トンネル絶縁膜特性に及ぼす電極上絶縁膜の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MOSキャパシタのゲート電極上の絶縁膜がトンネル絶縁膜特性の高電界ストレス耐性に及ぼす影響について検討した。電極上のONO(SiO_2/Si_3N_4/SiO_2)膜形成においてSi_3N_4膜を高温酸化する際にトンネル絶縁膜中に電子捕獲中心が生成される。この高温酸化により多結晶シリコン電極中にテンサイルな応力が発生することから、トンネル絶縁膜中の電子捕獲中心の増大はトンネル絶縁膜にテンサイルな応力がかかり,絶縁膜中の結合が切れ易くなったためと考えられる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-04-21
著者
-
久米 均
(株)日立製作所中央研究所
-
三浦 英生
(株)日立製作所機械研究所
-
三浦 英生
日立機械研
-
大路 譲
株式会社日立製作所半導体事業部
-
加藤 正高
(株)日立製作所中央研究所
-
足立 哲生
(株)日立製作所中央研究所
-
久米 均
日立製作所中央研究所
-
加藤 正高
(株)日立製作所半導体事業部半導体開発センタ
-
牛山 雅弘
(株)日立製作所中央研究所-ULSI研究部
-
八島 秀幸
(株)日立製作所中央研究所-ULSI研究部
-
西本 敏明
(株)日立製作所半導体事業部
-
小森 和宏
(株)日立製作所半導体事業部
-
大路 讓
(株)日立製作所半導体事業部
-
三浦 英生
東北大
-
足立 哲生
(株)日立製作所半導体事業部半導体開発センタ
-
八島 秀幸
(株)日立製作所中央研究所ulsi研究部
-
牛山 雅弘
(株)日立製作所中央研究所ulsi研究部
関連論文
- 積層フリップチップ実装構造の残留応力低減構造に関する研究
- ピエゾ抵抗ひずみセンサを用いたフリップチップ実装構造内局所2軸残留応力分布の測定
- 1102 半導体デバイス特性の実装残留応力による変動評価(J08-2 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2) 半導体・界面接合,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ファイル用途AND型フラッシュメモリのメモリ動作方式の検討
- 101 次世代半導体モジュールの局所変形と残留応力の測定(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- 多値高速書込み性能10MB/sを実現する4ギガビットAG-ANDフラッシュメモリ(新メモリ技術, メモリ応用技術, 一般, ISSCC特集3 不揮発性メモリ)
- 多値高速書込み性能10MB/sを実現する4ギガビットAG-ANDフラッシュメモリ
- 10MB/s多値高速書込み実現のための1Gb AG-AND型フラッシュメモリセルデバイス技術(MRAM,不揮発メモリ,メモリ,一般)
- コンテンツ配信用ギガスケールAG-AND型フラッシュメモリセル
- (4)ディープサブミクロンMOSFETの応力起因ドレイン電流変動評価手法の開発(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- 739 0.13μm ノード MOS トランジスタのドレイン電流に及ぼす応力の影響
- 特異場理論を応用した半導体デバイス無転位設計手法の検討
- 球圧子を用いたシリコン基板の転位発生強度評価法
- 半導体デバイスにおけるシリコン基板転位発生予測手法の提案
- 薄膜の内部応力を考慮したトランジスタ構造の応力解析方法の検討
- シリコン熱酸化過程における応力解析
- 表面に浅溝構造を有するシリコン基板の選択酸化後残留応力評価
- アモルファスシリコン薄膜における結晶化誘起応力の検討
- 半導体浅溝型素子分離(SGI)構造の酸化反応誘起応力の検討
- 413 半導体浅溝型素子分離構造の酸化誘起応力
- 応力緩和による半導体浅溝型素子分離構造の形状制御
- 637 半導体溝型素子分離構造における酸化プロセス誘起応力解析
- 30a-ZS-3 浅溝型素子分離構造における酸化誘起応力解析
- ボロンガスクラスターイオンビームドーピングによるPMOSFETのエクステンション形成(半導体Si及び関連材料・評価)
- 104 Ni基超合金の高温損傷メカニズムの解明と耐熱特性向上法の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- ACF 等を用いた接触実装構造における接続信頼性影響因子の解明
- Si上極薄SiO_2膜帯電のX線照射時間依存性
- AND型フラッシュメモリの動向
- 3V単一電源フラッシュメモリのビット毎制御書換え方式の検討
- フラッシュメモリ信頼性におけるフローティングゲート形状の影響
- 3V単一電源フラシュメモリのワードデコーダ回路方式の検討
- 3V単一電源フラッシュメモリの書込みパルス幅べき乗比印加方式の検討
- 3V単一電源64Mビットフラッシュメモリ用AND型セル
- ファイル応用を指向した256MビットDRAMの回路技術
- 低接触抵抗ポリSiダイオード駆動の4F^2クロスポイント型相変化メモリ(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- 高速/高信頼性130nm-node MRAM(新型不揮発性メモリ)
- 高速/高信頼性 130nm-node MRAM
- フルシリサイドゲートトランジスタ閾値のゲート長依存性(半導体Si及び関連材料・評価)
- 111 レーザ素子を使用した動ひずみの遠隔計測に関する基礎検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 熱酸化プロセスにおけるシリコン基板残留応力の検討
- High-k/Metal-gate界面健全性に及ぼす点欠陥と格子ひずみの相互作用の原子レベルシミュレーション(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- ボディ電位制御技術を用いた低電圧・高速動作ABC-SOI SRAM
- ボディ電位制御技術を用いた低電圧・高速動作ABC-SOI SRAM(IEDM特集:先端CMOSデバイス・プロセス技術)
- 112 めっき銅薄膜のエレクトロマイグレーション耐性の微細組織依存性(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 102 多層カーボンナノチューブ分散ゴムによる大変形計測の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- 1204 めっき錫バンプと銅薄膜配線間金属間化合物の機械特性(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度・信頼性(1)銅薄膜の強度物性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 143 鉛フリーはんだ/めっき銅薄膜金属間化合物の機械的特性(材料力学III)
- 203 鉛フリーはんだ/めっき銅薄膜金属間化合物の機械的特性(材料力学I,材料力学)
- トンネル絶縁膜特性に及ぼす電極上絶縁膜の影響
- トンネル絶縁膜特性に及ぼす電極上絶縁膜の影響
- 半導体パッケージの構造設計CAEシステムの開発
- パッケージング応力起因の半導体素子特性変動(先進材料と信頼性解析・評価)
- シリコン薄膜の結晶化応力に及ぼすリン(P)ドーピングの影響の検討
- 温度サイクル環境におけるICプラスチックパッケージ内のシリコンチップ熱応力の検討
- ICプラスチックパッケージ内シリコンチップ熱応力の検討
- ICパッケージ内シリコンチップ残留応力に及ぼすパッケージ構造の影響
- ICプラスチックパッケージ内シリコンチップ残留応力の検討
- ICプラスチックパッケージ内応力測定素子の開発とその応用
- (5)分子動力学法を用いたSi薄膜真性応力と微細構造の解析
- 分子動力学法を用いたSi薄膜真性応力と微細構造の解析
- シリコン結晶のラマン振動数に対する応力効果の分子動力学解析
- 半導体デバイスの応力測定を目的とした紫外レーザラマン応力測定装置の開発
- ハイブリッドトレンチ分離SOIデバイスにおけるボディ電位制御技術(半導体Si及び関連材料・評価)
- Wide-rangeバックバイアス制御を可能にする低電力・高性能Silicon on Thin BOXデバイス技術(IEDM特集(先端CMOSデバイス・プロセス技術))
- 閾値電圧制御を用いた低電圧SOICMOSデバイス技術(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- 閾値電圧制御を用いた低電圧SOICMOSデバイス技術(VLSI回路,デバイス技術(高速,低電圧,低電力))
- 90nmノードAG-ANDフラッシュメモリのためのソースサイド注入書込みのコンパクトモデル(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 90nmノードAG-ANDフラッシュメモリのためのソースサイド注入書込みのコンパクトモデル(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- マイクロスペックル干渉計による面内変位測定
- 21世紀に向けた半導体メモリの技術課題とロードマップ
- 高集積DRAM用CVD-Ta_2O_5キャパシタ技術
- 0.4μm^2自己整合AND型フラッシュメモリセル技術(ディープサブミクロンMOSトランジスタ技術小特集)
- 712 異方性導電樹脂を用いた実装構造における信頼性評価手法の検討
- 表面保護膜応力に起因したGaAs基板内の局所的分極電荷発生とトランジスタしきい電圧変動の解析
- Siの熱酸化プロセスにおける形状・応力解析プログラムOXSIM2Dの開発
- 分子動力学を応用した薄膜界面のはく離強度評価技術
- フラッシュメモリにおける可変ワード線電圧を用いた高信頼化書込み技術
- 実験計画法を用いたボンディングワイヤループ形状適正化の検討(J01-4 最適構造設計,J01 エレクトロニクス実装における熱制御および信頼性評価)
- 1.8V動作AND型512Mbフラッシュメモリの回路設計 (メモリ・混載メモリ及びIC一般)
- 低接触抵抗ポリSiダイオード駆動の4F^2クロスポイント型相変化メモリ(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- 442 応力制御によるTiシリサイド配線構造の高信頼設計(OS01-5 電子デバイス実装・電子材料と計算力学(5))(OS01 電子デバイス実装・電子材料と計算力学)
- コバルトシリサイド薄膜形成過程における応力発生メカニズム
- Pt膜におけるヒロック発生メカニズムの解明
- ニッケルシリサイド薄膜形成過程における応力発生メカニズムの検討
- 1116 Sn-Ag-Bi-Cu系Pbフリーはんだの機械的性質と低サイクル疲労強度(OS-1 鉛フリ-はんだ)
- 738 微小圧子押込法による弾性定数測定に及ぼす押込み深さの影響
- 348 トランジスタ絶縁膜耐圧特性に及ぼす電極膜真性応力の影響
- 315 トランジスタ絶縁膜耐圧特性に及ぼす残留応力の影響
- 819 ゲル中ワイヤの振動疲労評価手法の検討
- W05-(6) 電子実装設計におけるCAEの活用 : IT時代における機械工学の果たすべき役割(IT時代における機械工学の果たすべき役割 : 電子実装を中心として)(計算力学部門,材料力学部門,熱工学部門企画)
- 921 半導体パッケージ構造設計専用 CAE システムの開発
- 448 応力解析による強誘電体キャパシタの分極特性評価
- 60 Sn・40Pbはんだのひずみ速度を考慮した疲労き裂進展特性評価
- 半導体デバイスと材料力学
- レーザー光を応用した半導体素子内残留応力の非破壊測定
- 半導体デバイス製造における信頼性設計
- 薄膜の残留応力
- (19)ICプラスチックパッケージ内応力測定素子の開発とその応用に関する研究
- フラッシュメモリー技術
- 自己整合微細フラッシュメモリ技術