慢性疾患患児と健康児のソーシャルサポート
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-02-28
著者
-
中村 伸枝
千葉大学看護学部
-
中村 美保
千葉大学看護学部
-
兼松 百合子
千葉大学看護学部
-
武田 淳子
千葉大学看護学部
-
杉本 陽子
三重大学医学部看護学科
-
兼松 百合子
千葉大学看護学部小児看護学講座
-
兼松 百合子
千葉大学 看
-
野口 美和子
千葉大学看護学部
-
丸 光恵
千葉大学看護学部小児看護教育研究分野
-
横田 碧
千葉大学看護学部
-
古谷 佳由理
千葉大学看護学部
-
内田 雅代
長野県立看護大学
-
内田 雅代
長野県看護大学
-
丸光 惠
千葉大学看護学部
-
杉本 陽子
三重大学医療技術短期大学部
-
野口 美和子
千葉大学看護学部成人看護学第一講座
-
中島 光惠
東京医科歯科大学 大学院保健衛生学研究科
関連論文
- 岩手県と三重県の一地域における患者-看護師関係の特徴に関する研究 : 外来患者への質問紙調査による比較から
- 小児がん患児の発症前後での父親の生活と役割意識の変化
- 1型糖尿病をもつ子どもと健康児のQOLの比較
- 看護基礎教育に携わる看護教員と介護教員の家族・家族ケアに関する認識
- 16.術後鎖肛患児の排便と母親の養育,ストレスの変化(第7回小児外科QOL研究会)
- 2.HPNを必要とする消化器疾患の子どもと家族の日常生活(第7回小児外科QOL研究会)
- 高校生の食習慣と小学生時代からの食習慣の変化
- 高血圧者へのヘルスプロモーション行動促進のための看護介入プログラムの開発と試行
- 高校生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討 : 小中学生の生活の満足度との比較
- 小学校高学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討
- 学童に対する日常生活習慣改善プログラムの長期的効果の検討
- 小学校, 中学校における慢性疾患患児の健康管理の現状と課題 : 養護教諭を対象とした質問紙調査から
- 1.静脈麻酔下で髄腔内注入を繰り返し受ける幼児前期の子どもに対する援助について(テーマ4:入院患者,家族への支援,一般演題,第6回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 静脈麻酔下で髄腔内注入を受ける小児がんの子どもの認知に影響を及ぼす医療者の関わり : 処置前・中・後を通して行った介入から
- 1.外来で「真実の説明」を受けた小児がん経験者の気持ち : 「真実の説明」の希望時期および内容の理解について(テーマ1:看護支援,一般演題,第5回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 慢性疾患患児をもつ母親の育児ストレスの特徴と関連要因 : 健康児の母親との比較から
- 慢性疾患患児と健康児のソーシャルサポート
- 健康な乳幼児の母親の育児ストレスの特徴と家族特性との関連
- 20.術後鎖肛患児の母親のストレスの特徴(第6回小児外科QOL研究会)
- 日本語版 Parenting Stress Index (PSI) の信頼性・妥当性の検討
- 29.手術を要する先天性疾患患児の母親の疾病受容過程 : ヒルシュスプルング病患児について(第5回小児外科 QOL 研究会)
- 気管支喘息児の日常生活,ストレス,ソーシャルサポートについて
- 慢性腎疾患患児の療養行動,ストレス ソーシャルサポート : 外来通院児と入院児の比較
- 医療処置をうける小児の痛みの程度と行動に表れる反応
- 小児看護実習における学生のこどもに対するイメージの変化について
- ある小児病棟の温度・湿度条件
- 小児病棟における看護内容と看護婦の意識についての一調査 : 観察調査とアンケート調査の比較
- 千葉県における入院小児の分布
- 小児看護学演習の一つの試み : 家庭における乳(幼)児の継続観察
- ジョンソン行動システム看護モデルによる事例の分析 : あるダウン症児への援助
- 看護学部における実習の概要 : 小児看護学編
- 小児がんのターミナル期の在宅療養における母親の体験 : 家族内サブシステムの関係に焦点をあてて
- OP30-1 ターミナル期を在宅で過ごす小児がんの子どものきょうだいの現状 : 母親の語りから(ポスター 緩和ケア,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 子どもの術後鎮痛薬使用における看護婦の観察と判断
- 糖尿病患児の療養行動と健康行動
- 24OO5-1 小児がんの子どもが治療に伴う痛みに主体的に関わるためのComputer Aided Instruction(CAI)の作成(口演 緩和ケア・ターミナルケア,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 小児糖尿病児童生徒の管理におけるスクールナースや養護教諭への支援体制について : アメリカ,フィンランド,日本での比較
- 糖尿病児童生徒支援マニュアルの作成と活用に関する研究
- 養護教諭との連携による学童と親を対象とした日常生活習慣改善プログラムの実践
- 学童の肥満と日常生活習慣についての親のとらえ方 : 学童の肥満を気がかりに挙げている親と,気がかりに挙げていない親を比較して
- 学童とその親の日常生活習慣・健康状態と親の気がかりからみた看護活動の方向性
- 学童の親がとらえた子どもの生活習慣と生活習慣が改善できない理由 : 運動習慣・食習慣・生活規律に焦点を当てて
- 3.病気説明を受けた小児がん患者の気持ち(テーマ2:子どもへの病気説明,【II】一般演題,第3回中部小児がんトータルケア研究会,研究会)
- 小児が手術を受ける際の説明についての報告
- 小児看護学実習の学生の不安に関する検討 : 平成13年度および14年度調査の比較
- 長期入院を必要とする血液腫瘍疾患患児にとっての院内学級の意義 : 院内学級に在籍した患児・保護者の調査から
- 日本の小児看護におけるプリパレーションに関する文献検討
- 子どもが必要としている入院環境に対する看護師・医師・保護者の認識
- 小児がん経験者の学校問題に関する医療と教育の連携 : 担任および養護教論への1983年調査と2001年調査の比較
- OO15-6 外来で「真実の説明」を受けた小児がん経験者の気持ち(口演 日常生活の支援,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 小学校中学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の標準化
- 小児糖尿病患者の日常生活習慣, 療養行動と親のライフスタイル
- 小児糖尿病サマーキャンプ参加者の療養行動における自主性を育てる看護援助への試み
- 小児期発症のインスリン非依存型糖尿病患者の病気および療養行動に対する認識と,自尊感情,ソーシャルサポートとの関連
- 小児糖尿病患者の日常生活習慣、療養行動と親のライフスタイル
- 小児糖尿病患者と親の健康習慣と療養行動
- 慢性疾患患児と健康児の「死の概念」 : 「普遍性」「体の機能の停止」「非可逆性」「死の原因」に対する認識
- 育児中の父親・母親の「子ども」イメージ : 1歳6か月児の父母と大学生の父母の世代間比較
- 性役割観の世代間比較に関する研究 : 幼児と青年の父母の調査より
- 現代日本における父母の育児観とその影響因子に関する研究 : 1歳6カ月児の母親と父親の比較
- 看護学部における感染症対策
- 慢性疾患をもつ学童,青年の食習慣の特徴
- 糖尿病をもつ子どもと家族の日常生活の理解と援助の視点 (特集 糖尿病;セルフコントロールに向けての援助とケア)
- 医療施設における看護師と保育士の連携の実態 : 健やか親子21推進事業小児の入院環境向上のための活動[保育関連職種との連携プロジェクト]
- 長野県における気管支喘息患児と母親のライフスタイル
- 気管支喘息患児の親のライフスタイルに関する研究
- 糖尿病患児の療養行動質問紙の作成と活用
- ISDNイベント回線によるテレビ電話と無線LAN上のストリーミング画像の看護師向けオンライン継続教育システムとしての実用性検証の試み
- 慢性腎疾患患児の療養生活に関する知識と受けとめ方について : 退院直前の患児と母親の調査より
- OO13-1 ターミナル期にある小児がんの子どもを抱える家族の体験(口演 苦痛緩和・ターミナルケア,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 乳幼児期の子どもをもつ母親へのソーシャルサポートの特徴
- 日本版 Parenting Stress Index(PSI)の信頼性・妥当性の検討
- 骨髄移植をうける患児の日常ケアに関する看護婦の認識
- 糖尿病児の血糖コントロールの自覚とセルフケア行動について
- 学童・思春期の食習慣の現状
- 9.成人期に達した小児糖尿病の現状(第9回 千葉糖尿病研究会)
- 看護実践者が捉える「家族・家族ケアの概念」「必要な情報」「関わりの実際」とその関連
- 小児看護における家族アセスメントの実態と内容の検討
- 32.医療機関における看護職の育児支援(第13回小児外科QOL研究会)
- 看護職・保育職が関わった子ども虐待ケースと援助の特徴
- 痛みを伴う医療処置に対する幼児の対処行動
- 24. 短期入院で手術を受ける幼児の手術前後の苦痛への対応を促す手術前からの援助(第16回日本小児外科QOL研究会)
- インスリン注射部位のずらし方と注射部位の硬結について
- 6.短期入院で手術を受ける幼児期・学童前期の子どもをもつ親の思い : 入院前に親が子どもに説明することに焦点をあてて(一般演題:看護,第17回日本小児外科QOL研究会)
- 子どもの「死別体験」「死後観」「死のイメージ」 : 慢性疾患患児と健康児への面接調査による比較検討
- 7. 一時的ストーマ閉鎖後患児の母親が行う排便管理の実際(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 31.胆道閉鎖症の子どもの療養行動の実際と親のかかわりとの関連 : 「運動と休息のバランスの保ち方」に焦点をあてて(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 幼児が経験する痛みについて : 母親へのアンケート調査より
- 看護師の行う親への育児支援に関する認識
- 医療の場において看護婦の直面する倫理上のジレンマ : 小児看護領域での調査から (1983)
- 大学の普遍教育における食生活と健康に関するセミナー型授業の実践と評価
- 慢性疾患の幼児の親と健康な幼児の親のヘルスプロモーション行動の比較
- 小児看護実習において患者の死を体験した学生の事例検討 : AguileraとMessickの問題解決モデルを用いた分析より
- 糖尿病幼児の気質の特徴と母親の育児や療養生活のうけとめ方について
- 慢性疾患患児のストレス
- 小児病棟実習前後における学生のこどもに対するイメージの変化について : 受け持ち患児の年齢,実習病院,学生の不安・認識の違いより
- 在宅酸素療法を実施する子どもと家族の生活について : 母親の受け止め方に関連する要因
- 10代の子どものストレスと対処行動
- 看護と生命倫理 : 倫理的な分析の方法論について(3. ターミナルケアと生命倫理)
- 看護師による子どもへの「いのちの教育」 : 実践例から看護師の役割を考える(倫理委員会報告)