Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-01
著者
-
原 正道
横浜市立大学附属市民総合医療センター 臨床検査部
-
原 正道
横浜市立大学医学部附属福浦病院病理部
-
原 正道
横浜市立大学
-
大澤 真木子
東京女子医科大学小児科
-
塩田 睦記
東京女子医科大学小児科
-
佐々木 香織
東京女子医科大学小児科
-
舟塚 真
東京女子医科大学小児科
-
小国 弘量
東京女子医科大学小児科
-
大沢 真木子
東京女子医科大学小児科
-
宍倉 啓子
東京女子医科大学小児科
-
鈴木 暘子
東京女子医科大学小児科
-
小国 弘量
東京女医大
-
小国 弘量
東京女子医科大学医学部小児科
-
原 正道
横浜市立大学附属市民総合医療センター病理部
-
原 正道
横浜市立大学医学部附属浦舟病院中央検査部
-
原 正道
横浜市立大学医学部付属病院
-
舟塚 真
東京女子医科大学 眼科学教室
-
佐々木 香織
東京女子医科大学 小児科
-
小国 弘量
東京女子医科大学 医学部小児科学
-
田良島 美佳子
東京女子医科大学 小児科
-
鈴木 陽子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
松尾 真理
東京女子医科大学小児科
-
児玉 美帆
東京女子医科大学小児科
-
吉井 啓介
東京女子医科大学小児科
-
田良島 美佳子
至誠会第二病院 小児科
-
児玉 美帆
東京女子医科大学 小児科
-
鈴木 陽子
東京女子医科大学 小児科
-
松尾 真理
東京女子医科大学 小児科
-
田良島 美佳子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
原 正道
横浜市立大学医学部附属市民総合医療センター病理部
-
大澤 真木子
東京女子医科大学
-
原 正道
横浜市立大学医学部病理
-
松尾 真理
東京女子医科大学小児科学
-
鈴木 暘子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
塩田 睦記
東京女子医科大学医学部小児科学
-
宍倉 啓子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
吉井 啓介
東京女子医科大学医学部小児科学
関連論文
- 医師に対する学童保育支援の必要性
- 小児の脳死判定 (特集 わが国の小児臓器移植医療をいかに発展させるか)
- 医師の勤務に対応する学童保育支援の検討
- 第四脳室に発生した Choroid plexus carcinoma の一例
- 第四脳室に発生した小児未分化腫瘍の2例
- 特異な組織像を示したMixed mesenchymal and glial tumor "Sarcoglima"の1例
- 硝子化索状腺癌が強く疑われた甲状腺癌の1例
- 小児脳腫瘍におけるTransthyretin (TTR)発現の免疫組織化学的検討
- 気管支洗浄細胞診で推定できた肺の硬化性血管腫の一例
- 少菌型ハンセン病の1例
- Atypical teratoid/rhabdoid tumorの1例
- 301 破骨細胞型退形成膵癌の一例
- Neurofibromatosis type-1 (NF-1) に合併した optic arachnoid hyperplasia with glial component の一例
- 細胞診と肺生検で診断されたAA型限局性肺アミロイドーシスの1例
- 254 大腸癌の術中腹腔洗浄細胞診 : 検討及び胃癌例との比較
- 288 脳の非腫瘍性SOLの細胞診
- 鼻腔原発の上衣芽腫と診断した1例
- 265 上衣下腫subependymomaの一例
- 260 異型細胞を伴う松果体嚢胞の一例
- 肝に多発性腫瘍を形成したグルカゴン産生潜在性直腸カルチノイドの一例
- 55 限局性肺アミロイドーシスと考えられる一例
- 髄液中に組織型を反映する細胞集塊がみられた転移性癌の一例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- Lhermitte-Duclos病の1例 : その免疫組織化学染色と超微形態
- 鼻腔に発生したEpendymoblastomaの一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部I
- 29 福山型筋ジストロフィー患児に対する手術経験(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P-138A 当科における重症心身障害児の肩食道逆流現象に対する標準術式と周術期管理(胃,十二指腸,小腸6, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 23.高度側彎を伴った重症心身障害児の胃軸捻転に対する腹腔鏡下手術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- P2-60 糖輸送担体1型欠損症に対するアトキンス式ダイエット変法 : 従来のケトン食療法に代わる新たな食事療法(薬物治療6,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 日本人糖尿病母体から出生した児の糖代謝異常にHNF-1α遺伝子変異は関与しない
- 長期間に亘り心因発作と診断されていた恐怖発作を呈する一女児例
- Hirschsprung病に合併したウイリス動脈輪閉塞症患者におけるエンドセリンB受容体遺伝子の解析
- B-2 神経細胞移動障害を伴うてんかんの臨床的検討
- 福山型先天性筋ジストロフィーの日常管理 (第1土曜特集 ミオパチー--臨床と治療研究の最前線) -- (先天性筋ジストロフィーのマネジメント)
- 液体培地(MGIT)で特異な"いが栗状"の培養形態像を認めた肺 Mycobacterium xenopi 症の3例
- 遺伝性感覚自津神経性ニューロパチーV型と考えられた先天性無痛症の一卵性双生児例
- 長期中心静脈栄養中に頭部MRI上T1高信号化を多巣性に認めた重症心身障害者の1例
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 134. 高CEA血症を伴い、全身の骨転移を示した悪性胸腺腫と思われた一例(頭頸部II)
- 18. 腹腔鏡下脾臓摘出術を施行した遊走脾茎捻転, 壊死の 1 例(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 医師国家試験で評価すべき臨床能力 -アンケート調査結果報告-
- テュートリアル教育でのテュータの質的向上を目指したアドバンス・プログラム実施の試み
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(2)-個人面接およびグループ討論からの検討-
- 学生はテュートリアルをどう捉えているのか(1)-基礎医学教育へのテュートリアルの導入-
- テュートリアル教育におけるテュータの養成,担当状況と今後の課題
- テュートリアル教育の支援システムの現状と今後の課題 -とくに設備,備品および教材について-
- 3.ワクチン(FKTN)遺伝子変異による軽微な筋力低下を伴う拡張型心筋症(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- G-1 抗てんかん薬断薬後に見られた寄生虫妄想の2例
- カルバマゼピンを服用中に急性リンパ性白血病を発症した3小児例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 初の女性理事長として
- 急性左心不全を呈した慢性腎不全患者の1例
- ジストロフィン遺伝子部分欠失を示すDMD/BMD患者における骨格筋のジストロフィンmRNAの分析
- Anaplastic Ganglioglioma の1例
- 小脳に発生したGangliogliomaの一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 頭頸部II
- 249 中枢神経系細胞診における血管所見について
- 247 髄膜腫の核内封入及び空胞について
- 中枢神経系細胞診のための基準像作成の試み
- 非イオン性水溶性造形剤(Iotrolan)によると考えられる急性軟髄膜炎の1剖検例
- 73.神経系細胞診のための基準像作成の試み(II報) : 脳・頭頸部I
- 58.当院における肝SOL例に対する穿刺吸引細胞診の検討 : 消化器II
- Manlow のPTAH神経膠線維染色の改良
- Manlow のPTAH神経膠線維染色の検討
- 100 Clear cell patternを伴った上衣腫の一例(脳・頭頸部1)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 401. 細胞診断における画像伝送システム[PATHTRAN1000]の有用性(その他VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 88. 神経系細胞診のための基準像作成の試み(脳・頭頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 274 自然尿中への腎細胞癌細胞の出現頻度と細胞像について(泌尿器I)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 140 乳腺アポクリン癌の1例(乳腺III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 262. 腹膜原発漿液性乳頭癌の1例(中皮・体腔液V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Meckel-Gruber症候群の3剖検例
- 病理組織の取り扱い方について
- 小児難治性てんかんに対するケトン食治療の再検討
- Panayiotopoulos 症候群106例の臨床・脳波学的検討
- 脳波異常を伴わないPanayiotopoulos症候群3例の検討(一般演題,第2回日本てんかん学会関東・甲信越地方会)
- 喀痰の塗抹検査で認めた結核菌の"コード形成"とその迅速な菌同定の意義
- 抗酸菌検査におけるPCR法の感度 : 培養法陽性を評価基準に用いて
- 示1-37 進行直腸癌に対する自律神経温存手術による癌細胞遺残についての病理学的検討(第41回日本消化器外科学会総会)
- 異時性四重複癌(基底細胞上皮腫, 喉頭癌, 胃癌, 食道癌)の1例
- 大脳皮質変性が著明であった進行性核上性麻痺の一例
- 痴呆と下位運動ニューロン障害を伴う淡蒼球黒質ルイ体萎縮症と考えられた1剖検例
- 3歳時に切除された Desmoplastic (infantile) ganglioglioma の一例
- 多分化能を有した髄芽腫(Pigmented medullomyoblastoma)の1例
- P-14 乳児脳腫瘍
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
- 陰嚢内血管腫の1例 : 第4回神奈川地方会
- 中耳原発, 頭蓋内に進展したperipheral PNETと考えられた1例
- 平成17年度採用臨床研修医オリエンテーション概要報告
- 血液培養ボトルからの結核菌群迅速同定法 : 抗MPB64抗体免疫クロマトグラフィー法 判定時のH_2O_2添加の試み
- 平成16年度採用臨床研修医初期オリエンテーション概要報告
- 心肺停止(CPA)蘇生後脳の画像と病理所見
- 286 線維形成性乳児神経節膠腫(DIG)の2例
- 大きな嚢胞形成を伴う異型巨細胞性松果体腫の一例
- 視神経に原発したgerminomaの一例
- 肺コクシジオイデス症の1手術例
- 肛門部横紋筋肉腫の1例
- "Xanthomatous" meningiomaの免疫組織化学的、超微形態学的検討
- Rasmussen 症候群, 膜性腎症を併発したIgA欠損症の1男児例
- 術中高血圧を呈した左腹腔神経節原発パラガングリオーマの1例
- 78.喀痰に各菌要素が見られた比較的稀な肺アスペルギルスニガー症(呼吸器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 直腸の炎症性線維性ポリープ Inflammatory Fibroid Polyp の1例
- V. Neurofibroma of the Large Intestine
- 「小児の脳腫瘍」- 神奈川県立こども医療センター 20年間(1982-2002)の症例の検討