アレイCGHを用いたDMD遺伝子の重複変異領域の断端解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
DMD遺伝子の変異はDuchenne/Becker型筋ジストロフィーを引き起こす。同遺伝子の変異領域の断端(breakpoint)解析は、同疾患に対する遺伝カウンセリング並びにエクソン・スキッピングなどの変異特異的な治療法の検討において有用な情報となる。断端解析を行うにあたっては、欠失変異では短いゲノムPCR産物の有無により欠失を推測できるのに対し、重複変異では技術的に高度なlong-range PCRが要求される。我々は重複変異における断端解析を簡易化するために、DMD遺伝子全領域をカバーするアレイCGH(DMD-aCGH)の有用性を検討した。MLPA法によりあらかじめエクソン5?7の重複変異が同定されたサンプルを用いて検証したところ、DMD-aCGHによりゲノム上の重複の全長と断端の位置が容易に推測可能であった。最終的にはイントロン4から7にかけての29 kbの重複領域、並びに断端接合部の位置と塩基配列を同定できた。切断点の解析から、本例における重複の発生機構としてFoSTeS (Fork Stalling and Template Switching)の関与が示唆された。
- 2013-01-31
著者
-
石垣 景子
東京女子医科大学小児科
-
村上 てるみ
東京女子医科大学小児科
-
武田 伸一
独立行政法人国立病院機構刀根山病院外科
-
佐藤 孝俊
東京女子医科大学 小児科学教室
-
村上 てるみ
東京女子医科大学 小児科学教室
-
大澤 眞木子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
大澤 真木子
東京女子医科大学
-
武田 伸一
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所遺伝子疾患治療研究部
-
齊藤 崇
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所遺伝子疾患治療研究部
-
齊藤 崇/石垣
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所遺伝子疾患治療研究部;東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/独立行政法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所遺伝子疾患治療研究部/東京女子医科大学医学部小児科学
-
齊藤 崇
東京女子医科大学医学部小児科学
-
梶野 幸子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
佐藤 孝俊
東京女子医科大学医学部小児科学
-
齊藤 崇
独立行政法人国立精神・神経医療研究センター神経研究所遺伝子疾患治療研究部;東京女子医科大学医学部小児科学
-
石垣 景子
東京女子医科大学医学部小児科学
関連論文
- P2-60 糖輸送担体1型欠損症に対するアトキンス式ダイエット変法 : 従来のケトン食療法に代わる新たな食事療法(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 長期間に亘り心因発作と診断されていた恐怖発作を呈する一女児例
- 福山型先天性筋ジストロフィーとその類縁疾患
- 福山型先天性筋ジストロフィーの日常管理 (第1土曜特集 ミオパチー--臨床と治療研究の最前線) -- (先天性筋ジストロフィーのマネジメント)
- 3.ワクチン(FKTN)遺伝子変異による軽微な筋力低下を伴う拡張型心筋症(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- 24OP3-5 視神経膠腫の治療の現状と新たな治療の可能性(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 非小細胞肺癌の induction therapy を前提としたN因子決定におけるTBNAの有用性(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院におけるPET検査の利用状況(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P6-16 刀根山病院における肺癌無治療例の検討(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- P2-53 非小細胞肺癌CT画像上短径1cm未満の縦隔リンパ節に対する,TBNAによるN因子決定の有用性(ポスター総括2 : 診断2 気管支鏡)
- アセチルコリン受容体欠乏症による先天性筋無力症候群患児に対する治療の取り組み
- 成長ホルモン治療中に全般けいれん発作を呈した2症例
- 3.D-Bifunctional protein欠損症の1例(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- P-17 PHTによりDIHS様症状の後に無顆粒球症を呈した1症例 : 同時期に同病棟で発症した軽症薬疹2症例との比較検討(副作用,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- P-554 肺癌患者より診断時に検出された一般細菌の検討(肺病変合併肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- PS-055-3 多発性肺腺癌の切除例の検討(肺癌手術1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-341 両側巨大気腫性肺嚢胞に肺化膿症合併を疑った, 手術にて肺癌を診断した1症例(症例6, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-206 当科における胸膜原発Solitary Fibrous Tumor切除例の検討(一般示説31 胸壁腫瘍(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 47.末梢型肺Adenoid cystic carcinomaの1切除例(第83回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 5. 瀬川病の1女児例(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 8.在宅児における肺内パーカッション換気療法(IPV)の検討(一般演題I,第28回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- 核を持たないミトコンドリア細胞の細胞生物学的研究(第11回佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- 1998年夏期における無菌性髄膜炎の臨床的および神経生理学的検討(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 小児科領域における研究と治療の進歩 巻頭言
- 膵島細胞症で膵亜全摘し13年後に糖尿病を発症した1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 3. 小児型Pompe病患者1例の酵素補充療法の効果
- 4. 当科25年間における若年性皮膚筋炎症例の臨床的検討と治療方針
- 長期に渡り心因発作と診断されていた症候性部分てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- (追記)フクチン遺伝子変異による軽微な筋力低下を伴う拡張型心筋症
- D-33 テオフィリンけいれん発現における抑制性神経伝達物質(GABA)とテオフィリン濃度の関連
- FLTN遺伝子異常の臨床スペクトラムの検討
- 本邦における先天性筋無力症候群患者の形態学的,遺伝的解析と治療の試み(平成19年度吉岡弥生研究奨励賞受賞者研究発表,第24回吉岡弥生記念講演会,第338回東京女子医科大学学会例会)
- 53. 線毛様の構造を有し乳頭状増殖を示す末梢型高分化型腺癌の1例(第81回日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- P1-22 当科で切除した肺過誤腫症例の臨床像の検討(ポスター総括1 : 診断1 CT2)
- Inflammatory myofibroblastic tumor (IMT) の3症例(転移性肺腫瘍 (3)/肺良性腫瘍 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 縦隔リンパ節の病理・細胞診を用いた病期診断 : 経気道的吸引針細胞診と縦隔鏡検査の整合性について(診断と手術適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P9-13 肺原発悪性リンパ腫の3例(ポスター総括9 : 外科3 縦隔腫瘍)
- ケース・ウェスタン・リザーブ大学の臨床教育(特色ある大学教育支援プログラム「人間関係教育を包含するテュートリアル教育-温かい心を持ち問題解決能力を備えた医師の育成-」の総括)
- ケース・ウエスタン・リザーブ大学医学部臨床教育体験記
- PS-159 当院における重症心身障害児への小児外科の役割(小児外科における管理・処置・検査,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 終板アセチルコリンエステラーゼ欠損症に伴う先天性筋無力症候群の変異遺伝子に関する研究(学位論文内容の要旨および審査の結果の要旨第41集(平成14年5月))
- 3.若年発症したTumefactiveMSの2例
- 発作性労作誘発性ジスキネジアの小児の1例
- 患者由来細胞を用いたデュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するエクソン・スキッピング治療の開発
- 上眼瞼血管腫の増大により片眼視野が完全遮蔽された1例
- 脳MRI所見の経年的変化を基にしたLeigh症候群の亜型分類
- 家族性グルコーストランスポーター1欠損症症候群
- ある t(11;22)均衡型転座の合併家系に対する遺伝カウンセリングの経験
- 小児神経学専門医に対するpantothenate kinase-associated neurodegeneration(PKAN)関連疾患の実態調査
- 東京女子医科大学小児科学教室における筋生検及び筋病理検索の変遷
- 国際共同治験の経験とその課題についての報告
- 経過良好な、マイコプラズマ感染症関連Opsoclonus-Myoclonus症候群の1例
- 成長ホルモンのけいれん惹起性に関する検討
- ミトコンドリア細胞の嫌気培養における生存とTCA回路の酵素に関する解析
- 急性感染症後に低T3症候群を呈した2幼児例
- ウイリアムズ症候群の認知の特徴
- Epileptic spasmsを呈したMECP2領域微細重複症候群の一例
- 感染を契機に発症し、nitrazepam少量投与が有効であった睡眠時遊行症の小児3例
- 発達障害児のペアレント・トレーニングの効果と今後の課題〜4グループの体験を通して〜
- ハイリスク新生児フォローアップ外来における育児困難を呈した母子への支援
- MELASにおける血液脳関門構成細胞と神経細胞のミトコンドリア形態の差異;毛細血管内皮細胞の閉鎖結合開放による神経保護の関与
- 極長鎖脂肪酸の反復検査で診断し得たD-bifunctional protein欠損症の1例
- 免疫グロブリン大量療法に不応の難治性川崎病に対するインフリキシマブ療法-4例の症例検討、血漿交換療法との比較-
- 酵素補充療法に異なる治療反応性を示した小児型Pompe病2症例
- 情緒的な問題を持つ attention-deficit/hyperactivity disorder の子どもに対する心理的介入の工夫について
- 夜尿症児90例の臨床的検討
- 筋ジストロフィー患者と家族の震災体験について〜家族会での報告および症例を通して〜
- 浴槽での首浮き輪の使用後に一過性意識消失をきたし、失神が疑われた乳児例
- 新生児マススクリーニングによる甲状腺刺激ホルモンと遊離サイロキシン同時測定で異常を認めなかった複合型下垂体機能低下症の1例
- 栄養学および保育専攻大学生における食物アレルギーについての意識調査
- 内科的治療が奏功せず外科的治療を必要とした生後2カ月の乳縻胸の一例
- BCG接種時の皮膚裂傷からEhlers-Danlos症候群と診断された超早産児の一例
- 頭部MRIでprofound asphyxiaを認めた正期産児の予後
- 再メチル化障害により退行を示しベタイン食療法が効果を示した1例
- 頸部痛を主訴に来院した特発性縦隔気腫の小児の2例
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける糖代謝
- 縦隔奇形種を合併した福山型先天性筋ジストロフィーの1例
- アレイCGHを用いたDMD遺伝子の重複変異領域の断端解析
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける不眠の検討
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける発熱性疾患罹患後の筋力低下増悪に対する治療の検討
- Duchenne型筋ジストロフィーにおける心筋障害への長期少量ステロイド療法の効果
- 日本における脊髄性筋萎縮症の臨床実態調査
- ケトン食療法長期継続中のDravet症候群の検討
- 成長率低下により診断された抗TSH受容体阻害抗体陽性の甲状腺機能低下症の1例
- 低体温で誘発される反復性膵炎の重症心身障害児の1例
- 水中毒により、けいれん重積、呼吸不全を呈した小児虐待の1例
- Modafinilが有効であった小児期特発性ナルコレプシーの1例
- 臨床的にAlpers症候群と診断し、ミトコンドリア呼吸鎖異常症が確認された1剖検例
- I-cell病(ムコリピドーシスII型)の1例
- 嚥下障害児における,唾液誤嚥に起因する呼吸障害予防の工夫
- 口にくわえたものによる小児口腔外傷12例の検討
- 片側性の脳室上衣下嚢胞と脳室内隔壁を呈したピルビン酸脱水素酵素複合体欠損症の一女児例
- 小児淋菌感染症発症の背景:性的虐待との関連性を疑った1例
- 小児期に診断されたFabry病の2例
- 小児の下肢痙縮に対するボツリヌストキシンA療法の有効性に関する臨床的検討
- 進行性筋ジストロフィーの治療の進歩
- 脊髄性筋萎縮症O型の1例
- 脳性麻痺と診断されていた瀬川病の女性例
- 難治性の眼症状に対し tacrolimus の夕食前内服が有効であった潜在性全身型重症筋無力症の幼児2例
- 難治性の眼症状に対しtacrolimusの夕食前内服が有効であった潜在性全身型重症筋無力症の幼児2例