P-31 男子中学生不登校に対する包括的支援(ポスター発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
緘黙症の支援方策を考える : 成人当事者の実態を踏まえて(自主シンポジウム59,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
緘黙症克服への取り組みのために : 成果と問題点(自主シンポジウム6,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
-
体験者が語る緘黙症の指導体制を巡る日本の実情(準備委員会企画シンポジウム7,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
自傷行動を示す知的障害児に対する家族支援 : 月1回の母親へのコンサルテーションを通して
-
GHQ-30による調査からみた難聴者・中途失聴者のメンタルヘルス
-
広汎性発達障害児への治療教育の展開(3) : 地域生活支援を中心に(自主シンポジウム58,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
-
自閉症支援における応用行動分析的アプローチの展望(準備委員会企画シンポジウム1,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
軽度発達障害のある子どもを視野に入れた通常学級での授業(準備委員会企画シンポジウム6,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
広汎性発達障害の治療教育プログラムの展開(2) : 社会性の障害とその支援を中心に(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
-
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
-
重度知的障害児におけるコミュニケーションの機能とモードの獲得・般化・維持の比較 : 写真と身振りを用いて
-
重度知的障害児におけるコミュニケ-ションの機能とモ-ドの獲得・般化・維持の比較--写真と身振りを用いて
-
自閉症児における写真カードによる要求伝達行動の成立
-
震災での障害児をもった家族への援助をめぐって : 重度の知的障害・運動障害を持つ子どもとその家族を中心に
-
発達障害児の親のセルフマネージメントによる行動の般化と維持について : 指導手続きの作成とセルフチェックの勉強会を通して
-
アスペルガー障害児の算数テスト場面における課題従事行動の支援 : 自分で見いだした解答方略を活用した自己管理の効果の検討
-
P2-37 特別な教育的ニーズのある生徒への学習支援 : ABC教育法の実践(ポスター発表2)
-
重症心身障害児施設における利用者と介助者のコミュニケーション : セルフモニタリングチェック紙の効果
-
PG1-53 学級におけるアセスメントに基づく社会的スキル訓練の効果の検討(臨床)
-
PG090 小学5年生を対象とした抑うつの予防的介入
-
P1-35 行動問題を示す自閉症児の保護者への支援 : 登下校に対するトークンエコノミー法の適用(ポスター発表1)
-
PI-15 自閉症のある生徒の教示要求言語行動形成に関する研究 : 視覚プロンプトの有効性について(ポスター発表I)
-
通常学級に在籍するLD・ADHD等が疑われる児童への教育的支援 : 通常学級担任へのコンサルテーションによる授業逸脱行動の改善
-
PII-6 広汎性発達障害児の家族への支援 : 複雑な家庭環境を持つ母親へのコンサルテーションの効果(ポスター発表II)
-
PII-22 通常学級のチームでの支援行動を高める援助方法の検討 : 広汎性発達障害のある児童の攻撃行動への援助を通して(ポスター発表II)
-
PII-12 広汎性発達障害児の感情理解に関する研究 : 状況を含んだ感情理解(ポスター発表II)
-
PII-1 広汎性発達障害児の他者視点取得に関する研究(ポスター発表II)
-
PI-5 自閉症のある生徒のアンガーマネジメントの支援 : ソーシャルストーリーの効果の検討(ポスター発表I)
-
P2-5 特別支援学校における行動問題を示す自閉症児へのチーム支援 : 協働が困難な事態における支援体制づくり(ポスター発表2)
-
広汎性発達障害児の治療教育プログラムの展開(自主シンポジウム57,日本特殊教育学会第45回大会シンポジウム報告)
-
自閉症者が示す激しい攻撃行動に対する低減方略の検討 : 兆候行動の分析に基づく予防的支援
-
P2-39 AD/HDのある児童への特殊音節の指導 : 言語特徴を反映したタッピングを用いて(ポスター発表2)
-
P1-37 注意欠陥/多動性障害児の書字行動の抵抗を軽減する支援方法の検討(ポスター発表1)
-
P1-15 アスペルガー障害児の話し合い場面における聞き取りスキルの形成(ポスター発表1)
-
アスペルガー障害のある児童の話し合いスキルの形成--集団ゲーム場面における支援方法の検討 (特集 発達障害児者への言語コミュニケーション支援)
-
高機能広汎性発達障害のある児童・生徒へのコミュニケーション支援--支援プログラムの開発をめざして (特集 発達障害児者への言語コミュニケーション支援)
-
P-58 広汎性発達障害への教育的支援パラダイムの確立(2)(ポスター発表2,第23回年次大会)
-
P-57 広汎性発達障害への教育的支援パラダイムの確立(1)(ポスター発表2,第23回年次大会)
-
P-29 アスペルガー障害のある児童の集団ゲームへの参加の支援(ポスター発表1,第23回年次大会)
-
P-27 注意欠陥/多動性障害児のゲーム場面での意志決定スキルの支援(ポスター発表1,第23回年次大会)
-
作業場面における強度行動障害のある自閉症者に対する支援手続きを一貫させるための方法の検討
-
P82 強度行動障害者の問題行動に対する確立操作の分析
-
知的障害養護学校における応用行動分析 : その適用の現状と展望
-
『学級崩壊』を考える(準備委員会企画シンポジウム2)
-
障害のある人の自傷行動 (特集 自傷行為への対応と援助)
-
自閉症児における疑問詞質問に対する応答言語行動の獲得と般化
-
ダウン症児・自閉症児とその母親との相互交渉に及ぼす動作法の効果
-
第68回障害児教育実践センターセミナー「特別支援教育への行動分析的アプローチ」
-
幼児の行動形成プログラム(自主シンポジウム)
-
Rett症候群児における選択的注視の階層性についての検討
-
最重度知的障害児における選択行動の形成に関する基礎研究 : 重心児(者)の注視行動の評定
-
親指導パッケージの作成と親の行動の課題間般化について
-
わが国の最近一年間における教育心理学の研究動向と展望 障害部門
-
障害部門--「指導」に関する研究の動向--精神遅滞・自閉症・運動障害・重度重複障害部門について (わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
-
自閉症スペクトラムのバイオロジー(教育講演1,日本特殊教育学会第45回大会特別・教育講演報告)
-
行動分析士(Board Certified Behavior Analyst) (?)の資格を皆で考える集い(自主企画ワークショップ)
-
キャンザスマフィアのドン「ベアー博士」のご逝去を悼む(追悼 : ドナルド・M・ベアー(1931-2002))
-
移動交差提示法による重度・重複障害児(者)の選択決定 : 機能的選択行動の形成についての検討
-
レット症候群に関する全国調査 : 養護学校の調査を通して
-
日本行動分析学会11回大会(神戸大会)の開催にあたって
-
学習障害A1(学習障害,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
-
心身障害児の「運動」の諸問題と指導法への展開(シンポジウムV,日本特殊教育学会第26回大会シンポジウム)
-
ことばのない子どもとのかかわり(シンポジウムV,第23回大会シンポジウム報告)
-
特別支援学校でのPECSの実践を広げるために(自主シンポジウム40,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
-
気管支喘息の行動分析
-
話題提供 東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題 : 岩手沿岸地域における調査・支援から (学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」)
-
学会企画シンポジウム「東日本大震災の障がい児・者支援の状況と課題」
-
P-01 自傷行動を示す発達障害児に対する家庭支援 : 月1回の母親へのコンサルテーションを通して(ポスター発表I,研究発表)
-
P1A-15 アスペルガー障害児の社会的な状況理解への支援 : 刺激の過剰選択性へのアプローチから(ポスター発表1A(発達障害・育児・親指導))
-
P3-20 行動カウンセリングを用いたAD/HD児の問題解決行動を高める支援の検討(ポスター発表III)
-
P1A-15 行動障害を示す自閉症者に対する緊張レベルの分析 : 緊張レベルに応じた介入方法を導くための予備的研究(ポスター発表1(発達障害・育児・親指導))
-
P-31 男子中学生不登校に対する包括的支援(ポスター発表)
-
P2-2 激しい行動問題を示す自閉症児に対する包括的支援 : 巨視的アプローチによる地域生活支援(一般演題(ポスター発表),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
-
P4-1 児童に対する集団社会的スキル訓練の抑うつ低減効果(一般演題(ポスター),サイコセラピーの融合とより良き社会的貢献を目指して)
-
P1-65 発達障害児者の支援者に対する行動問題への支援方略の般化を促す研修プログラムの開発(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク