三宮 真智子 | 鳴門教育大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三宮 真智子
鳴門教育大学
-
三宮 真智子
鳴戸教育大学
-
三宮 真智子
大阪大 大学院人間科学研究科
-
加藤 久恵
兵庫教育大学
-
岡本 真彦
大阪府立大学
-
竹内 史宗
弘前市立和徳小学校
-
岡本 真彦
大阪教育大学教育学研究科
-
西森 章子
大阪府立大学
-
遠藤 由美
奈良大学
-
島宗 理
鳴門教育大学
-
竹内 史宗
弘前市立時敏小学校
-
島宗 理
法政大学
-
澤田 仁
平賀町立大坊小学校
-
遠藤 由美
上越教育大学
-
吉川 左紀子
追手門学院大学人間学部
-
吉川 左紀子
京大 大学院教育学研究科
-
村川 雅弘
鳴門教育大学
-
村川 雅弘
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
田中 裕次
鳴門教育大学
-
三宮 真智子
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
田中 祐次
鳴門教育大学学校教育学部
-
遠藤 由美
京都大学教育学部
-
吉川 左紀子
追手門学院大学
-
大隅 紀和
鳴門教育大学
-
本郷 一夫
鳴門教育大学
-
本郷 一夫
鳴門教育大学学校教育学部
-
本郷 一夫
東北大学大学院教育学研究科
-
湯沢 正通
鳴門教育大学学校教育学部
-
齊藤 智
京都大学
-
井上 久祥
上越教育大学学校教育総合研究センター
-
井上 久祥
鳴門教育大学学校教育学部
-
森田 裕介
鳴門教育大学学校教育実践センター
-
田中 道治
鳴門教育大学
-
田中 道治
京都教育大学教育学部
-
田中 道治
鳴門教育大学学校教育学部
-
高梨 一彦
弘前大学医療技術短期大学部教養科
-
藤原 伸彦
鳴門教育大学高度情報研究教育センター
-
藤原 伸彦
鳴門教育大学
-
藤原 伸彦
大阪大学
-
藤原 伸彦
通信総合研究所西田プロジェクト
-
木内 陽一
鳴門教育大学人間形成講座
-
高梨 一彦
弘前大学医療技術短期大学部
-
竹内 史宗
鳴門教育大学
-
本郷 一夫
東北大学
-
高梨 一彦
弘前大学医学部保健学科看護学専攻
-
木内 陽一
鳴門教育大学
-
市川 伸一
東京大学大学院教育学研究科
-
森田 裕介
長崎大学教育学部
-
鹿毛 雅治
慶應義塾大学
-
大芦 治
千葉大学教育学部
-
古屋 恵太
東京学芸大学
-
青山 征彦
駿河台大学現代文化学部
-
吉田 寿夫
兵庫教育大学
-
宮元 博章
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
林 龍平
大阪教育大学
-
林 龍平
大阪教育大学教育学部
-
吉田 寿夫
兵庫教育大学大学院学校教育研究科
-
伊藤 忠弘
学習院大学文学部心理学科准教授
-
藤江 康彦
関西大学
-
佐古 秀一
鳴門教育大学
-
永野 和男
鳴門教育大学
-
岩田 純一
京都教育大学
-
北尾 倫彦
京都女子大学
-
荒木 紀幸
兵庫教育大学
-
湯沢 正通
鳴門教育大学
-
湯沢 正通
広島大学教育学部
-
松田 伯彦
鳴門教育大学学校教育学部
-
堀 哲夫
山梨大学教育人間科学部理科教育講座
-
山崎 勝之
鳴門教育大学人間形成講座
-
佐藤 公治
Hokkaido University Of Education
-
北尾 倫彦
大阪教育大学
-
田中 順子
神戸大学国際文化学研究科
-
佐藤 公治
北海道大学
-
青山 征彦
駿河台大学
-
青山 征彦
駿河台大学・現代文化学部
-
青山 征彦
筑波大学心理学系
-
子安 増生
京都大学大学院教育学研究科
-
三浦 香苗
千葉大学
-
芝山 明義
鳴門教育大学
-
上淵 寿
東京学芸大学
-
大家 まゆみ
東京女子大学
-
小泉 令三
福岡教育大学
-
三浦 香苗
昭和女子大学
-
古川 雅文
兵庫教育大学
-
横川 和章
兵庫教育大学
-
玉瀬 耕治
奈良教育大学
-
山崎 洋子
鳴門教育大学総合学習開発講座
-
石田 雅人
大阪教育大学
-
梅澤 実
鳴門教育大学地域連携センター
-
梅澤 実
鳴門教育大学
-
大崎 博史
国立特別支援教育総合研究所
-
齊藤 智
鳴門教育大学学校教育研究センター
-
伊藤 忠弘
学習院大学
-
岩崎 玲子
株式会社トッパンマインドウェルネス
-
落合 幸子
常葉学園大学
-
森下 淳也
神戸大学国際文化学部
-
浜名 外喜男
兵庫教育大学
-
米澤 正雄
実践女子大学文学部
-
前迫 孝憲
大阪大学人間科学研究科
-
藤原 伸彦
鳴門教育大学地域連携センター
-
八幡 ゆかり
鳴門教育大学
-
八幡 ゆかり
鳴門教育大学障害児教育講座
-
八幡 ゆかり
鳴門教育大学学校教育学部
-
位頭 義仁
鳴門教育大学
-
宇津木 成介
神戸大学国際文化学部
-
本多 泰洋
鳴門教育大学学校教育研究センター
-
岩城 孝次
鳴門教育大学学校教育学部
-
市川 伸一
東京大学
-
藤江 康彦
広島大学大学院教育学研究科
-
山崎 勝之
鳴門教育大学
-
上淵 寿
東京学芸大学教育心理学講座
-
高橋 雅延
聖心女子大学
-
山梨 正明
京都大学大学院人間・環境学研究科
-
桑原 尚史
鹿児島女子大
-
奈須 正裕
東京大学教育学研究科
-
奈須 正裕
上智大学総合人間科学部
-
島崎 保
兵庫教育大学
-
笹倉 剛
兵庫県立教育研修所
-
井原 隆行
和泉市立緑ヶ岡小学校
-
本多 泰洋
東京女学館大学
-
中野 佳昭
大阪府立千里高等学校
-
菅井 勝雄
大阪大学人間科学部
-
位頭 義仁
鳴門教育大学学校教育学部
-
森田 祐介
鳴門教育大学学校教育研究センター
-
奈須 正裕
立教大学
-
児玉 典子
滋賀大学
-
谷村 千絵
鳴門教育大学総合学習開発講座
-
藤江 康彦
關西大學
-
藤江 康彦
東京大学大学院
-
岩城 孝次
帝京大学
-
島崎 保
姫路獨協大学
-
藤村 宣之
名古屋大学大学院教育発達科学研究科:(現)東京大学大学院教育学研究科
-
藤村 宣之
京都大学教育学研究科:日本学術振興会特別研究員
-
市川 伸一
東大 大学院教育学研究科
-
八田 武志
大阪教育大学
-
大崎 博史
国立特別支援教育総合研究所教育研修情報部
-
久米 弘
鳴門教育大学
-
永野 和男
鳴門教育大
-
久坂 哲也
鳴門教育大
-
森 康彦
堺市立登美丘西小学校
-
藤村 宣之
埼玉大学教育学部
-
大隈 紀和
鳴門教育大学
-
菅井 勝雄
鳴門教育大学
-
前迫 孝憲
鳴門教育大学
-
中野 佳昭
鳴門教育大学
-
末田 統
鳴門教育大学学校教育学部
-
辻 徹
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
羽生 義正
広島大学教育学部
-
羽生 義正
広島大学
-
松田 伯彦
鳴門教育大学
-
武市 勝
鳴門教育大学学校教育学部附属実技教育指導センター
-
溝口 敬
鹿児島県鹿屋市教育委員会
-
上原 崇
鳴門教育大学学校教育学部
-
末田 統
鳴門教育大学
-
北尾 倫彦
大阪教育大学:京都女子大学
-
澤田 仁
尾上町立猿賀小学校
-
有元 宏次
宝塚市立小浜小学校
-
西浦 信治
宝塚市立西谷小学校
-
中根 良介
西脇市立西脇東中学校
-
久坂 哲也
宮古市立宮古小学校
-
吉川 正剛
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
齊藤 智
京都大学教育学研究科
-
荒木 紀幸
甲南女子大学
-
山口 清子
東京都神経科学総合研究所
-
猪木 省三
広島女子大学
-
石田 雅人
大阪教育大学教育学部
-
藤江 康彦
関西大学文学部
-
武市 勝
鳴門教育大学学校教育学部附属実技教育研究指導センター
-
武市 勝
鳴門教育大学学校教育学部
-
上淵 寿
東京大学教育心理学研究室
-
子安 増生
京都大学
-
本多 泰洋
鳴門教育大学
-
中野 佳昭
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
玉瀬 耕治
帝塚山大学心理福祉学部
-
佐古 秀一
鳴門教育大学学校・学級経営コース
-
湯沢 正通
広島大学教育学研究科
-
齊藤 智
鳴門教育大学学校教育学部
-
古屋 恵太
東京都立大学大学院
-
藤江 康彦
学校教育開発学コース
-
大崎 博史
北海道美唄養護学校
-
谷口 雅浩
株式会社ポーラ化粧品
-
堀 哲夫
山梨大学教職大学院
-
久米 弘
鳴門教育大学学校教育研究センター
-
森下 淳也
神戸大学国際文化
-
森下 淳也
神戸大学
-
吉川 左紀子
追平門学院大学
-
太田垣 正義
鳴門教育大学学校教育学部
-
山川 育英
野呂内小学校
-
久坂 哲也
鳴門教育大学大学院学校教育研究科
-
斎木 哲郎
鳴門教育大学学校教育学部社会系教育講座
-
太田垣 正義
鳴門教育大学
-
大芦 治
千葉大学・教育学部
-
三宮 真智子
鳴門教育大学大学院基礎・臨床系教育部
-
宮元 博章
兵庫教育大学大学院
-
三宮 真智子
鳴門教育大学・高度情報教育研究センター
-
谷村 千絵
鳴門教育大学人文・社会系教育部
-
大芦 治
千葉大学
著作論文
- コミュニケーション教育のための基礎資料 : トラブルに発展する誤解事例の探索的検討
- 自己学習再考 : その基底への省察(準備委員会企画シンポジウム1)
- 実践型の教育心理学研究をどのように進めるか
- コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
- 日常的な問題の原因推定に及ぼす速孝・熟考・例示の効果
- コラボレーション・ネットワークによる問題解決支援 : 職業カウンセラーによる電子掲示板の利用状況
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発 -2-
- 小講演 21 教員採用試験から教師教育を考える
- 教師の実践力育成と教師教育
- 叱り・叱られをコミュニケーションとしてとらえる
- 児童・生徒に対する心理学教育の可能性(児童・生徒に対する心理学教育の可能性)
- 現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか(現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか)
- 社会 9-PC5 小学生の「叱りことば」認知 : 反省感情、さっぱり感に及ぼす叱りことばの有無の影響について
- P4016 小学生「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感に及ぼす叱りことば(聞き言葉)の「きつさ」、「長さ」の影響について
- 社会4011 小学生の「叱りことば」認知 : 叱り手である教師の叱り認知について
- PB216 小学校の「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感の及ぼす叱りこどばの「きつさ」、「長さ」の影響について
- 社会4010 対人コミュニケーションにおけるメタ認知(I) : 対人コミュニケーションを妨げる要因についての認知
- 新情報技術と思考様式の関連性の検討
- 情報機材の操作習熟の進行と思考活動への影響
- 演習を中心とした学部学生向けのメディア教育カリキュラムおよびテキストの開発 : コンピュータ, ワープロ, ビデオ操作実習
- 学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 好悪感情を中心に
- 個人特性データ収集における実施モードの影響
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発1
- 569 小学生の「叱りことば」認知 : 低学年児童はどんな時に教師から叱られることが多いと認知しているか(社会B(4),口頭発表)
- 考える力を育てる算数・数学授業の実践 : 授業の中で考える力をどう育てるか(自主シンポジウムG6)
- 人間の情報処理への理解を促す学習コンテンツの開発 : 承諾誘導技法を題材として
- 情報判断力を高める教員研修用Web教材の開発
- 生徒の学習意欲に及ぼす教師の言葉かけの影響
- 中学生における数学学習内容への有効性認知と日常的思考の関連性
- 承諾誘導技法の事例分析と情報操作に対する情報教育コンテンツの提案
- 情報教育におけるコミュニケーション能力の育成 : 京鳴バーチャル教育大学 (KNV) の実践から
- 大学生における日常的有効性認知を指標とした数学学習内容の分析
- 思考・感情を表現する力を育てるコミュニケーション教育の提案 : メタ認知の観点から
- 数学問題解決における分析的思考の検討 : OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して
- PB076 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(2)(ポスター発表B,研究発表)
- 企画の趣旨(いま,何を教育すべきか : ビジネス界からの提言)(研究委員会企画シンポジウム1)
- 4 教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る(準備委員会企画シンポジウム)
- メタ認知能力を高める 「考え方学習」 の開発 : 情報の主体的な活用に向けて
- 共同思考を支えるコミュニケーション
- 学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 「集団」のコミュニケーションを中心に
- II 基礎心理学の教育心理学への寄与を考える(シンポジウム2,準備委員会企画シンポジウム)
- 1G2-36 分類課題を用いた生徒の数学的思考の分析
- 3A1-16 数学的思考と論理的思考をつなぐための認知心理学的アプローチ
- PG83 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(教授・学習,ポスター発表G)
- 日常的有効性認知からの数学学習コンテンツの分析
- 社会 505 小学生の「叱りことば」認知 : 「叱りことば」が形成する教師の印象
- 627 小学生の教師に対する好悪感情と叱りことば認知(児童の教師認知,社会5,口頭発表)
- C-7 「叱られ」経験の認知について(2)(社会C)
- C-6 「叱られ」経験の認知について(1)(社会C)
- 1 いま,何を教育すべきか : ビジネス界からの提言(研究委員会企画シンポジウム)
- 学習場面で CMC がもたらす効果の学生のパーソナリティ特性による差異
- 小学校道徳の授業資料研究 I : 道徳教育及び資料分析の視点から
- 教授・学習メディアシステムの構成設計と運用
- コプレズンス場面における発想支援方略としてのあいづちの効果
- 指定討論(教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る)(準備委員会企画シンポジウム4)
- 親の叱りことばの表現に関する研究
- C-9 親の叱りことばに対する受け手の言語反応(社会C)
- 535 教師の叱りことばのパターンと受け手に与える印象(教師・生徒の相互作用,社会4,社会)
- 638 親の叱りことばのパターンと受け手に与える印象(性役割・親(家族)の認知,社会4,口頭発表)
- 情報に対する合理的判断力を育てる教育実践研究の必要性 : 大学で何をどう教えるべきか
- 大学における思考教育 : 合理的な情報判断力を育てる
- 教科学習を越えた「考え方学習」の試み : 小学校高学年を対象に(児童・生徒に対する心理学教育の可能性)
- いま問い直される「実践研究」の条件
- 認知心理学からの学習論 : 自己学習力を支えるメタ認知
- 思考支援のためのコンピュータ・コミュニケーションの検討 : 遠隔修論指導の事例を通して
- 現職教師のための修士課程のあり方を考える (教師を育てるということ)
- 発想を促すコミュニケーション・メディアとしての可能性を探る (子どもの創造性開発とコンピュータ)
- メディア教育における認知心理学の役割 (教育実践科学としての心理学の課題)
- 教授・学習を支えるコミュニケーション・メディアの研究をめぐって : わかりやすく, 興味深く, 覚えやすい表現の追求
- 小学校道徳の授業資料研究 II : 倫理学・教育哲学・認知心理学の視点から
- 英語語彙指導法の検討 : 英単語学習にかかわる諸要因
- 言語情報の誤解に対するメタ認知を促す授業 : learning by teaching の活用
- 説明に対するメタ認知能力を高めるための「不完全な説明」教材導入の試み
- PD036 数学的思考の転移を導く教授プログラムの開発と評価(ポスター発表D,研究発表)
- The effect of suppressing subvocal speech on text processing during auditory and visual presentation