1G2-36 分類課題を用いた生徒の数学的思考の分析
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
小学校通知表・評価観点にみる学力観の分析 : 認知領域に即したカテゴリーを用いて
-
通知表の評価観点における「自分」と学習内容の関係性
-
学習過程における「自分」の位置づけ--中学校の通知表・評価観点の分析を通じて (質的研究と教育工学/一般)
-
算数学習におけるメタ認知 : 小数の除法における数直線の利用とメタ認知(メタ認知を育む学習指導,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
-
コミュニケーション教育のための基礎資料 : トラブルに発展する誤解事例の探索的検討
-
自己学習再考 : その基底への省察(準備委員会企画シンポジウム1)
-
実践型の教育心理学研究をどのように進めるか
-
PA050 メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究(1)
-
メタ認知を育む学習指導(研究委員会企画シンポジウム2)
-
メタ認知方略による子どもの算数問題解決の支援
-
Peer learningの特性を有した中学校理科授業における学習の効果
-
教育実習事後指導におけるティーチング・ポートフォリオの活用に関する研究
-
コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
-
日常的な問題の原因推定に及ぼす速孝・熟考・例示の効果
-
コラボレーション・ネットワークによる問題解決支援 : 職業カウンセラーによる電子掲示板の利用状況
-
教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発 -2-
-
小講演 21 教員採用試験から教師教育を考える
-
教師の実践力育成と教師教育
-
叱り・叱られをコミュニケーションとしてとらえる
-
児童・生徒に対する心理学教育の可能性(児童・生徒に対する心理学教育の可能性)
-
現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか(現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか)
-
社会 9-PC5 小学生の「叱りことば」認知 : 反省感情、さっぱり感に及ぼす叱りことばの有無の影響について
-
P4016 小学生「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感に及ぼす叱りことば(聞き言葉)の「きつさ」、「長さ」の影響について
-
社会4011 小学生の「叱りことば」認知 : 叱り手である教師の叱り認知について
-
PB216 小学校の「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感の及ぼす叱りこどばの「きつさ」、「長さ」の影響について
-
コンピューターソフトウエアを利用したディスカッションの内容理解に及ぼす影響 : 中学校理科授業での事例
-
社会4010 対人コミュニケーションにおけるメタ認知(I) : 対人コミュニケーションを妨げる要因についての認知
-
新情報技術と思考様式の関連性の検討
-
情報機材の操作習熟の進行と思考活動への影響
-
演習を中心とした学部学生向けのメディア教育カリキュラムおよびテキストの開発 : コンピュータ, ワープロ, ビデオ操作実習
-
学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 好悪感情を中心に
-
個人特性データ収集における実施モードの影響
-
教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発1
-
K050 メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究(2)(口頭セッション9 認知心理学・メタ認知)
-
569 小学生の「叱りことば」認知 : 低学年児童はどんな時に教師から叱られることが多いと認知しているか(社会B(4),口頭発表)
-
考える力を育てる算数・数学授業の実践 : 授業の中で考える力をどう育てるか(自主シンポジウムG6)
-
人間の情報処理への理解を促す学習コンテンツの開発 : 承諾誘導技法を題材として
-
情報判断力を高める教員研修用Web教材の開発
-
生徒の学習意欲に及ぼす教師の言葉かけの影響
-
中学生における数学学習内容への有効性認知と日常的思考の関連性
-
承諾誘導技法の事例分析と情報操作に対する情報教育コンテンツの提案
-
情報教育におけるコミュニケーション能力の育成 : 京鳴バーチャル教育大学 (KNV) の実践から
-
大学生における日常的有効性認知を指標とした数学学習内容の分析
-
思考・感情を表現する力を育てるコミュニケーション教育の提案 : メタ認知の観点から
-
数学問題解決における分析的思考の検討 : OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して
-
PB076 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(2)(ポスター発表B,研究発表)
-
企画の趣旨(いま,何を教育すべきか : ビジネス界からの提言)(研究委員会企画シンポジウム1)
-
新学習指導要領を視座とした算数文章題に関する一考察
-
4 教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る(準備委員会企画シンポジウム)
-
G9 TIMSS1999授業ビデオにみる図形の性質に関する日本の授業の特徴(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部,第II編 第38回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
G9 TIMSS1999授業ビデオにみる図形の性質に関する日本の授業の特徴(G.【証明(説明,論証等を含む)】,論文発表の部)
-
教育実習生のデジタル・ティーチング・ポートフォリオ
-
新聞を用いた授業設計における教師の思考(その2)
-
1G2-36 分類課題を用いた生徒の数学的思考の分析
-
3A1-16 数学的思考と論理的思考をつなぐための認知心理学的アプローチ
-
PG83 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(教授・学習,ポスター発表G)
-
新聞を用いた授業計画における教師の思考
-
日常的有効性認知からの数学学習コンテンツの分析
-
新聞を用いた授業実践に関する研究 : 学習成果に対する教師の認識から
-
学校教育におけるグループ学習の類型に関する予備的研究
-
外部人材による支援が学習活動に及ぼす影響に関する研究
-
外部人材による支援が学習活動に及ぼす影響に関する研究
-
外部人材とのティームティーチングが教師の授業予測に及ぼす影響
-
外部人材による支援が学習活動に及ぼす影響 : 情報発信を中心とした授業実践を事例に
-
高等教育および教育実践研究におけるSCSの活用に関する研究
-
日数教論文発表会課題別分科会「教師教育」における成果報告
-
コミュニケーションでのメタ認知を育成するリフレクション活動を取り入れた授業実践と評価 : 中学校理科授業での事例
-
教育実習風景の動画ファイルを組み込むティーチング・ポートフォリオ作成授業
-
1C4-22 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを使って授業過程を記録しリフレクション活動を支援する授業の事例
-
教員養成プログラムにおけるティーチング・ポートフォリオの検討--米国コロラド大学ボウルダー校の事例を中心に
-
教員養成プログラムにおけるティーチング・ポートフォリオの検討 : 米国ウエスタン・オレゴン大学におけるティーチャ-・ワーク・サンプル法を中心に
-
5.米国コロラド大学ボウルダー校での教員養成プログラムにおけるティーチング・ポートフォリオの活用(WG10【教師教育(現職教育と教員養成)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
コミュニケーションでのメタ認知を育成するリフレクション活動を取り入れた授業実践と評価 : 中学校理科授業での事例
-
自己説明と算数・数学の問題解決
-
A7 TIMSS1999公開授業ビデオにみるチェコ・オーストラリアの中学校数学授業の考察(A カリキュラム(目標, 評価), 第II編 第36回数学教育論文発表会発表論文要約)
-
数学教育学におけるメタ認知研究の概観 : メタ認知の調査方法と育成方法を中心に(教育心理学と教科教育の相互作用 : 教科間の共通性を探る)(準備委員会企画シンポジウム4)
-
A7 TIMSS1999公開授業ビデオにみるチェコ・オーストラリアの中学校数学授業の考察(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
-
メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究
-
教師教育(現職教育と教員養成)研究の昨年度の成果と課題(WG10【教師教育(現職教育と教員養成)】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
-
数学教師教育におけるルブリック作成に向けたアンケートに関する一考察(WG10【教師教育(現職教育と教員養成)】,「課題別分科会」発表集録 今後の我が国の数学教育研究)
-
2C5-14 授業の数学的内容に関する 7 か国の比較結果と考察
-
1.教員養成カリキュラムと現職教育の課題(WG10【教師教育(現職教育と教員養成)】,今後の我が国の数学教育研究,「課題別分科会」発表集録)
-
数学的問題解決におけるメタ認知の機能とその育成に関する研究
-
数学的問題解決におけるメタ認知の機能とその育成に関する研究(2)メタ認知能力の育成を目指した授業について
-
数学的問題解決におけるメタ認知の役割に関する研究(8)3つの小学校でのメタ認知調査の分析を中心として
-
数学的問題解決におけるメタ認知の役割に関する研究(3)メタ認知的支援の検討 (教科教育学部門)
-
D4 数学学習における数直線の利用とメタ認知(D【数と計算・代数】,論文発表の部)
-
学習過程における「自分」の位置づけ : 中学校の通知表・評価観点の分析を通じて
-
メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究(安藤忠教授・山崎英則教授退職記念号)
-
高等教育および教育実践研究におけるSCSの活用に関する研究
-
メタ認知を育む学習指導
-
大村はまの授業論(2)
-
II. 兵庫教育大学における教職大学院設置構想(大学における(算数・数学科)教員養成を考える,フォーラム)
-
武田常夫の「文学の授業」の分析(4)"大きなしらかば"と"カシタンカ"
-
数学学習におけるポートフォリオ評価法を用いたメタ認知能力の育成に関する研究 : 数学学習におけるルブリックの検討
-
大2-1 メタ認知方略を生かした算数問題解決の研究(3)(教授・学習,口頭発表)
-
PD036 数学的思考の転移を導く教授プログラムの開発と評価(ポスター発表D,研究発表)
-
児童の算数問題解決とメタ認知方略の評価
-
教員養成と教員研修を視座とした数学教育学研究におけるアクションリサーチの考察(日本教科教育学会第36回全国大会(弘前大会)シンポジウム)
-
PG-048 算数問題解決におけるメタ認知方略の評価(1)(原理・方法,ポスター発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク