成長率低下により診断された抗TSH受容体阻害抗体陽性の甲状腺機能低下症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自己免疫性慢性甲状腺炎には、甲状腺腫を伴う橋本病(狭義)と甲状腺腫を伴わないものがある。甲状腺腫を伴わない自己免疫性慢性甲状腺腫には、抗TSH受容体阻害抗体(TSBAb)が陽性となりTSH受容体に作用して内因性TSHの作用をblockするため、甲状腺は萎縮し甲状腺機能低下症となる。小児期発症のTSBAb陽性の甲状腺機能低下症の発症はまれで、かつ,TSBAb陽性例も少ない。我々は成長率低下によりTSBAb陽性の甲状腺機能低下症と診断した症例を経験した。患者は12歳3ヶ月の男児。11歳2ヶ月の来院時の身長-1.47SD。骨年齢9歳7ヶ月。外***は思春期前の所見であった。身長は、7歳6ヶ月以降、成長率は低下していた。血液検査では、TSH563.8μU/ml、fT31.66pg/ml、fT40.32ng/dlと甲状腺機能低下の所見であった。TSBAbは87.6と陽性。TSH受容体抗体、抗サイログロブリン抗体、抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体陰性。甲状腺エコーでは正常な甲状腺の位置に甲状腺は存在しているが縮小していた。これらの検査所見より、TSBAb陽性の甲状腺機能低下症と診断し、甲状腺剤の投与が開始され、3ヵ月後の甲状腺機能は正常化した。また、下垂体の腫大も消失した。治療開始からの1年間の身長の伸びは8.8cmと良好であった。TSBAb陽性の甲状腺機能低下症の治療には、甲状腺剤が用いられるが、その身長予後は必ずしも満足できるものではないといわれている。これには、診断ならびに治療の遅れにより甲状腺機能低下が長期に及んだり、また治療により骨年齢の過度の促進が見られることが影響しているといわれている。そのために、性腺抑制療法(LH-RHアナログ投与)、成長ホルモン治療などの併用がなされる場合がある。いずれにしても、TSBAb陽性の甲状腺機能低下症の場合は、早期に発見し、早期治療が望まれている。そのためには日常治療、学校保健における身長測定の重要性があると思われる。
- 2013-01-31
著者
-
大沢 真木子
東京女子医科大学小児科
-
平澤 恭子
東京女子医科大学 乳児行動発達学講座
-
大澤 真木子
東京女子医科大学医学部 小児科
-
永木 茂
東京女子医科大学 医学部 小児科学教室
-
吉井 啓介
東京女子医科大学小児科
-
大澤 眞木子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
大澤 真木子
東京女子医科大学
-
永木 茂
東京女子医科大学医学部小児科学
-
谷 諭美
東京女子医科大学医学部小児科学
-
松丸 重人
東京女子医科大学医学部小児科学
-
吉井 啓介
東京女子医科大学医学部小児科学
関連論文
- 医師に対する学童保育支援の必要性
- 医師の勤務に対応する学童保育支援の検討
- P2-60 糖輸送担体1型欠損症に対するアトキンス式ダイエット変法 : 従来のケトン食療法に代わる新たな食事療法(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 長期間に亘り心因発作と診断されていた恐怖発作を呈する一女児例
- E-33 当科におけるてんかん手術例の検討
- アンケート調査に基づくNICUにおける極低出生体重児の神経学的診察の現状について
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(2)-個人面接およびグループ討論からの検討-
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(1)-基礎医学教育へのテュートリアルの導入-
- C-26 小児てんかんに対するジアゼパム坐剤の臨床的検討
- 小児難治性てんかんに対するケトン食治療の再検討
- Panayiotopoulos 症候群106例の臨床・脳波学的検討
- 脳波異常を伴わないPanayiotopoulos症候群3例の検討(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 若年性ミオクロニーてんかんにおける治療抵抗因子の検討
- P2-29 West症候群におけるECD-SPECTとIomazenil-SPECTの有用性の比較(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-27 NICU入院歴と、その後のてんかん発症との関連について(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-17 長時間ビデオ脳波検査の有用性に関する検討(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 新しいてんかん診断大要案(2001)の小児科領域における臨床応用と問題点
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかんの臨床研究
- アセチルコリン受容体欠乏症による先天性筋無力症候群患児に対する治療の取り組み
- 7例の colpocephaly に合併した症候性部分てんかんの臨床・脳波学的検討
- てんかん発作が疑われた神経調節性失神8例の臨床的検討
- 3.D-Bifunctional protein欠損症の1例(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- P-17 PHTによりDIHS様症状の後に無顆粒球症を呈した1症例 : 同時期に同病棟で発症した軽症薬疹2症例との比較検討(副作用,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-71 Rasmussen症候群小児2例における機能的半球切除術前後の発作、ADL改善についての検討(QOL,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- ACTHとzonisamideの併用療法下に腎盂結石をきたした驚愕てんかんの1例
- 22q11.2欠失症候群における包括的遺伝子医療の重要性
- 6. 福山型先天性筋ジストロフィーにおける大脳皮質・網膜病変の神経病理学的考察(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 5. 瀬川病の1女児例(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- E-18 発作コントロールにより数か月にわたる麻痺と退行が消失したてんかん幼児例
- 在胎28週の早産児に発症したビタミンB_6依存性けいれんの一例
- W2-4 新しいてんかん分類(2001・2006)の臨床応用と問題点(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- F-33 ATP感受性Kチャンネル開放薬, levcromakalimのラットキンドリング発作に及ぼす効果 : その作用機序について
- 若年発症歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の不随意運動に対するTRH療法
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- 自閉症におけるメチルコバラミン療法の予備的検討
- D-2 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- 下肢痛時に筋MRI T2強調画像で高信号域を呈したDuchenne型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- C-27 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん (TLE) の臨床研究
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に多発した,けいれん発作などの健康被害に関するアンケート調査報告 第2報
- B-18 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した20例の発作予後の検討
- 喘息経過中に作為的喘鳴と呼吸困難が出現した1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 頻回難治複雑部分発作重積症を呈する非ヘルペス性脳炎 : そのてんかん原性, 長期経過および文献例の検討
- 眼瞼痙攣から発症し多彩な全身症状に移行した特発性捻転ジストニーの1例
- 頭蓋内海綿状血管腫を伴った伊藤白斑の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断についての検討
- B-30 West 症候群以外の Epileptic Spasms を主徴とするてんかん群に対する ACTH の効果
- 右大腿静脈血栓症を合併した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- R270X変異を認め早期に Rett 症候群と診断された1例
- 乳児期発症筋型極長鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の1例
- 日本人の脊髄性筋萎縮症における表現型と遺伝型の関係 : SMN遺伝子のDNAおよびmRNA解析
- 小児慢性機能性便秘症における治療プロトコールの検討
- P2-41 clobazamとN-desmethylclobazamの血中濃度と効果、副作用についての検討(副作用3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 長期に渡り心因発作と診断されていた症候性部分てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- F-5 繰り返す嘔吐発作のみが先行したearly-onset benign occipital seizure susceptibility syndrome (EBOSS) の6例
- E-4 West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の効果
- 神経線維腫症(NF-1)に伴うモヤモヤ症候群の1例 : 脳血管病変を伴ったNF-1症例の文献報告例との比較検討(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- P2-40 異なるミオクロニーてんかん症候群におけるミオクロニー発作のビデオ・ポリグラフ研究(脳波9,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-29 若年性ミオクロニーてんかん(JME)における治療抵抗因子の検討(経過・予後1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 15q13テトラソミーとEhlers-Danlos症候群を合併した1症例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 笑い発作を呈した視床下部過誤腫の1例(一般演題,第15回東京てんかんフォーラム,学術情報)
- ILAE-2 てんかん発作とてんかんの診断大要案2001による新患患者に対するてんかん分類の試み(2001年ILAE国際分類(案)の使用経験,第40回 日本てんかん学会)
- F-19 テレビゲームてんかん3例の臨床脳波学的検討
- 新生児の脳波判読のポイント
- 神経学的評価 (特集 新生児のフォローアップ)
- 障害児の療育--小児神経科医の立場から (特集 障害児のノーマライゼーション)
- 乳幼児期の発達と心--脳の可塑性と子どもの心 (子どもの心のケア--温かく育むために) -- (総論1 心の科学)
- ケース・ウエスタン・リザーブ大学医学部臨床教育体験記
- 新生児における従来型脳波とamplitude integrated EEG所見の比較
- 新生児医療における amplitude integrated EEG の有用性
- 発達神経学からみた developmental care
- こどもの人権を守るために : -病児の権利 : 病気のこどもが求めるもの-を開催して
- SII-1-1 Lennox-Gastaut症候群の長期臨床経過
- 小児発作性疾患に対する長時間ビデオ・脳波同時記録検査の有用性に関する検討
- 機能的半球切除術により日常生活動作に著しい改善を認めた小児 Rasmussen 脳炎の3例
- 新生児・乳幼児のチャイルドシート使用時における酸素飽和度の変化
- 発作性労作誘発性ジスキネジアの小児の1例
- 脳MRI所見の経年的変化を基にしたLeigh症候群の亜型分類
- 家族性グルコーストランスポーター1欠損症症候群
- 発達障害児のペアレント・トレーニングの効果と今後の課題〜4グループの体験を通して〜
- ハイリスク新生児フォローアップ外来における育児困難を呈した母子への支援
- 極低出生体重児の6歳時の発達とその支援
- 浴槽での首浮き輪の使用後に一過性意識消失をきたし、失神が疑われた乳児例
- BCG接種時の皮膚裂傷からEhlers-Danlos症候群と診断された超早産児の一例
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける糖代謝
- 日本における脊髄性筋萎縮症の臨床実態調査
- ケトン食療法長期継続中のDravet症候群の検討
- 成長率低下により診断された抗TSH受容体阻害抗体陽性の甲状腺機能低下症の1例
- 低体温で誘発される反復性膵炎の重症心身障害児の1例
- 水中毒により、けいれん重積、呼吸不全を呈した小児虐待の1例
- Modafinilが有効であった小児期特発性ナルコレプシーの1例
- I-cell病(ムコリピドーシスII型)の1例
- 嚥下障害児における,唾液誤嚥に起因する呼吸障害予防の工夫
- 小児期に診断されたFabry病の2例
- ジアゼパム就前療法が著効した徐波睡眠時持続性棘徐波(CSWS)を伴うLandau-Kleffner症候群の2例
- 異なる経過をたどった川崎病の4例
- 修正:福山型先天性筋ジストロフィーにおける糖代謝[東京女子医科大学雑誌 83(Extra):E25-E35, 2013]
- 6年間の在宅腹膜透析治療を継続している超重症心身障害児の1例
- 脳性麻痺と診断されていた瀬川病の女性例
- 難治性てんかんに対するラモトリギンの有効性の検討-小児例と成人例との比較-