情報機材の操作習熟の進行と思考活動への影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1994-07-27
著者
-
村川 雅弘
鳴門教育大学
-
大隅 紀和
鳴門教育大学
-
村川 雅弘
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
三宮 真智子
鳴門教育大学
-
前迫 孝憲
大阪大学人間科学研究科
-
三宮 真智子
鳴門教育大学:大阪大学人間科学部
-
菅井 勝雄
大阪大学人間科学部
関連論文
- 総合的な学習の評価システムモデルの開発
- 子どもと大人が創る総合学習デジタル博物館の多面的評価
- A133 小学生の日本語入力による使用漢字の分析方法の検討
- 教師の意思決定能力育成を基礎とする教師教育カリキュラムの開発(1)
- 教師の意思決定能力育成を基礎とする教師教育カリキュラムの開発
- コミュニケーション教育のための基礎資料 : トラブルに発展する誤解事例の探索的検討
- 自己学習再考 : その基底への省察(準備委員会企画シンポジウム1)
- 実践型の教育心理学研究をどのように進めるか
- D224 中学生の時間・空間概念を育成するためのボーリング資料を活用した地層教材の開発
- 社会教育施設・団体や地域との今年度の連携は、これでいいのか? 英国の大英博物館訪問の際に垣間見た、学校と博物館とのきめ細かな連携 (特集1 改訂・学習指導要領 学校現場の指導補強策) -- (再改訂の趣旨を生かし、「総合的な学習の時間」を確かなものにする)
- コラボレーションネットワークのアクセスログ解析 : アクセスログの解析結果を支援の改善に活かすには?
- 日常的な問題の原因推定に及ぼす速孝・熟考・例示の効果
- コラボレーション・ネットワークによる問題解決支援 : 職業カウンセラーによる電子掲示板の利用状況
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発 -2-
- 小講演 21 教員採用試験から教師教育を考える
- 教師の実践力育成と教師教育
- 叱り・叱られをコミュニケーションとしてとらえる
- 児童・生徒に対する心理学教育の可能性(児童・生徒に対する心理学教育の可能性)
- 現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか(現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか)
- 社会 9-PC5 小学生の「叱りことば」認知 : 反省感情、さっぱり感に及ぼす叱りことばの有無の影響について
- P4016 小学生「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感に及ぼす叱りことば(聞き言葉)の「きつさ」、「長さ」の影響について
- 社会4011 小学生の「叱りことば」認知 : 叱り手である教師の叱り認知について
- PB216 小学校の「叱りことば」認知 : 反省感情、嫌悪感の及ぼす叱りこどばの「きつさ」、「長さ」の影響について
- 社会4010 対人コミュニケーションにおけるメタ認知(I) : 対人コミュニケーションを妨げる要因についての認知
- 漢字書き取りテスト自動点検システムの開発
- A132 小学生の手書きと日本語入力における使用漢字の傾向分析
- A131 小学生の日本語入力結果のパソコン処理ソフトの試作
- 新情報技術と思考様式の関連性の検討
- 情報機材の操作習熟の進行と思考活動への影響
- 演習を中心とした学部学生向けのメディア教育カリキュラムおよびテキストの開発 : コンピュータ, ワープロ, ビデオ操作実習
- 学習・教育を支えるコミュニケーションの基礎的研究 : 好悪感情を中心に
- 個人特性データ収集における実施モードの影響
- 教師教育における実践的思考とコミュニケーション : 教員採用試験の準備を支援するトレーニング・プログラムの研究開発1
- G224 大学生のワープロ実習による文章能力への効果の検討 : 情報教育としてのワードプロセッシング学習の実験調査研究のデータから
- G223 学生向けワープロ学習コースの構成と試行-1
- 座談会 生活科・総合的な学習に、今求められているもの
- 日本の中学校理科教師の教育メディアに対する認識
- A211 今後の理科教育カリキュラムの展望 : 一日中科学教育シンポジュウム'91のV.メイヤーの提案から
- 569 小学生の「叱りことば」認知 : 低学年児童はどんな時に教師から叱られることが多いと認知しているか(社会B(4),口頭発表)
- 考える力を育てる算数・数学授業の実践 : 授業の中で考える力をどう育てるか(自主シンポジウムG6)
- 人間の情報処理への理解を促す学習コンテンツの開発 : 承諾誘導技法を題材として
- 校内情報化推進リーダー支援システムの構築
- 小学校における情報化推進リーダー支援システムの構築 : 地域ネットワークとITCEの役割に焦点を当てて
- 子どもと大人が創る総合学習デジタル博物館の開発
- 国際教育協力における科学教育分野の技術移転
- 評価活動を重視したNIEの単元開発 : デジタル新聞づくりを通して
- ワープロから始めるコンピュータ教育の試み : 小・中学校での実践を中心に
- 中学校理科実験における電子情報機器(ワープロ)の活用事例 : 「密度」の実験活動の事例
- 小・中学校理科学習のグラフ活動にふさわしい学習場面の分類と検討
- 学びの総合化をうながす学校カリキュラムの開発 : クロス・カリキュラー・アプローチの考えを基盤に
- 10)〔シンポジウム〕学校教育とコンピュータ利用(画像処理・画像応用研究会(第80回))
- 学校研究の診断的評価 : 今日的な学校研究主題から
- 学校基盤の総合的学習カリキュラム開発支援データベースの構築
- 小学校教科書に見られる熟語などの使用状況について : 情報教育の立場から
- C45 海外向け初等科学教育用マルチメディア教材の開発 : その目的と構成
- D214 小学校の日本語入力の学習活動学習モデルとカリキュラム
- 地域を基盤とした総合的な学習のカリキュラム開発支援システムの構築
- 研究授業模擬体験による学部生の総合的な学び : 総合演習における校内研修PRビデオ制作を通して
- F311 小中学校教師のプロセススキルを育成するための学習パッケージの試作開発 : 手まわし発電機を使った実験活動の事例を中心に
- 小学校情報教育における情報リテラシー学習の教授方略モデルの開発
- エッセイ2001 エジソンゆかりの土地を訪ねる旅から
- 「生活科」のカリキュラム開発とそのデータベースの構築に関する研究(I)
- 全体計画作成上の留意点 (特集 新教育課程のねらいの実現に向けて--魅力ある教育計画の立案(3)魅力ある小学校教育の展開) -- (総合的な学習の時間における魅力ある教育計画の立案)
- アフタースクールの安全確保と指導の課題と方策 (特集 アフタースクール--放課後の子どもたちの居場所のいま)
- 総合的な学習の時間の充実化戦略としてのワークショップ型研修プランの開発
- 座談会 学校研究の活性化、教師の授業力向上とこれからの研修・研究 (特集1 教員の資質・能力の向上と研修・研究の推進)
- 中学校・高等学校における総合的な学習の時間の充実化戦略 (特集 総合的な学習の時間の推進)
- 総合的な学習の時間 (特集1 教育活動と教員研修を有効に活かす「夏季休業」) -- (PART2 教員研修の充実を図る)
- 巻頭論文 学校研究を支えるシステム構築に向けて (特集 学校研究を支えるシステム)
- 自らの生き方を探る「総合的な学習の時間」の支援の在り方
- 体験活動における自立化と教師の支援について : 「概念化」シートを活用した自己評価・他者評価を通して
- 総合的な学習の実践と連動した校内研修プログラムの開発 : 教師のカリキュラム開発力向上をめざして
- 総合的な学習の時間の充実化戦略としてのカリキュラムマネジメントを基盤としたワークショップ型研修プランの開発
- 電子情報機器の情報空間の理解に関する評価問題の作成と試行結果
- 情報処理機器の抽象空間における評価問題の検討 : ワープロ操作の実習を通して
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(II) : 鈴鹿市中学校における生徒質問紙調査結果より
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究 (I) : 本学と鈴鹿市教育委員会との連携事業に関する学校支援の目的と経過
- 「書くこと」の阻害要因の抽出と構造に関する一考察
- 小学校における環境教育カリキュラムの分析と評価(I) : 実践校に対する質問紙調査を通して
- 巻頭論文 学習指導要領を読み込もう (特集 改訂・学習指導要領の読み方)
- 学校を基盤とした「総合的な学習」のカリキュラム開発の視点から (特集2 「総合的な学習」充実度チェックリスト) -- (「総合的な学習」自校診断チェックリスト)
- 総合的な学習本格実施2年の成果と課題 (特集3 カリキュラム実践上の課題)
- 主体的な学習を支える学校図書館 (特集 学習活動と学校図書館)
- 小・中学校の取組をふまえた高等学校の「総合的な学習の時間」の在り方 (特集 高等学校における「総合的な学習の時間」の展開)
- 解説 発展学習・関連学習・補充学習の考え方・進め方
- 総合的な 「学力」 の育成と評価の方法を探る
- 提言 「総合的な学習の時間」における指導の在り方 (特集 「総合的な学習の時間」の展開)
- 総合的な学習と学校図書館の役割 (特集 総合的な学習と学校図書館メディア)
- 総合的な学習に取り組む 2001教育過程の考え方・留意点・実際 (特集 移行期最終年に備える(1)子どもと保護者の期待に応える〈新教育過程の編成〉着眼点と全体像)
- 総合的な学習のカリキュラム開発と評価の視点
- 総合的な学習のカリキュラム開発と評価の視点
- 特別企画 「総合的な学習」のための教師の情報整理術(3)実践的情報を共有・活用し、発信する
- H314 小学生の理科題材に関する実態調査の試行結果 : 電気題材に関する調査にもとづいて
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(V) : 鈴鹿市中学校における質問紙調査結果より
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(V) : 本学と鈴鹿市教育委員会との連携事業に関する学校支援の経過
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究(IV) : 鈴鹿市中学校における学校診断質問紙の構成について
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究 (VI) : 本学と鈴鹿市教育委員会との連携事業に関する学校支援の経過
- 大学・教育委員会・学校と連携した教育改善に関する実践研究 (VII) : 鈴鹿市中学校における学校診断質問紙の構成について (II)
- デジタル化によって教育放送は変わるか(課題研究1,2001年度年次大会)
- 「手書き」と「ワープロ入力」の比較方法と指標の検討 : 小学生を対象とした「手書き」と「ワープロ入力」の漢字使用の傾向