嚥下障害児における,唾液誤嚥に起因する呼吸障害予防の工夫
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
神経筋疾患を基礎疾患に持つ患児や,人工呼吸管理下およびそれに伴う鎮静下にある患児では,嚥下障害のため口腔内・梨状窩に貯留した唾液が気道に流入することにより,誤嚥性肺炎,無気肺,気管支の攣縮などの呼吸障害が引き起こされることをよく経験する. 2008年3月から2009年7月までの間,嚥下障害をもつ6名の患児において,唾液持続吸引の目的で,不織綿を筒状に丸めパイプ状にしたもの(以下「コットンパイプ」)を用いた.これにより,患児の脈拍数,呼吸数,経皮的動脈血酸素飽和度の安定を得て,人工呼吸管理を要する様な重篤な呼吸障害への進展を回避可能であった.コットンパイプを用いた唾液持続吸引は,嚥下障害児の唾液貯留に長期的に対応できるとは限らないが,間欠的吸引の回数を減らし,吸引に伴う粘膜損傷や疲労を回避でき,吸引チューブによる吸引では得られない利点があった.吸綴する時期の低月齢児では拒否もなく,むしろ精神的な安定が得られると思われた.コットンパイプを用いた唾液持続吸引は,チューブによる吸引や体位交換の補助となり,在宅医療の現場でも簡便かつ有用な唾液誤嚥対策になると考えた.
- 2013-01-31
著者
-
伊藤 康
東京女子医科大学小児科
-
大沢 真木子
東京女子医科大学小児科
-
大澤 真木子
東京女子医科大学医学部 小児科
-
舟塚 真
東京女子医科大学 眼科学教室
-
大澤 眞木子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
大澤 真木子
東京女子医科大学
-
伊藤 康
東京女子医科大学医学部小児科
-
竹下 暁子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
七字 美延
東京女子医科大学医学部小児科学
-
舟塚 真
東京女子医科大学医学部小児科学
関連論文
- 医師に対する学童保育支援の必要性
- 医師の勤務に対応する学童保育支援の検討
- P2-60 糖輸送担体1型欠損症に対するアトキンス式ダイエット変法 : 従来のケトン食療法に代わる新たな食事療法(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 長期間に亘り心因発作と診断されていた恐怖発作を呈する一女児例
- E-33 当科におけるてんかん手術例の検討
- 遺伝性感覚自津神経性ニューロパチーV型と考えられた先天性無痛症の一卵性双生児例
- 長期中心静脈栄養中に頭部MRI上T1高信号化を多巣性に認めた重症心身障害者の1例
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(2)-個人面接およびグループ討論からの検討-
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(1)-基礎医学教育へのテュートリアルの導入-
- C-26 小児てんかんに対するジアゼパム坐剤の臨床的検討
- 小児難治性てんかんに対するケトン食治療の再検討
- Panayiotopoulos 症候群106例の臨床・脳波学的検討
- 脳波異常を伴わないPanayiotopoulos症候群3例の検討(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 若年性ミオクロニーてんかんにおける治療抵抗因子の検討
- P2-29 West症候群におけるECD-SPECTとIomazenil-SPECTの有用性の比較(画像,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-27 NICU入院歴と、その後のてんかん発症との関連について(病因,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P1-17 長時間ビデオ脳波検査の有用性に関する検討(脳波・脳磁図1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 新しいてんかん診断大要案(2001)の小児科領域における臨床応用と問題点
- 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかんの臨床研究
- 子どもの痛み・不機嫌 (デキる医師の紹介・逆紹介スキル99--「紹介する⇔紹介される」のギャップを埋める教訓集) -- (小児)
- アセチルコリン受容体欠乏症による先天性筋無力症候群患児に対する治療の取り組み
- 7例の colpocephaly に合併した症候性部分てんかんの臨床・脳波学的検討
- てんかん発作が疑われた神経調節性失神8例の臨床的検討
- 成長ホルモン治療中に全般けいれん発作を呈した2症例
- 3.D-Bifunctional protein欠損症の1例(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- P-43 意識消失と痙攣を繰り返し、てんかん発作が疑われた神経調節性失神9例の臨床的検討(発作症状,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- P-17 PHTによりDIHS様症状の後に無顆粒球症を呈した1症例 : 同時期に同病棟で発症した軽症薬疹2症例との比較検討(副作用,一般演題(ポスター),第40回 日本てんかん学会)
- O2-71 Rasmussen症候群小児2例における機能的半球切除術前後の発作、ADL改善についての検討(QOL,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 非侵襲的換気療法により気管内挿管を回避できた重症心身障害児(者)についての検討
- 鉄欠乏性貧血を合併した頻回憤怒けいれんの1例 (主題 血液・腫瘍)
- Carbamazepineによる爪甲脱落症の1例
- 部分てんかんを契機に診断されたKlinefelter症候群の2例
- ミオクローヌスで発症したシアリドーシス1型の一例
- ACTHとzonisamideの併用療法下に腎盂結石をきたした驚愕てんかんの1例
- 22q11.2欠失症候群における包括的遺伝子医療の重要性
- 大動脈に穿通した多発食道潰瘍からの出血で死亡した重症心身障害者の1例
- 6. 福山型先天性筋ジストロフィーにおける大脳皮質・網膜病変の神経病理学的考察(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 5. 瀬川病の1女児例(一般演題,第24回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- F-18 幼若ラットてんかん重積症における免疫抑制剤FK-506の脳神経保護作用
- E-18 発作コントロールにより数か月にわたる麻痺と退行が消失したてんかん幼児例
- W2-4 新しいてんかん分類(2001・2006)の臨床応用と問題点(新しいてんかん分類をめぐって,ワークショップ,てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- F-33 ATP感受性Kチャンネル開放薬, levcromakalimのラットキンドリング発作に及ぼす効果 : その作用機序について
- 若年発症歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の不随意運動に対するTRH療法
- 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- 自閉症におけるメチルコバラミン療法の予備的検討
- D-2 視床下部過誤腫5例の臨床脳波学的検討
- Pallister-Hall Syndromeの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 下肢痛時に筋MRI T2強調画像で高信号域を呈したDuchenne型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 1. 急性小脳失調症における脳血流SPECT所見(一般演題,第25回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- C-27 小児期の占拠性病変に伴う側頭葉てんかん (TLE) の臨床研究
- テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に多発した,けいれん発作などの健康被害に関するアンケート調査報告 第2報
- B-18 テレビアニメ「ポケットモンスター」視聴中に発作性症状を呈した20例の発作予後の検討
- 1. 急性theophylline中毒による痙攣重積後,後遺症を残した1例 : 発達予後ならびに神経画像所見について(一般演題,第19回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 喘息経過中に作為的喘鳴と呼吸困難が出現した1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 痙攣重積を反復した急性theophylline中毒の1例
- 頻回難治複雑部分発作重積症を呈する非ヘルペス性脳炎 : そのてんかん原性, 長期経過および文献例の検討
- 眼瞼痙攣から発症し多彩な全身症状に移行した特発性捻転ジストニーの1例
- 頭蓋内海綿状血管腫を伴った伊藤白斑の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断についての検討
- B-30 West 症候群以外の Epileptic Spasms を主徴とするてんかん群に対する ACTH の効果
- 右大腿静脈血栓症を合併した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィーの1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- R270X変異を認め早期に Rett 症候群と診断された1例
- 乳児期発症筋型極長鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の1例
- 日本人の脊髄性筋萎縮症における表現型と遺伝型の関係 : SMN遺伝子のDNAおよびmRNA解析
- 小児慢性機能性便秘症における治療プロトコールの検討
- P2-41 clobazamとN-desmethylclobazamの血中濃度と効果、副作用についての検討(副作用3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 長期に渡り心因発作と診断されていた症候性部分てんかんの一例(第1回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- F-5 繰り返す嘔吐発作のみが先行したearly-onset benign occipital seizure susceptibility syndrome (EBOSS) の6例
- E-4 West症候群に対するACTH極少量ステップアップ投与法の効果
- 神経線維腫症(NF-1)に伴うモヤモヤ症候群の1例 : 脳血管病変を伴ったNF-1症例の文献報告例との比較検討(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- P2-40 異なるミオクロニーてんかん症候群におけるミオクロニー発作のビデオ・ポリグラフ研究(脳波9,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- D-33 テオフィリンけいれん発現における抑制性神経伝達物質(GABA)とテオフィリン濃度の関連
- Zonisamide投与中に精神症状を呈した2例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- テオフィリンの中枢神経系への影響
- 二度の感染を契機に退行が促進された異染性白質ジストロフィー症の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- F-17 幼若ラットを用いたカイニン酸てんかん重積症後の脳障害 : 蛍光二重染色による検討
- 糞便検体と直腸スワブを用いたロタウイルス・アデノウイルス抗原検出検査の比較検討
- 機能的半球切除術により日常生活動作に著しい改善を認めた小児 Rasmussen 脳炎の3例
- 発作性労作誘発性ジスキネジアの小児の1例
- 治療とケア : 症例から考える 入浴などののち倒れて全身けいれんを起こす5歳女児
- 家族性グルコーストランスポーター1欠損症症候群
- 小児神経学専門医に対するpantothenate kinase-associated neurodegeneration(PKAN)関連疾患の実態調査
- 経過良好な、マイコプラズマ感染症関連Opsoclonus-Myoclonus症候群の1例
- 感染を契機に発症し、nitrazepam少量投与が有効であった睡眠時遊行症の小児3例
- 浴槽での首浮き輪の使用後に一過性意識消失をきたし、失神が疑われた乳児例
- 新生児マススクリーニングによる甲状腺刺激ホルモンと遊離サイロキシン同時測定で異常を認めなかった複合型下垂体機能低下症の1例
- 頸部痛を主訴に来院した特発性縦隔気腫の小児の2例
- ケトン食療法長期継続中のDravet症候群の検討
- 低体温で誘発される反復性膵炎の重症心身障害児の1例
- 水中毒により、けいれん重積、呼吸不全を呈した小児虐待の1例
- Modafinilが有効であった小児期特発性ナルコレプシーの1例
- 嚥下障害児における,唾液誤嚥に起因する呼吸障害予防の工夫
- 口にくわえたものによる小児口腔外傷12例の検討
- 小児淋菌感染症発症の背景:性的虐待との関連性を疑った1例
- 小児期に診断されたFabry病の2例
- 感染症を繰り返したX染色体長腕末端部分重複の1男児例
- てんかん性無呼吸が先行、続発した症候性West症候群の1例
- 浴槽での首浮き輪の使用後に一過性の意識消失をきたし,失神が疑われた乳児例
- 異なる経過をたどった川崎病の4例