薄膜の内部応力を考慮したトランジスタ構造の応力解析方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Stress analysis of transistor structures is performed considering internal stress of thin fims. Internal stress of newly employed films such as amorphous-silicon and tungsten-silicide films are measured by detecting surface curvature change of the film-covered substrates, as a function of temperature. Internal stress of both films changes upon annealing due to phase transition, and reaches about 1000 MPa. The predicted stress of transistor structures without considering the internal stress of the films differs markedly from the measured result obtained using microscopic Raman spectroscopy. On the other hand, the predicted stress considering the internal stress of the films agrees very well with the measured data. Stress design is performed on the actual transistor structure considering annealing temperature dependence on internal stress of the amorphous-silicon thin film to eliminate dislocation generation. It is confirmed that stress design is effective in improving device reliability.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1994-08-25
著者
-
斉藤 直人
(株)日立製作所機械研究所
-
太田 裕之
(株)日立製作所
-
三浦 英生
(株)日立製作所機械研究所
-
橋本 ちえみ
(株)日立超LSIシステムズ
-
池田 修二
(株)日立製作所半導体事業部
-
石塚 典男
(株)日立製作所機械研究所
-
池田 修二
日立製作所半導体事業部
-
池田 修二
(株)日立製作所半導体グループ:(現)トレセンティテクノロジーズ
-
三浦 英生
東北大
-
太田 裕之
日立機械研究所
関連論文
- 連成問題に対する有限要素感度解析手法の開発と構造最適化への適用
- 積層フリップチップ実装構造の残留応力低減構造に関する研究
- ピエゾ抵抗ひずみセンサを用いたフリップチップ実装構造内局所2軸残留応力分布の測定
- 1310 半導体ひずみセンサを応用したピン型ロードセルの開発(J14-2 知的材料・構造システム(2) 計測・モニタリングI,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 1102 半導体デバイス特性の実装残留応力による変動評価(J08-2 電子情報機器,電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2) 半導体・界面接合,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 101 次世代半導体モジュールの局所変形と残留応力の測定(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- Log-Logにおけるセンシング手法とコンテンツ
- (4)ディープサブミクロンMOSFETの応力起因ドレイン電流変動評価手法の開発(論文,日本機械学会賞〔2007年度(平成19年度)審査経過報告〕)
- Strinoインタフェース化技術の無線化と安定化(マルチメディア仮想環境基礎,及び一般,HCGシンポジウム)
- ディープサブミクロンMOSFETの応力起因ドレイン電流変動評価手法の開発
- MOSFETドレイン電流の半導体浅溝素子分離(STI)構造起因応力によるレイアウト依存性(技術OS3-1 半導体デバイス,技術OS3 電子・情報機器と材料力学)
- 熱サイクルを受けた多結晶Cu薄膜の残留応力と微視的損傷
- 熱サイクルを受ける銅薄膜中の内部応力の放射光によるその場測定(X線材料強度)
- 739 0.13μm ノード MOS トランジスタのドレイン電流に及ぼす応力の影響
- ニッケル元素添加による高耐熱コバルトシリサイドの開発
- 2512 高感度ひずみセンサによるひずみモニタリング(J10-3 計測・モニタリング・解析(3),J10 知的材料・構造システム)
- 第 1 部 (5) 半導体デバイスにおける表面処理と強度信頼性
- Siマイクロマシニング技術を応用したLSl検査プローブ
- 機械系センサネット用低消費電力半導体ひずみセンサの開発
- 3207 半導体ひずみセンサによる2軸ひずみ場の計測(J06-2 計測・モニタリングI,J06 知的材料・構造システム)
- 3206 半導体ひずみセンサによる回転体のひずみモニタリング(J06-2 計測・モニタリングI,J06 知的材料・構造システム)
- 3205 ひずみセンサの感度に関する考察(J06-2 計測・モニタリングI,J06 知的材料・構造システム)
- 特異場理論を応用した半導体デバイス無転位設計手法の検討
- Ta_2O_5薄膜の結晶化に伴う機械的性質の変化
- 半導体デバイスにおけるシリコン基板転位発生予測手法の提案 : 転位発生限界値のデバイス構造依存性
- シリコン基板内応力特異場における転位発生強度の酸素濃度依存性
- 球圧子を用いたシリコン基板の転位発生強度評価法
- 半導体デバイスにおけるシリコン基板転位発生予測手法の提案
- 薄膜の内部応力を考慮したトランジスタ構造の応力解析方法の検討
- シリコン熱酸化過程における応力解析
- 表面に浅溝構造を有するシリコン基板の選択酸化後残留応力評価
- アモルファスシリコン薄膜における結晶化誘起応力の検討
- 2812 X 線回折を用いたシリコンウエハの研削ダメージ評価法の検討
- 半導体浅溝型素子分離(SGI)構造の酸化反応誘起応力の検討
- 413 半導体浅溝型素子分離構造の酸化誘起応力
- 応力緩和による半導体浅溝型素子分離構造の形状制御
- 637 半導体溝型素子分離構造における酸化プロセス誘起応力解析
- 104 Ni基超合金の高温損傷メカニズムの解明と耐熱特性向上法の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- ACF 等を用いた接触実装構造における接続信頼性影響因子の解明
- 固有ひずみ法による配管および平板の溶接突合せ継手の残留応力の検討
- 固有ひずみ法による平板多層溶接突合せ継手の部材内部での残留応力の検討
- 炭化けい素の静疲労強度に及ぼす温度の影響
- 111 レーザ素子を使用した動ひずみの遠隔計測に関する基礎検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 熱酸化プロセスにおけるシリコン基板残留応力の検討
- High-k/Metal-gate界面健全性に及ぼす点欠陥と格子ひずみの相互作用の原子レベルシミュレーション(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 112 めっき銅薄膜のエレクトロマイグレーション耐性の微細組織依存性(若手優秀講演フェロー賞対象講演(2))
- 102 多層カーボンナノチューブ分散ゴムによる大変形計測の検討(若手優秀講演フェロー賞対象講演(1))
- 1204 めっき錫バンプと銅薄膜配線間金属間化合物の機械特性(S05-1 ナノ・マイクロ材料の強度・信頼性(1)銅薄膜の強度物性,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- トンネル絶縁膜特性に及ぼす電極上絶縁膜の影響
- トンネル絶縁膜特性に及ぼす電極上絶縁膜の影響
- 半導体パッケージの構造設計CAEシステムの開発
- パッケージング応力起因の半導体素子特性変動(先進材料と信頼性解析・評価)
- シリコン薄膜の結晶化応力に及ぼすリン(P)ドーピングの影響の検討
- 温度サイクル環境におけるICプラスチックパッケージ内のシリコンチップ熱応力の検討
- ICプラスチックパッケージ内シリコンチップ熱応力の検討
- ICパッケージ内シリコンチップ残留応力に及ぼすパッケージ構造の影響
- ICプラスチックパッケージ内シリコンチップ残留応力の検討
- ICプラスチックパッケージ内応力測定素子の開発とその応用
- (5)分子動力学法を用いたSi薄膜真性応力と微細構造の解析
- 分子動力学法を用いたSi薄膜真性応力と微細構造の解析
- シリコン結晶のラマン振動数に対する応力効果の分子動力学解析
- 半導体デバイスの応力測定を目的とした紫外レーザラマン応力測定装置の開発
- 大容量、低電圧、高速動作に適したSRAMメモリーセル技術Stacked Split Word-line(SSW)セル
- 12.5ns 16Mビット CMOS SRAM
- K-0341 有限要素感度解析法による信頼性評価手法の開発(S03-1 コンピュータシミュレーションによる物づくりの高効率化)(S03 コンピュータシミュレーションによる物づくりの高効率化)
- 樹脂モールド時残留応力の数値解析:第2報, FRPの冷却時に発生する応力の異方性粘弾性解析
- 樹脂モールド時残留応力の数値解析 : 第1報, 硬化後冷却時に発生する応力と変形の粘弾性解析
- デジタルパブリックアートのための磁石を用いた簡便なひずみ計測に関する実験的検討
- 表面保護膜応力に起因したGaAs基板内の局所的分極電荷発生とトランジスタしきい電圧変動の解析
- Siの熱酸化プロセスにおける形状・応力解析プログラムOXSIM2Dの開発
- 薄膜多層構造体応力解析プログラムSIMUS2D/Fの開発
- 分子動力学を応用した薄膜界面のはく離強度評価技術
- 2106 連成問題における有限要素感度解析に基づく構造適正化システムの開発
- 103 連成問題における確率有限要素法に基づく信頼性評価システムの開発
- 高速構造解析プログラムSIMUSの開発 : 第1報,三次元弾性解析の高速化
- スーパーコンピュータS-810用高速構造解析アルゴリズムの開発
- 1421 実時間スケールでの薄膜起因応力場におけるシリコン転位動力学解析(OS-14F 電子・原子・マルチスケールシミュレーションに基づく材料特性評価(DD,QC),OS-14 電子・原子・マルチスケールシミュレーションに基づく材料特性評価)
- W06-(3) 半導体とコンピュータにおける非弾性解析
- 三次元形状モデルを用いたズーミング解析システムの開発
- 843 Sn-Ag-Cu 系はんだ BGA 接合部の疲労強度評価
- コバルトシリサイド薄膜形成過程における応力発生メカニズム
- Pt膜におけるヒロック発生メカニズムの解明
- ニッケルシリサイド薄膜形成過程における応力発生メカニズムの検討
- ED2000-129 / SDM2000-111 / ICD-2000-65 量産性に優れた0.18um世代のロジックプロセス技術
- ED2000-129 / SDM2000-111 / ICD2000-65 量産性に優れた0.18um世代のロジックプロセス技術
- ED2000-129 / SDM2000-111 / ICD2000-65 量産性に優れた0.18um世代のロジックプロセス技術
- 60 Sn・40Pbはんだのひずみ速度を考慮した疲労き裂進展特性評価
- 半導体デバイスと材料力学
- レーザー光を応用した半導体素子内残留応力の非破壊測定
- 転位動力学シミュレーションのSTI半導体構造への応用
- SiN薄膜真性応力起因のシリコンの転位運動に対する実験と転位動力学シミュレーション(S05-5 ナノ・マイクロ構造体の信頼性,S05 薄膜の強度物性と信頼性)
- STI構造に対する三次元転位動力学シミュレーションの適用(技術OS3-1 半導体デバイス,技術OS3 電子・情報機器と材料力学)
- 0.65-2V動作のシステムLSI用キャッシュメモリ (メモリ・混載メモリ及びIC一般)
- 0.65〜2.0V動作のシステムLSI用キャッシュメモリの開発 (特集1 低消費電力化進む半導体デバイス)
- システムLSIを支えるプロセス技術 (特集 最新の半導体技術とその応用) -- (システムLSI技術)
- 新形高性能トランジスタ : β-MOSFET(ディープサブミクロンMOSトランジスタ技術小特集)
- 半導体デバイス製造における信頼性設計
- 薄膜の残留応力
- (19)ICプラスチックパッケージ内応力測定素子の開発とその応用に関する研究
- ニッケル元素添加による高耐熱コバルトシリサイドの開発