「手書き」と「ワープロ入力」の比較方法と指標の検討 : 小学生を対象とした「手書き」と「ワープロ入力」の漢字使用の傾向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study discusses an experimental research, which was conducted as a fundamental study of information education at the primary school level, to compare results between handwriting and wordprocessing of Japanese Kanji usage. The pre-test was given a class of 5th graders in the 3rd term of a B public primary school in Naruto city. The experiment was carried out to a class of 6th graders in the 1st term of H public primary school in Okayama city. Both classes have been equipped with Japanese wordprocessors and the students have been using them in their learning activities. In the experiment, the students were first asked to handwrite with proper Kanji two sets of 30 Japanese Hiragana sentences, then after a certain duration, they were also asked to input with proper Kanji the same material using wordprocessors. The results of the experiment were as follows: (1) The H school students were able to finish Kanji faster by wordprocessing than by handwriting. The students also could finish faster by wordprocessing than by handwriting. There was no significant difference between them in female students, but there was in male students. (2) To analize the use of Kanji, the author has counted the number of used Kanji in (a) hand written and (b) wordprocessed input, and compared each tendency of usage. It is notable that the use of Kanji is more frequent in wordprocessed input than in handwritten input one for all Kanji at any curriculum level from the 1st to the 6th grade. (3) The difference of Kanji used in handwriting and wordprocessing becomes larger when it comes to the coverage of Kanji at the higher grade levels. This tendency was common both in H primary school and also in B primary shool. (4) As a conclusion, it becomes clear that there is a fundamental difference between the skill of Kanji handwriting and Kanji usage skill by wordprocessing. Because this, it is imperative for us teaching methods which allow both skills to be used in better combination.
- 日本教育メディア学会の論文
- 1991-03-31
著者
関連論文
- A133 小学生の日本語入力による使用漢字の分析方法の検討
- D224 中学生の時間・空間概念を育成するためのボーリング資料を活用した地層教材の開発
- 漢字書き取りテスト自動点検システムの開発
- A132 小学生の手書きと日本語入力における使用漢字の傾向分析
- A131 小学生の日本語入力結果のパソコン処理ソフトの試作
- 情報機材の操作習熟の進行と思考活動への影響
- 演習を中心とした学部学生向けのメディア教育カリキュラムおよびテキストの開発 : コンピュータ, ワープロ, ビデオ操作実習
- G224 大学生のワープロ実習による文章能力への効果の検討 : 情報教育としてのワードプロセッシング学習の実験調査研究のデータから
- G223 学生向けワープロ学習コースの構成と試行-1
- 日本の中学校理科教師の教育メディアに対する認識
- A211 今後の理科教育カリキュラムの展望 : 一日中科学教育シンポジュウム'91のV.メイヤーの提案から
- 国際教育協力における科学教育分野の技術移転
- ワープロから始めるコンピュータ教育の試み : 小・中学校での実践を中心に
- 中学校理科実験における電子情報機器(ワープロ)の活用事例 : 「密度」の実験活動の事例
- 小・中学校理科学習のグラフ活動にふさわしい学習場面の分類と検討
- 10)〔シンポジウム〕学校教育とコンピュータ利用(画像処理・画像応用研究会(第80回))
- 小学校教科書に見られる熟語などの使用状況について : 情報教育の立場から
- C45 海外向け初等科学教育用マルチメディア教材の開発 : その目的と構成
- D214 小学校の日本語入力の学習活動学習モデルとカリキュラム
- F311 小中学校教師のプロセススキルを育成するための学習パッケージの試作開発 : 手まわし発電機を使った実験活動の事例を中心に
- エッセイ2001 エジソンゆかりの土地を訪ねる旅から
- 電子情報機器の情報空間の理解に関する評価問題の作成と試行結果
- 情報処理機器の抽象空間における評価問題の検討 : ワープロ操作の実習を通して
- H314 小学生の理科題材に関する実態調査の試行結果 : 電気題材に関する調査にもとづいて
- 「手書き」と「ワープロ入力」の比較方法と指標の検討 : 小学生を対象とした「手書き」と「ワープロ入力」の漢字使用の傾向