下条 誠 | 電気通信大学大学院電気通信学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下条 誠
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
下条 誠
電気通信大学
-
下条 誠
茨城大学 情報工学科
-
下条 誠
電気通信大学 知能機械工学科
-
下条 誠
電通大
-
下条 誠
電気通信大学電気通信学研究科
-
明 愛国
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
明 愛国
電通大
-
明 愛国
電気通信大学電気通信学研究科
-
石川 正俊
東京大学産学連携本部
-
下条 誠
電気通信大学大学
-
石川 正俊
東京大学情報理工学系研究科
-
下条 誠
電気通信大学知能機械工学科
-
多田隈 建二郎
大阪大学大学院工学研究科
-
多田隈 建二郎
大阪大学大学院工学研究科機械工学専攻
-
並木 明夫
千葉大学大学院工学研究科
-
石川 正俊
東大
-
石川 正俊
東京大学 工学部 計数工学科
-
石川 正俊
東大・情報理工
-
石川 正俊
東京大学
-
石川 正俊
東京大
-
並木 明夫
東京大学
-
並木 明夫
科学技術振興事業団
-
多田隈 建二郎
電通大
-
長谷川 浩章
電気通信大学情報理工学研究科
-
石川 正俊
東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻
-
長谷川 浩章
電気通信大学電気通信学研究科
-
石川 正俊
東大院情報理工・システム情報
-
溝口 善智
電気通信大学電気通信学研究科
-
勅使河原 誠一
電通大
-
石川 正俊
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
並木 明夫
東大
-
小川 博教
電気通信大学機械制御工学科
-
溝口 善智
電通大
-
長谷川 浩章
電通大
-
郡司 大輔
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
満淵 邦彦
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
清水 智
電通大
-
多田隈 建二郎
阪大
-
明 愛国
電気通信大学
-
大石 千種
電通大
-
郡司 大輔
電通大
-
寺田 一貴
電気通信大学情報理工学研究科
-
鈴木 陽介
電通大
-
永谷 圭司
東北大学
-
吉田 和哉
東北大学大学院工学研究科
-
山川 雄司
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
満淵 邦彦
東京大学医用電子研究施設
-
荒木 拓真
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
下条 誠
電気通信大学電気通信学部 知能機械工学科電気通信学研究科 知能機械工学専攻下条・明 研究室
-
鈴木 隆文
東大情理
-
小川 博教
電通大
-
下条 誠
茨城大学工学部情報工学科
-
満淵 邦彦
東京大学医学部附属医用電子研究施設
-
多田隈 理一郎
東大
-
川原 慎太郎
海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター
-
下条 誠
製品科学研究所
-
小川 博教
電気通信大学 電気通信学部 知能機械工学科
-
石川 正俊
製品科学研究所
-
仁木 亨
茨城大学工学部情報工学科:(現)日立ホーム&ライフソリューション株式会社
-
永谷 圭司
東北大
-
丸山 央
電通大
-
吉田 和哉
東北大・大学院
-
柴崎 保則
電通大
-
寺田 一貴
電通大
-
吉田 和哉
東北大 大学院工学研究科
-
多田隈 理一郎
山形大学大学院理工学研究科
-
吉田 和哉
東北大
-
高山 俊男
東工大
-
小俣 透
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
下条 誠
茨城大学
-
高山 俊男
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
小俣 透
東京工業大学
-
國本 雅也
済生会横浜市東部病院
-
国本 雅也
横浜労災病院神経内科
-
金森 哉吏
電気通信大学知能機械工学科
-
高山 俊男
東京工業大学 大学院総合理工学研究科 メカノマイクロ工学専攻
-
満渕 邦彦
東大・医・医用電子
-
並木 明夫
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
満渕 邦彦
東大先端研
-
鈴木 隆文
東京大学
-
岩下 貴司
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
星野 隆行
東大
-
友納 昌則
電通大
-
仁木 亨
茨城大学工学部情報工学科
-
牧野 了太
電気通信大学
-
牧野 了太
電通大
-
下条 誠
茨城大学情報工学科
-
荒木 拓真
電通大
-
満渕 邦彦
東大
-
吉田 和哉
東北大学
-
寺西 正裕
電通大
-
吉田 和哉
東北大・院
-
山川 雄司
東大
-
藤村 竜徳
電通大
-
並木 明夫
千葉大
-
曽根 聡史
電通大
-
鈴木 陽介
電気通信大学情報理工学研究科
-
曽根 聡史
電気通信大学情報理工学研究科
-
斎藤 敬
東大理
-
山川 雄司
東京大学大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻
-
米倉 達広
茨城大学工学部情報工学科
-
小俣 透
東工大
-
杉原 敏昭
ATR知能映像通信研究所
-
岸 義樹
茨城大学工学部
-
金子 真
大阪大学大学院工学研究科
-
渋谷 惇夫
日本女子大学家政学部
-
満渕 邦彦
東京大学医学部医用電子研究施設
-
國本 雅也
横浜労災病院神経内科
-
棚橋 ひとみ
日本女子大学家政学部
-
渋谷 惇夫
日本女子大学 家政学部
-
谷保 勇樹
電通大
-
宮里 勉
Atr知能映像通信研究所
-
宮里 勉
(株)atr知能映像通信研究所
-
下条 誠
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
西野 高明
電気通信大学大学院電気通信学研究科
-
岩下 貴司
東大
-
満渕 邦彦
東大情理
-
齋藤 敬
東京大学
-
仁木 亨
茨城大学 理工学研究科
-
萩谷 一博
茨城大学工学部情報工学科
-
篠原 正美
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
川原 慎太郎
ATR知能映像通信研究所
-
米倉 達広
茨城大学情報工学科
-
金森 哉吏
電通大
-
金森 克彦
PCRテクニカル
-
梶谷 誠
電気通信大学
-
竹田 龍平
大阪精密機械
-
棚橋 ひとみ
日本女子大学人間生活学研究科生活環境学専攻
-
多田隈 建二郎
電気通信大学電気通信学部
-
杉原 敏昭
Atrメディア情報科学研究所:(現)(株)リコー
-
杉原 敏昭
(株)ATR知能映像通信研究所
-
武田 常広
製品科学研究所
-
武田 常弘
工業技術院生命工学工業技術研究所
-
伴 菊夫
工業技術院製品科学研究所
-
下条 誠
生命工学工業技術研究所
-
武田 常広
東京大学、生命研、CREST JST
-
齋藤 敬
大阪大学 産業科学研究所
-
満渕 邦彦
東京大学・工学研究科
-
米倉 達広
茨城大学工学部
-
満渕 邦彦
東京大学情報理工学系研究科
-
渋谷 惇夫
日本女子大
-
斎藤 敬
東大
-
下條 誠
茨城大学
-
東森 充
阪大
-
金子 真
阪大
-
石川 正俊
東京大学工学部計数工学科
-
石川 正俊
製科研
-
満渕 邦彦
東京大学 国際・産学共同研究センター
-
金谷 喜久雄
横浜ゴム(株)
-
下条 誠
製科研
-
多田隈 理一郎
東京大学
-
山口 恒
電通大
-
塚田 夏美
電通大
-
岸 義樹
茨城大学工学部情報工学科
-
伴 菊夫
製品科学研究所
-
満渕 邦彦
東京大 医用電子
-
金子 真
広島大学工学研究科複雑システム工学専攻
-
田口 哲也
大坂精密機械株式会社
-
國本 雅也
横浜労災病院 神経内科
-
金子 真
広大
-
川原 慎太郎
茨城大学工学部情報工学科
-
仁木 亨
茨城大学
-
田口 哲也
大阪精密機械 (株)
-
國本 雅也
横浜労災病院
-
高橋 陽介
電通大
-
田中 大貴
阪大
-
石原 達也
東大
-
Rohmer Eric
東北大
-
天本 晴之
電通大
-
堤 隆弘
電通大
-
綿奈部 裕之
電通大
-
有田 浩之
電通大
-
小俣 透
電通大
-
林 寛和
Chiba University
-
多田隈 建二郎
電気通信大学電気通信学研究科
-
齋藤 敬
大阪大学産業科学研究所
-
下条 誠
茨城大学情報工学研究科
-
宮里 勉
(株)エイ・ティ・アール知能映像通信研究所
-
梶原 直喜
電通大
-
松嵜 泰士
千葉大
-
林 寛和
千葉大
-
新納 弘崇
電通大
-
向山 由宇
電通大
-
Kanamori C
Univ. Electro‐communications Tokyo Jpn
-
下条 誠
茨城大学 情報工学研究科
-
國本 雅也
済生会病院
-
萩谷 和博
茨城大学
-
新竹 純
電通大
-
鈴木 健治
電気通信大学情報理工学研究科
-
満渕 邦彦
東京大学
-
宮里 勉
京都工芸繊維大学繊維学部デザイン経営工学科
-
竹田 龍平
大阪精密機械 (株)
-
金森 哉吏
電気通信大学
-
田口 哲也
大阪精密機械
-
秋本 直哉
電通大
-
鈴木 隆文
東京大
-
満渕 邦彦
東京大
-
叶 沙
電通大
-
国府田 直人
電通大
著作論文
- 高速多指ハンドと高速視触覚フィードバックを用いた柔軟紐の結び操作
- 触覚センサによる滑り検出に基づく多指ハンドの把持力制御
- 2次元圧力分布測定法を用いた触覚センサへの応用(G15-1 センシング・認識,G15 ロボティクス・メカトロニクス部門)
- 選択走査方式を用いた省配線・分布型触覚センサ
- 等電位法に基づく分布型オーバサンプリングA-D変換を用いた触覚センサ(電子計測・制御)
- 材質感呈示システムに関する研究 : 触覚による布地材質感の呈示(マルチメディア処理)
- 2P1-N-103 触覚情報処理用Mixed Signal LSIの開発(触覚と力覚5,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 生体信号を用いた運動機能アシストシステムの開発 : 関節パラメータを推定するための表面筋電信号処理(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス3)
- 材質感呈示システムに関する研究 : 触覚による布地材質感の呈示(ハプティックインタフェース2)
- 自重支持機能を備えた歩行アシストシステムに関する基本検討(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス2)
- 高速応答が可能な可搬型ハプティクスディスプレイの開発(マルチメディア処理)
- 材質感呈示システムに関する研究 : 触覚による布地材質感の呈示
- 触覚のセンシングとディスプレイ
- 遠隔地ハンドからの触覚情報を人間の触覚神経系経由により提示するシステムの開発
- 2P2-E08 ロボットハンドからの接触感覚を触覚神経系経由により提示するシステムの開発
- 簡易型ハプティクスディスプレイによる材質感提示方式の研究
- 高密度型触覚ディスプレイを用いた触覚情報提示の試み
- HMDの焦点調節補償機能に着目した奥行の知覚精度の評価手法の提案 : 仮想スポーツにおける捕球タイミングを指標とした評価法
- HMDの焦点調節補償機能に着目した仮想スポーツにおける捕球タイミングの評価
- 1P1-36-057 簡易型ハプティクスディスプレイにおける材質感提示方式の提案 (1)
- 1A1-3F-B3 液状感圧ゴムを用いた自由曲面型触覚センサの開発
- 感圧導電性ゴムを用いた頭圧分布の計測法
- 人間感覚のセンシング技術
- 高密度フレキシブル圧力分布イメージャ
- 空間フィルタ型触覚センサを用いた能動的センシング (センサとLSIの知的集積化論文特集) -- (センサシステム)
- 1)触覚センサと触運動(テレビジョン電子装置研究会)
- 1C1-2 高速触覚センサと3次元カメラを搭載した移動マニピュレータによるヒューマンアシスト : 基本構想(GS1:立ち座り動作解析・支援機器の開発,一般セッション)
- 薄型フレキシブル位置覚センサとその応用
- 触覚技術展望
- 皮膚感覚の情報処理
- 皮膚感覚センサの現状
- 近接・触・すべり覚を統合したインテリジェントロボットハンドの開発
- 超高精度歯車測定機の開発 : —直接駆動方式実験機の試作とその基本性能確認—
- 3次元動態計測システムとその応用(2部 ヒトの機能と特性)
- 2P1-K02 障害物回避のための同期検波を利用したネット状近接覚センサ
- 1A1-B39 高速触覚システムを用いたペン状物体の高速把持・操り
- 2P1-D19 大車輪径を構成可能な脚車輪可変モジュール : 移動ロボットへの適応例
- 1A2-G18 形態可変機能を有する2車体連結クローラ : 連結機構における2重関節配置の検討
- 2A2-B02 全方向包み込み式なじみグリッパ : 把持応答性向上を目指した各種方法
- 1P1-B10 近接覚から触覚までをシームレスにつなぐ汎触覚センサの開発(触覚と力覚)
- 1A2-B08 触覚センサを用いた多指ハンドの接触力制御 : 触覚フィードバックによる多点接触力制御(触覚と力覚)
- 1A2-B07 滑り検出に基づく多指ハンドの把持力制御(触覚と力覚)
- 2P2-B02 触覚センサを用いた把持における滑り検出
- 2P2-B01 自由曲面への装着と省配線化を可能とする網目状触覚センサ
- 1P1-D03 シャフトモータを用いた2自由度ダイレクトドライブ型ハプティクスディスプレイの開発
- 1P1-I07 インテリジェントロボットハンドの研究開発 : 貫通孔を有するCoPセンサによる触覚・近接覚複合センサの実現(触覚と力覚)
- 1P1-A09 スキル統合に基づく結び操作と多指ハンドによる実現(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2A1-E08 触覚フィードバックを用いた柔軟紐の高速片手結び(ロボットハンドの機構と把握戦略)
- 2P1-K06 感圧導電性ゴムの特性を用いた滑り覚センサの研究開発 : 抵抗値変化の高周波成分について
- 2P1-J13 感圧導電性ゴムの特性を用いた滑り覚センサの研究開発 : 法線および接線方向変形と抵抗値変化の関係
- 2P1-E05 球状構造を用いた負荷感応・無段変速を特徴とする直動機構
- 2A2-K06 ネット状近接覚センサの三次元配置に関する研究 : 光線追跡法による光電式近接覚センサのシミュレーション
- 2A2-J08 薄型ネット状近接覚センサを装着したロボットハンド指先の開発と特性評価 : 手先に対し相対的に移動する把持対象物への追従制御
- 2A2-J04 インテリジェントロボットハンドの研究開発 : Pick and Placeの達成
- 1A1-H15 同期検波を用いたネット状近接覚センサの高機能化(触覚と力覚)
- 2A1-D13 感覚神経系障害患者のためのウェアラブル感覚補填・感覚強化システムの開発 : マイクロスティミュレーション法による触圧覚生成と感覚増強
- 2A2-D08 Hot-Ice現象を活用した全方向包み込み式なじみグリッパ機構
- 1A2-B28 2車体連結クローラの形態可変機能のための2重関節機構構成の実験的検討
- 1A1-G06 二関節間の駆動トルクの相互利用を可能とする脚機構の提案
- 2A2-C22 指先にネット状近接覚センサを装着したロボットハンド : 近接覚情報を利用した移動物体追従動作
- 2A2-C19 CoPセンサを用いたロボットハンドによる紙の滑り制御
- 1A1-D03 ネット状近接覚センサの三次元素子配置に関する研究 : 光線追跡法による光電式近接覚センサのシミュレーション
- 1A1-D02 高感度初期滑り検出センサの研究開発 : 感圧ゴムの種類と被覆材の検討
- 1A1-C16 接触部位の面積とその中心位置が計測可能なセンサの開発
- 全方位検出・高速応答可能なネット状近接覚センサの開発
- HMDの焦点調節補償機能に着目した仮想スポーツにおける捕球タイミングの評価
- 2P1-D28 圧電繊維複合材料を用いた水中ロボットの開発 : 単一ヒレ構造による推進運動の多様化
- 1A1-36-052 高密度型触覚ディスプレイを用いた触画像の提示
- 触覚センサと触運動
- ビデオ信号出力をもつ圧力分布センサと触覚パタ-ン処理
- 感圧導電性ゴムと液晶を用いた圧力分布の表示方法
- 感圧導電性ゴムを用いた圧力センサ
- 感圧導電性ゴムを用いた2次元分布荷重の中心の位置の測定方法
- ロボットハンド指先に付与したネット状近接覚センサ情報に基づく把持姿勢の決定
- 2A2-O03 高速すべり覚情報処理システムの開発 : 信号処理手法の検討(触覚と力覚(1))
- 2A2-P05 分布型近接覚センサからの情報処理(触覚と力覚(1))
- 1A1-J02 ネット状近接覚センサを用いた物体姿勢検出手法による把持動作(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2A2-O04 高速・高感度型すべり覚センサの研究開発 : 高速度カメラによるすべり検出原理の解明(触覚と力覚(1))