1型糖尿病をもつ子どもと健康児のQOLの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本糖尿病学会の論文
- 2006-01-30
著者
-
兼松 百合子
岩手県立大学看護学部
-
貴田 嘉一
愛媛大学小児科
-
貴田 嘉一
愛媛大学医学部小児科
-
貴田 嘉一
愛媛大学 医学部小児科
-
松浦 信夫
北里大学医学部小児科
-
松浦 信夫
聖徳大学人文学部児童学科
-
佐々木 望
埼玉医科大学 小児科
-
松浦 信夫
日本小児内分泌学会・小児2型糖尿病治療委員会
-
松浦 信夫
岐阜大学 大学院医学研究科小児病態学
-
中村 伸枝
千葉大学看護学部
-
松浦 信夫
北里大学小児科
-
佐々木 望
埼玉医大・小児科
-
佐々木 望
日本小児内分泌学会・小児2型糖尿病治療委員会
-
佐々木 望
ハロークリニック
-
兼松 百合子
元岩手県立大学看護学部
-
兼松 百合子
千葉大学看護学部小児看護学講座
-
兼松 百合子
千葉大学 看
-
松浦 信夫
新潟大学医歯学総合病院 小児科
-
中村 伸枝
千葉大学大学院看護学研究科
関連論文
- 岩手県と三重県の一地域における患者-看護師関係の特徴に関する研究 : 外来患者への質問紙調査による比較から
- 15.当科における神経芽腫症例の検討(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 59) 着脱式コイルによる塞栓術にて治療した成人期動脈管開存症の1例
- 新生児における硫酸アルベカシンの薬物動態の検討
- 血栓性自然閉鎖を示した未熟児動脈管瘤の1例
- 濾紙尿を用いた, 早産・低出生体重児における在胎週数別尿中有機酸の推移
- 双胎の周産期管理
- 血性羊水吸引により呼吸障害を認めた成熟児の1例 - サーファクタントによる気管内洗浄施行例 -
- 北里大学病院におけるインスリン依存性糖尿病妊婦分娩の母児の臨床像に関する検討
- TSH-Free T4 同時測定による新生児マス・スクリーニングで発見された重症視床下部性甲状腺機能低下症の検討
- 11.肝門部浸潤肝芽腫の1例(第46回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 髄芽腫および大脳 primitive neuroectodermal tumor の治療成績
- 小児におけるarbekacinの母集団パラメータ解析
- 1型糖尿病をもつ子どもと健康児のQOLの比較
- 小児における糖尿病の治療 (糖尿病診療マニュアル) -- (治療と病態コントロール)
- IA-2抗体陽性を呈し清涼飲料水ケトーシスで発症した1型糖尿病(緩徐進行型)の肥満小児例
- 小児期からの生活習慣病予防--肥満を中心に (第50回日本体質学会総会特集) -- (市民公開講座 長寿の秘訣)
- 思春期1型糖尿病の治療 (特集 小児の糖尿病) -- (小児糖尿病の診断と治療)
- 21.小児糖尿病の特性と分類
- 糖尿病キャンプに対する家族の評価と期待
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 小児期からの成人病予防-学校保健の役割
- 18歳以上に達した小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の社会的適応および生活実態に関する疫学的検討
- 小児科領域におけるCefluprenamの基礎的・臨床的総合評価
- 前思春期低身長児または最終身長低身長者の縦断的成長の解析第2編病院における経過観察の検討
- 次期会長講演 小児期からの成人病予防 (第46回日本体質学会総会特集)
- 肥満度判定のための幼児標準身長体重曲線
- 小児科領域感染症に対するAzithromycinの基礎的,臨床的研究
- 糖尿病:診療と研究の進歩 DDM:予知と診療の進歩
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 小児科領域におけるAzthromycin(カプセル剤)の総合評価
- 小児科領域におけるAzithromycin(細粒剤)の総合評価
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 小児・思春期に発見されたタイプAインスリン受容体異常症の3例
- 機能的大脳半球切除術が有効であった難治性てんかんの 1 乳児例
- 膵島自己抗体出現前から経過を追えた1型糖尿病の幼児例
- 3. 内視鏡的静脈瘤硬化療法 (EIS) が有効であった 1 歳 6 カ月の肝外門脈閉塞症の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 145) Gianturco 0.052inch coilを用いた成人PDAに対するコイル塞栓術の経験
- 144) ファロー四徴症術後の末梢性肺動脈狭窄に対するステント留置術の経験
- C-8 ラット熱性痙攣の発作発現機序の研究 : 温度上昇が後頭部皮質の神経活動に与える影響について
- 先天性甲状腺機能低下症マススクリーニングのガイドライン(1998年版)
- バセドウ病の母親から生まれる一過性低T_4 (FT_4) 血症の病因, 病態についての検討
- 小児2型糖尿病に対するメトホルミン単独療法
- 母子の食行動と肥満との関連についての検討
- 多施設間のグリコヘモグロビン測定標準化の検討-その成果と問題点-
- 多指症を伴ったホモシスチン尿症の1例 : ベタイン療法による尿中・血中総ホモシスチンの動態
- サイトカインによるテォフィリンの代謝抑制効果について
- 同種骨移植後の移植片対宿主病に重症筋無力症を合併した慢性骨髄性白血病の1男児例
- P-3 HPLC によるフェニル酢酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびジクロル酢酸ナトリウムの血中濃度同時測定法の開発
- 2型糖尿病
- 高校生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討 : 小中学生の生活の満足度との比較
- 小児1型糖尿病における超速効型インスリン使用の実態調査
- 小児1型糖尿病に対する超速効型インスリンの至適治療法に関する検討
- 小学校高学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討
- 380 急激な腎機能障害と精神症状を呈した全身性エリテマトーデス(SLE)の一女児例
- アレルギー性疾患感受性遺伝子に関する研究(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成12〜13年度))
- 178 ダニ抗原誘発気管支喘息患児末梢血単核細胞亜群のアポトーシスに与えるIL-2及びIL-4の作用
- 287 Th2細胞特異抗原、CRTH2発現による食物アレルギーの病因抗原の診断
- 263 小児皮膚筋炎を合併した気管支喘息の1例
- 70 気管支喘息患者末梢血リンパ球におけるアポトーシス誘導に関わるサイトカインの作用
- 14 喘息のアウトグロウにおける末梢血単核細胞のアポトーシス亢進と細胞亜群の解析
- 糖尿病 (成人になった小児の疾患)
- 新生児マス・スクリーニングで一過性高TSH血症と初期診断され、思春期に異所性甲状腺によるクレチン症と診断された一例
- Sodium/Iodide Symporter (NIS)遺伝子異常を認めたヨード濃縮能障害による先天性甲状腺機能低下症の1例
- 小児インスリン依存性糖尿病における抗グルタミン酸脱炭酸酵素抗体および抗ヒトインスリン抗体,抗甲状腺抗体の検討
- 小児期発症インスリン依存性糖尿病患者の膵病理所見
- TRH負荷試験による早産児甲状腺機能の評価
- 濾紙血 TSH、freeT4 同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- 小児副腎皮質機能低下症でのハイドロコーチゾン座剤の有用性
- 濾紙血TSH, fT4同時測定によるクレチン症マススクリーニング : 当院における5年間の結果
- PCR-SBT法によるHLA遺伝子タイピング : 小児期発症1型糖尿病の多様性との関連について
- 母体バセドウ病児への抗甲状腺剤・l-T4同時投与の有用性の検討
- 糖尿病児童生徒支援マニュアルの作成と活用に関する研究
- 養護教諭との連携による学童と親を対象とした日常生活習慣改善プログラムの実践
- 学童の肥満と日常生活習慣についての親のとらえ方 : 学童の肥満を気がかりに挙げている親と,気がかりに挙げていない親を比較して
- 学童とその親の日常生活習慣・健康状態と親の気がかりからみた看護活動の方向性
- 小児糖尿病患者の日常生活習慣, 療養行動と親のライフスタイル
- 小児糖尿病サマーキャンプ参加者の療養行動における自主性を育てる看護援助への試み
- 小児期発症のインスリン非依存型糖尿病患者の病気および療養行動に対する認識と,自尊感情,ソーシャルサポートとの関連
- 長野県における気管支喘息患児と母親のライフスタイル
- 乳幼児期の子どもをもつ母親へのソーシャルサポートの特徴
- 日本版 Parenting Stress Index(PSI)の信頼性・妥当性の検討
- 受容体と受容体病 (小児科診療に必要な新しい知識100) -- (診療に必要な新しい基礎知識)
- ビタミンDの基礎と臨床
- 受容体異常症 (内分泌系疾患)
- 重症筋無力症とアセチルコリンレセプタ-
- 青年期縦隔原発胚細胞腫の1例
- 看護基礎教育に携わる看護教員の家族看護の認識
- インスリン注射部位のずらし方と注射部位の硬結について
- 大学教育における基礎看護学の現状と課題 : 12校の踏査結果から
- 育児ストレスショートフォームの開発に関する研究
- 慢性疾患の幼児の親と健康な幼児の親のヘルスプロモーション行動の比較
- 会長講演 インスリン依存型糖尿病の予知,予防 (第47回(平成9年)日本体質学会総会特集)
- 米国におけるナースやスクールナースの小児糖尿病管理活動について : Children's Hospital Los AngelesおよびLos Angeles近郊小学校での研修報告
- 2. 新生児期に手術を受けた幼児のライフイベントにおける母親の困難の認識と対処行動(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- こどもと親の生活習慣
- 慢性的な健康問題をもつ子どもの生活と援助
- MRIにて著明な meningeal enhancement をしめした急性小脳失調症の小児例
- 進行性化骨性筋炎におけるビタミンD代謝