<原著>教員の授業評価活動の実態に関する研究 : 教員特性との関連に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,看護系大学・短期大学に勤務する教員の授業評価活動の質に関する実態と授業評価活動の質に関連する教員特性を明らかにすることを目的とした.全国の看護系大学・短期大学に勤務する教員1153名を対象に,郵送法による質問紙調査を行った結果,以下のことが明らかになった.1.看護系大学・短期大学に勤務する教員の24%が,自己の授業評価活動の質を高いと認識していた.2.教員は,授業評価に関わる基本的な知識の獲得とそれを基盤とした評価の実施,同僚による評価が不十分であると認識していた.3.授業評価活動の質に関連する教員特性は,職位,年齢,教員経験年数,卒業看護基礎教育課程,取得学位,取得学位の学問領域,学校の設置主体の7因子であった.4.これらの結果から,教員が質の高い授業評価活動を展開するためには,自己の授業評価活動を適切に評価するための測定用具と,学生や同僚の教員による他者評価のための測定用具の開発が必要である.また,授業評価活動の質には,教員の教育経験がきわめて深い関連があることが明らかになった.
- 千葉大学の論文
著者
-
平山 朝子
千葉大学看護学部社会保健学講座
-
山口 瑞穂子
順天堂医療短期大学
-
野口 美和子
千葉大学看護学部
-
舟島 なをみ
千葉大学看護学部 看護教育学教育研究分野
-
杉森 みど里
千葉大学看護学部
-
永野 光子
順天堂医療短期大学基礎看護学
-
山口 瑞穂子
順天堂医療短期大学基礎看護学
-
永野 光子
千葉大学大学院
-
杉森 みど里
千葉大学看護学部看護教育学講座
-
前原 澄子
三重県立看護大学
-
野口 美和子
千葉大学看護学部成人看護学第一講座
関連論文
- 基礎看護技術の教育方法の検討(1) : 臨床における看護用具の使用状況から
- 自己評価視点の提示が看護学生の技術練習に及ぼす影響 : 基礎看護技術の実技試験を通して
- ベッドブラシの細菌学的汚染に関する検討 : ベッドブラシの使用頻度による汚染とベッドブラシの消毒方法
- 入院患者の安静度別による手指細菌汚染の実態
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 体位と同一体位の持続に関する文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : バイタルサイン測定の文献を通して
- 人工呼吸器を装着して在宅療養する筋萎縮性側索硬化症患者と介護者が療養の過程で築きあげたもの
- パーキンソン病により影響を受けた日常生活行動に対する患者の対処方法について
- 老人ケアのエキスパートが保有する実践的知識
- 臨床実習カンファレンスの展開の分析
- 施設・病院に入っている老人の生活リズムの乱れとその看護
- 臨床実習中の看護学生の老人イメージの変化と看護活動
- 老年期を生きることの理解を深めるためのシミュレーションゲームの評価
- 慢性疾患患児と健康児のソーシャルサポート
- 大学病院等高度先進医療を行う病院における老人看護の問題に関する研究 : 看護婦の意識から
- 老人痴呆患者の問題行動に対処する方法
- 高齢者看護の方法を見いだす研究方法について : 「自我発達を促進する看護援助の構造」から
- 老人病院における痴呆患者の問題行動についての看護婦のとらえ方
- コミュニケーションの機能障害をもつ老人と関わる学生への指導方法の検討
- 家族から介護をうけていることにかかわる在宅後期高齢者の認識と心情
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 患者の生活環境に関する文献を通して(その1)
- 在宅療養者の主体性を維持して行う看護援助のためのアセスメント視点
- バイタルサイン測定に関する研究の現状と動向についての考察
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 身体の清潔に関する文献を通して1992〜2000(第1報)
- 基礎看護技術の教育内容の検討(2) : 教材としての看護用具に焦点を当てて
- 新人看護婦(士)の看護技術の応用展開上の問題
- 身体の清潔への援助に関する研究内容の分析 : わが国における研究論文に焦点を当てて
- 観察技法に関する臨床看護婦の現状とニード : フィジカル・エグザミネーションに焦点を当てて
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 排泄の援助に関する文献を通して(2)
- 口腔ケア方法の決定要因に関する研究
- 排泄への援助に関する研究内容の分析 : わが国における研究論文に焦点を当てて
- 新人看護婦(士)の看護技術の応用展開上の問題
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 感染予防の文献を通して
- 基礎看護技術の教育内容の検討(1) : 臨床における看護用具に関する実態調査
- 基礎看護技術の教育内容の検討 : 基礎看護技術教育に用いる教材の現状把握を通して
- 基礎看護技術の教育方法の検討 : 臨床指導者の基礎看護技術に対する意見の分析
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 患者の生活環境に関する文献を通して(その2)
- 自己評価視点の提示が看護学生の技術練習に及ぼす影響 : 基礎看護技術の実技試験を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : バイタルサイン測定に関する文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 身体の清潔に関する文献を通して1992〜1999(第2報)
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 足浴に関する文献を通して1992〜2001
- 慢性疾患患者への看護における立場の変換に関する一考察 : 不全感を残した透析患者との看護過程の分析から
- 看護の経験年数別にみた病院の老年看護の実態
- 基礎看護実習Iにおける学生の学び
- 老年期を生きることを理解するためのシミュレーションゲームの効果について
- INTO AGINGの要素を取り入れた老年看護学の授業評価 : ヘルスケア非関連学部の学生を対象にした試みから
- 看護教育の歩み : 過去・現在・未来
- 臨床実習中における看護学生が抱える問題とその指導について
- 看護学生の老人観に関する研究 第3報 : 臨床実習終了後の変化
- 看護学生の老人観に関する研究 第2報 : 老人看護の講義受講後の変化
- 千葉県における胃がん検診に関連した保健婦活動の現状
- 本学部卒業生の保健婦就業者の累積数(1988)
- 後期老年人口群に対する全数訪問
- 保健婦活動と実態調査
- 看護学科の食事づくり実習の展開と評価(第三報) : 学生の実習への準備状況調査
- 看護学科の食事づくり実習の展開と評価(第二報) : 実習直後の学生の反応
- 看護学科の食事づくり実習の展開と評価(第一報) : 実習の展開
- 臨地実習の特徴と評価 : 地域看護学編
- 身体の各部位と体位による皮膚血流量の変化
- 学生に受け持たれた患者の意識に関する研究
- 介護に関する住民意識の市街地と農村地区の比較
- 高齢者のいる世帯の全数把握による地域看護実習の効果
- 糖尿病患者の食事自己管理に及ぼす要因
- 順天堂看護教育の変遷 : 新制度における看護教育30年の歩み
- 看護学教育の歩み : 過去
- 臨床実習において看護学生が患者に使用している言葉の実態
- 臨床実習指導者のアセスメント指導における看護アセスメント能力とアセスメント指導能力の実態 : ペーパーシミュレーションによる調査
- 学生が評価主体となる看護系大学授業過程評価スケール(講義用)の開発
- 高齢者への年一回の定期全数訪問の効果
- 成人看護学実習の実態と課題
- 卒業研究からみた地域看護学教育の実績
- 学士課程の地域看護学教育及び保健婦・士の業務研究への指導に対する保健婦・士の意見調査
- 臨地実習前後における学生の地域看護学概念の広がり
- 臨地実習後に行う在宅ケア援助演習における教員の役割
- 教養教育としての高齢者介護・福祉教育の試み
- 臨時実習における教員と現地指導者の役割明確化のための一事例分析
- 保健婦の地区活動理論の伝達方法評価
- 教員の授業評価活動の実態に関する研究 : 教員特性との関連に焦点を当てて
- 卒業生の臨床看護実践能力 : 自己評価と他者評価の比較から
- 基礎看護技術の実技試験における自己学習に影響を与える因子
- 看護技術の学習初期における自己学習に影響を与える因子 : 基礎看護技術実技試験を実施して
- 体位変換による皮膚血流量の変化
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 排泄の文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 全身清拭の文献を通して
- 清拭における石けんの皮膚残留度の研究
- 基本健康診査未受診者の健康と生活活動
- 同居・別居別にみた老人介護への関わりの現状
- 公衆衛生看護としての家庭訪問実習の展開方法
- 高齢者の多い市営住宅における住民の自助力に関する研究
- 地域看護実習における理解状況把握方法の開発
- 保健婦就業中の卒業生の公衆衛生看護学教育への要望と活動現況
- 看護学部附置研究施設づくりについて
- わが国の看護系大学・短期大学におけるカリキュラムの現状 : その構造に焦点を当てて
- 看護学概論の授業への研究成果の活用(看護婦(士)行動の説明概念活用による授業展開の模索,シンポジウム,看護の専門職性を反映した看護学教育の展開,日本看護教育学学会 第7回学術集会)
- 基礎教育卒業後の臨床看護実践能力 : 自己評価と他者評価の比較
- わが国の看護系大学・短期大学におけるカリキュラムの現状 : その構造に焦点を当てて
- 本学における基礎看護教育の効果を考える : 卒業生の実態調査から
- 胃ガン検診に関わる保健婦の地区活動の意義と効果的方法
- 行政サービスとして行う家庭訪問の役割
- 効果的な臨床実習に必要な条件