動に対する低減方略の検討 : 兆候行動の分析に基づく予防的支援
- P2-39 AD/HDのある児童への特殊音節の指導 : 言語特徴を反映したタッピングを用いて(ポスター発表2)
- P1-37 注意欠陥/多動性障害児の書字行動の抵抗を軽減する支援方法の検討(ポスター発表1)
- P1-15 アスペルガー障害児の話し合い場面における聞き取りスキルの形成(ポスター発表1)
- アスペルガー障害のある児童の話し合いスキルの形成--集団ゲーム場面における支援方法の検討 (特集 発達障害児者への言語コミュニケーション支援)
- 高機能広汎性発達障害のある児童・生徒へのコミュニケーション支援--支援プログラムの開発をめざして (特集 発達障害児者への言語コミュニケーション支援)
- P-58 広汎性発達障害への教育的支援パラダイムの確立(2)(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P-57 広汎性発達障害への教育的支援パラダイムの確立(1)(ポスター発表2,第23回年次大会)
- P-29 アスペルガー障害のある児童の集団ゲームへの参加の支援(ポスター発表1,第23回年次大会)
- P-27 注意欠陥/多動性障害児のゲーム場面での意志決定スキルの支援(ポスター発表1,第23回年次大会)
- 作業場面における強度行動障害のある自閉症者に対する支援手続きを一貫させるための方法の検討
- P82 強度行動障害者の問題行動に対する確立操作の分析
- 特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 話題提供 東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題 : 岩手沿岸地域における調査・支援から (学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」)
- 学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」
- P-01 自傷行動を示す発達障害児に対する家庭支援 : 月1回の母親へのコンサルテーションを通して(ポスター発表I,研究発表)
- P1A-15 アスペルガー障害児の社会的な状況理解への支援 : 刺激の過剰選択性へのアプローチから(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
- P3-20 行動カウンセリングを用いたAD/HD児の問題解決行動を高める支援の検討(ポスター発表III)
- P1A-15 行動障害を示す自閉症者に対する緊張レベルの分析 : 緊張レベルに応じた介入方法を導くための予備的研究(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
- P-31 男子中学生不登校に対する包括的支援(ポスター発表)
- P2-2 激しい行動問題を示す自閉症児に対する包括的支援 : 巨視的アプローチによる地域生活支援(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
- P1-65 発達障害児者の支援者に対する行動問題への支援方略の般化を促す研修プログラムの開発(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)