MELASにおける血液脳関門構成細胞と神経細胞のミトコンドリア形態の差異;毛細血管内皮細胞の閉鎖結合開放による神経保護の関与
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
mitochondrial encephalomyopathy, lactic acidosis, and stroke-like episodes (MELAS)の1例における、ミトコンドリア機能低下とATP枯渇を表わす指標としてミトコンドリア形態の経時的変化を、筋肉毛細血管内皮細胞と血液脳関門(BBB)構成細胞で検討した。電子顕微鏡所見は、生検筋肉と剖検筋肉の毛細血管内皮細胞と剖検における大脳前頭葉皮質BBB構成細胞および神経細胞間で、ミトコンドリア形態に著しい差異を認めた。5歳時の筋生検は内皮細胞閉鎖結合破綻が散在していた。一方、13歳時の剖検筋肉の毛細血管内皮細胞は、膨化し、閉鎖結合は閉じ、クリステが渦巻き状の変形をきたしたミトコンドリアを認めた。脳の毛細血管内皮細胞、周囲細胞、星状膠細胞のミトコンドリアの大きさ、数ともに増大したが、神経細胞内のミトコンドリアは正常に保たれていた。グリコーゲン顆粒は、13歳時の筋肉筋原線維間、脳の毛細血管内皮細胞、神経細胞に認められ、星状膠細胞には認められなかった。これら各構成細胞におけるミトコンドリアの形態変化差異は、MELASにおける慢性乳酸性アシドーシスとATP枯渇に対応し、毛細血管内皮細胞閉鎖結合を積極的に開放する神経保護作用と考えた。
- 2013-01-31
著者
-
宇都 健太
東京女子医大心研内科
-
小田 秀明
東京女子医科大学医学部病理学(第二)
-
宍倉 啓子
東京女子医科大学小児科
-
鈴木 暘子
東京女子医科大学小児科
-
小田 秀明
東京女子医科大学 第二病理
-
高橋 里恵子
東京女子医科大学医学部小児科
-
鈴木 陽子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
大澤 眞木子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
宇都 健太
東京女子医科大学循環器内科
-
宇都 健太
東京女子医料大学日本心臓血圧研究所
-
松崎 美保子/高橋
東京女子医科大学医学部小児科学;東埼玉中川の郷療育センター/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部小児科学/東京女子医科大学医学部病理学(第二)/東京女子医科大学医学部病理学(第二)/東京女子医科大学医学部小児科学
-
松崎 美保子
東京女子医科大学医学部小児科学;東埼玉中川の郷療育センター
-
鈴木 暘子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
平山 義人
東京女子医科大学医学部小児科学
-
高橋 里恵子
東京女子医科大学医学部小児科学
-
宍倉 啓子
東京女子医科大学医学部小児科学
関連論文
- 腸管Bechet病患者の消化器病変は非回盲部においても認められる-当科に入院した腸管Behcet病患者の臨床的特徴
- 0504 移植心における僧帽弁流入flow patternの検討
- 遺伝性感覚自津神経性ニューロパチーV型と考えられた先天性無痛症の一卵性双生児例
- 71)心室中部閉塞性肥大型心筋症に対してジソピラミドとDDD pacingの併用療法が奏効した一例
- 24OP3-5 視神経膠腫の治療の現状と新たな治療の可能性(ポスター 脳腫瘍,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 105)Ebstein奇形を伴った拡張型心筋症の1例(第199回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- アセチルコリン受容体欠乏症による先天性筋無力症候群患児に対する治療の取り組み
- 成長ホルモン治療中に全般けいれん発作を呈した2症例
- 一般演題17 7q-欠損白血病におけるEvil, Fbxl10の関与
- 知能正常で頭部CT上白質の瀰漫性低吸収域を示す先天性筋ジストロフィーの日本人小児例 : 16年間経過を追った症例について
- 急性左心不全を伴う完全房室ブロックで発症し, 14年の経過でサルコイドーシスの確定診断に至った1例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- ノックアウトマウス/トランスジェニックマウスも含めた分子生物学的方法
- P-483 若年者原発性肺癌(印鑑細胞癌成分を含む腺癌)の一切除例(一般演題(ポスター)51 若年者・早期・微小肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 0350 ACE阻害薬perindopriは大動脈解離を抑制する : 動物モデルによる検討
- 体外式人工呼吸装置の夜間装着により通学可能となった活性型PDHC低下症の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 33) 川崎病の冠動脈瘤内に巨大血栓を伴い発症した急性心筋梗塞に対する血栓吸引とステント治療の経験
- P2-07 聴原性てんかんラットの発作発現におけるバルプロ酸、フェニトインの効果について(実験てんかん4,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 福山型筋ジストロフィー(FCMD)骨格筋におけるlaminin α2 chainの検討(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 小児科領域における研究と治療の進歩 巻頭言
- Congenital neuromuscular disease with uniform type 1 fiberと先天性筋線維タイプ不均等症の姉妹例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 30年間にわたり経過観察しえた毛細血管拡張性運動失調の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 先天性筋ジストロフィーにおける感染症罹患時の一過性筋力低下(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断に関する検討
- Infantile neuroaxonal dystrophy の早期診断についての検討
- 38. G-CSFを産生し, 急激な転機をとった肺多形性肉腫の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- 乳児期発症筋型極長鎖アシルCoA脱水素酵素欠損症の1例
- 運動発達の遅れ (特集 新生児・乳幼児健診で遭遇する問題点と対応) -- (問題点と対応)
- 7q-欠損白血病におけるEvi1,Fbxl10の関与 (特集 第51回原子爆弾後障害研究会講演集)
- 0407 大動脈解離後の平滑筋細胞アポトーシス
- 0407 大動脈解離後の平滑筋細胞アポトーシス
- 慢性呼吸不全を呈した遅発型 Pompe 病患者に対する酵素補充療法
- 前臨床段階で肝機能障害と診断されていたDuchenne型筋ジストロフィー
- 先天性筋ジストロフィー児におけるけいれんの臨床的脳波学的研究
- ミトコンドリア病
- 結節性硬化症の同胞(兄)を持つBecker型先天性筋強直症の1男児例
- 慢性炎症性脱髄性根神経炎(CIDP)の1小児例
- 新生児期より重篤な呼吸障害を呈したcentronuclear myopathyの1剖検例
- 生前Duchenne型筋ジストロフィーと診断されていた兄の剖検骨格筋と,先天性筋ジストロフィーである妹の生検骨格筋におけるジストロフィンの免疫組織化学的検討
- ミオパチーを伴ったMarinesco-Sjogren症候群の1小児例
- Hoffmann症候群を呈した阻害型TRAb陽性の甲状腺機能低下症の1例
- Cytoplasmic body を伴った Werdnig-Hoffmann 病の1例
- 1163 エンドセリン-1遺伝子過剰発現マウスの樹立と解析
- O-1-209 コンディショナルノックアウトマウスを用いた肝臓におけるp130Casの機能解析(肝 再生,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 精神発達遅延と同側外耳奇形を伴った片側腎無形成の2症例について
- 病理診断アトラス(10) : 泌尿器系1:腫瘍性病変
- 病理診断アトラス(3) : 呼吸器系1:腫瘍性病変
- PS-159 当院における重症心身障害児への小児外科の役割(小児外科における管理・処置・検査,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 先天型進行性筋ジストロフィ-症(福山型)の遺伝・臨床・病理 (筋ジストロフィ-症)
- 1340 エンドセリン : 1欠損マウスにおける心血管系異常とそのメカニズム
- ジーンターゲティングによるエンドセリン-1の形態形成における意義の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 小児の筋萎縮 (鑑別診断) -- (乳児期以後)
- 小児の多発性筋炎症候群
- Erratum to: Bowel lesions of Behcet's disease are frequently detected in non-ileocecal regions as well as in the ileocecum[J Tokyo Wom Med Univ 80:132-138, 2010]
- Wilms腫瘍の遺伝子診断 (遺伝子診断--その現状と展望) -- (腫瘍)
- (福山幸夫教授開講5周年記念論文集)顔面神経麻痺を伴った鞏皮症の1例
- 上眼瞼血管腫の増大により片眼視野が完全遮蔽された1例
- 脳MRI所見の経年的変化を基にしたLeigh症候群の亜型分類
- 家族性グルコーストランスポーター1欠損症症候群
- ある t(11;22)均衡型転座の合併家系に対する遺伝カウンセリングの経験
- 小児神経学専門医に対するpantothenate kinase-associated neurodegeneration(PKAN)関連疾患の実態調査
- 東京女子医科大学小児科学教室における筋生検及び筋病理検索の変遷
- 国際共同治験の経験とその課題についての報告
- 経過良好な、マイコプラズマ感染症関連Opsoclonus-Myoclonus症候群の1例
- 成長ホルモンのけいれん惹起性に関する検討
- ミトコンドリア細胞の嫌気培養における生存とTCA回路の酵素に関する解析
- 急性感染症後に低T3症候群を呈した2幼児例
- ウイリアムズ症候群の認知の特徴
- Epileptic spasmsを呈したMECP2領域微細重複症候群の一例
- 感染を契機に発症し、nitrazepam少量投与が有効であった睡眠時遊行症の小児3例
- 発達障害児のペアレント・トレーニングの効果と今後の課題〜4グループの体験を通して〜
- ハイリスク新生児フォローアップ外来における育児困難を呈した母子への支援
- MELASにおける血液脳関門構成細胞と神経細胞のミトコンドリア形態の差異;毛細血管内皮細胞の閉鎖結合開放による神経保護の関与
- 極長鎖脂肪酸の反復検査で診断し得たD-bifunctional protein欠損症の1例
- 免疫グロブリン大量療法に不応の難治性川崎病に対するインフリキシマブ療法-4例の症例検討、血漿交換療法との比較-
- 酵素補充療法に異なる治療反応性を示した小児型Pompe病2症例
- 情緒的な問題を持つ attention-deficit/hyperactivity disorder の子どもに対する心理的介入の工夫について
- 夜尿症児90例の臨床的検討
- 筋ジストロフィー患者と家族の震災体験について〜家族会での報告および症例を通して〜
- 浴槽での首浮き輪の使用後に一過性意識消失をきたし、失神が疑われた乳児例
- 新生児マススクリーニングによる甲状腺刺激ホルモンと遊離サイロキシン同時測定で異常を認めなかった複合型下垂体機能低下症の1例
- 栄養学および保育専攻大学生における食物アレルギーについての意識調査
- 内科的治療が奏功せず外科的治療を必要とした生後2カ月の乳縻胸の一例
- BCG接種時の皮膚裂傷からEhlers-Danlos症候群と診断された超早産児の一例
- 頭部MRIでprofound asphyxiaを認めた正期産児の予後
- 再メチル化障害により退行を示しベタイン食療法が効果を示した1例
- 頸部痛を主訴に来院した特発性縦隔気腫の小児の2例
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける糖代謝
- 縦隔奇形種を合併した福山型先天性筋ジストロフィーの1例
- アレイCGHを用いたDMD遺伝子の重複変異領域の断端解析
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける不眠の検討
- 福山型先天性筋ジストロフィーにおける発熱性疾患罹患後の筋力低下増悪に対する治療の検討
- 臨床的にAlpers症候群と診断し、ミトコンドリア呼吸鎖異常症が確認された1剖検例
- 筋原性の肩甲腿型筋萎縮症の1例
- Total ophthalmoplegiaを伴う分類不能の先天性ミオパチーの姉弟例
- 糸球体ボウマン嚢上皮にウイルス感染細胞を認めたBKウイルス腎症の1例
- チアノーゼ腎症の病理
- 過敏性心筋炎の病態と病理
- 肝細胞癌との鑑別の困難なmultiacinar regenerative noduleを呈したFontan術後の1剖検例
- 病理学的側面からみた心サルコイドーシス
- 難治性の眼症状に対し tacrolimus の夕食前内服が有効であった潜在性全身型重症筋無力症の幼児2例