軌道上組立作業ロボット用エンドエフェクタの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We are studying next generation space robot technology for on-orbit assembling of large space structure. A new space robot end-effecter suitable to on-orbit structure assembling was designed and its prototype model was developed and tested. This paper describes the required function, performance for space robot end-effecter, new mechanism design and testing results of prototype model.
- 2005-03-05
著者
-
吉川 恒夫
立命館大学情報理工学部
-
西田 信一郎
JAXA 月・惑星探査プログラムグループ
-
西田 信一郎
宇宙航空研究開発機構
-
吉川 恒夫
京都大学大学院
-
西田 信一郎
独立行政法人航空宇宙技術研究所
-
吉川 恒夫
京大
-
西田 信二郎
JAXA
-
吉川 恒夫
京都大学大学院工学研究科
-
西田 信一郎
(独)宇宙航空研究開発機構
関連論文
- 軌道上組立用画像計測システム
- 軌道上組立作業ロボット用エンドエフェクタの開発
- 能動受動混合拘束の力学
- C3 月面探査ローバ用弾性車輪の接地面圧力分布に関する研究
- 4108 月惑星ロボットの遠隔操作(S75-1 宇宙システムの誘導・制御(1),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 要求加速度・平衡力集合を用いた物体の把持の最適化
- 要求外力集合を用いた把持の最適化
- 複数対象物に対するパワーグラスプの最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 非ホロノミックな拘束を持つ3自由度マニピュレータの目標軌道の生成と収束制御
- 無負荷時非接触型力覚提示装置
- インピーダンス知覚を用いた環境表面属性の認識
- インピーダンス知覚を用いた円柱状曲表面の認識
- ロボットのためのインピーダンス知覚
- 衛星と軌道を保全する仕組みを持たせた宇宙環境保全システムの研究
- 1P1-A04 ロボットによる小型衛星の組立・分解作業
- 小型衛星シリーズの研究の中でマイクロラブサット1号機が果たした役割(小型衛星及び搭載機器)(高い費用効果を目指した衛星システム・要素の設計・評価技術)
- C2 月探査ロボットの走行機構
- 4020 地形計測による月探査ローバの制御システム(S61-1 宇宙システムの誘導・制御(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 4109 月惑星ロボットの経路計画(S75-1 宇宙システムの誘導・制御(1),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 3233 月惑星ロボットの動力学試験方法の検討(柔軟宇宙構造物・宇宙ロボット)
- S1902-1-1 月面での構造物組立(宇宙システムの誘導・制御)
- 2本指操作のための6自由度指先装着型力覚提示装置の開発
- 視覚障害者のための力覚提示装置を用いた仮想触地図
- 4107 月惑星ロボットの制御系解析(S75-1 宇宙システムの誘導・制御(1),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- D2 月面探査ローバ用低圧走行機構における動的接地面圧力の計測(月探査(2))
- 足指2自由度を有する拘束装具を用いた人間の歩行における足平機構の機能解析
- カメラ画像を併用した多指ハンドにより操られる物体の位置姿勢推定法 -ソフトフィンガー型ハンドによる操り制御への適用-
- ソフトフィンガー型の多指ハンドによる物体の繰りのための接触点における摩擦モーメント補償
- 柔軟ベースをもつマニピュレータのロバスト腕姿勢
- 高速高精度駆動のためのタスクの優先順位を考慮した機械系の同相化設計法(機械力学,計測,自動制御)
- 力覚人工現実感技術を用いた手の器用度と利き手度の定量的評価法の提案
- S1902-1-3 月面でのロボットの動力学解析(宇宙システムの誘導・制御)
- 動的多指可操作性の提案とマスタ・スレーブハンド設計指標への拡張
- S1902-1-2 月面構造物組立における位置計測(宇宙システムの誘導・制御)
- 4110 月惑星ロボットの位置計測(S75-1 宇宙システムの誘導・制御(1),S75 宇宙システムの誘導・制御)
- 3315 導電性テザーの伸展制御(S85-1 宇宙ロボットと制御技術(1),S85 宇宙ロボットと制御技術)
- 1P1-N-081 スペースデブリの画像情報に基づく運動推定(3次元計測/センサフュージョン2,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- μ-LabSat NAL実験の運用
- 技能動作の複数手本軌道に対する時刻対応づけ
- 自由関節を含む3自由度マニピュレータの非ホロノミック制御
- 環境とオペレータ特性の不確実さを考慮したマスタ・スレーブシステムのロバスト制御
- 1015 伸展式アームによるデブリ捕獲(S89 宇宙システムの誘導・制御,S89 宇宙システムの誘導・制御)
- 関節力覚制御アームによる衛星捕獲
- 移動ロボットによる瓦礫の三次元マップ生成のための自己位置推定(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- ロボットハンドによるパワーグラスプの最適化
- 物体間の接触の安定性に関する評価
- 1513 衝撃反力を有するハプティックインタフェース(GS-15 マニピュレータの制御,研究発表講演)
- 最小原理を応用した機械システムの最適軌道計画の数値計算法に関する提案
- 不整地走行時の画像安定化機構を備えた臨場感の高いレスキューロボット用カメラシステムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 3次元空間内の複数の仮想物体を提示するための遭遇型ハプティックデバイスの軌道計画
- 多指遭遇型ハプティックデバイスの設計と動作計画
- 柔軟ベースを持つマニピュレータの振動モード補償器によるロバスト性の向上
- インピーダンス生成回路を利用したハプティクインターフェース : 静止した剛体表面の提示
- 内力・外力分離型介在インピーダンスを用いた仮想物体把持の力覚提示
- 宇宙用アクティブリンプロボット関節の開発
- ロボット技術とバーチャルリアリティ技術
- 人工現実感技術を用いた技能伝達における提示速度情報の加工法とその影響
- 柔軟ベースを持つマニピュレータの振動モード補償器によるロバスト性の向上
- フレキシブルマニピュレータの手先加速度操作性
- 能動受動混合拘束下での物体操作
- 月・惑星探査のミッションとその手法や技術
- 2A1-D20 足裏力分布の調節によるヒューマノイドの両足滑り方向転換
- 2P1-F08 音声,画像認識機能を有するヒューマノイド型ホームロボットシステムの開発(ヒューマノイド)
- 1P1-H23 仮想触地図の提示による視覚障害者自立歩行支援システムの開発(ハプティックインタフェース)
- 1P1-F07 羽ばたき型飛行ロボットにおける可動腹部を用いた姿勢制御(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-A16 力覚人工現実感技術を用いたリング抜き挿し作業の計測とマニピュレータヘの教示(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 1P1-A15 柔軟表皮を持つ3本指ロボットハンドを用いた物体の持ち替え操作(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2P1-O05 複数のハプティックデバイスの相対位置姿勢推定法(ハプティックインタフェース)
- マニピュレーション技術
- 対象物と環境の接触位置を推定する探り動作の自動生成
- マニピュレーション : 研究開発小史と今後の方向
- 総論 ロボット技術の現状と将来展望 (特集 ロボット技術の最新動向)
- 時系列センサ情報に基づくフレキシブルマニピュレータの状態推定と動力学モデル同定
- マニピュレーション技能実現への課題
- ロボット技術
- G1900-1-1 月面ロボットによる反射鏡組立の検討(宇宙工学部門一般講演,社会変革を技術で廻す機械工学)
- K5 軟弱地盤上における低圧車輪の走行性能評価(宇宙探査)
- 307 惑星探査ローバの砂上走行効率化のための加減速方法の提案(移動ロボット,OS-17 ロボットのダイナミクスと制御,総合テーマ「伝統を,未来へ!」)
- K4 ローバ走行系サスペンション機構の評価(宇宙探査)
- 2P1-D07 ヒューマノイドロボットによるパターゴルフ動作の研究
- 2P1-D08 教示によるヒューマノイドロボットの毛筆書字
- 2A2-D29 共存型エレベータ乗降ロボットの開発
- 2A1-D23 高層ビルの窓清掃作業支援ロボット
- 1A2-A29 3本指ハンドを有するロボットアームによる書籍の整理
- 1A2-A25 3本指ロボットハンドによる食器洗浄機への食器片付け動作の実現
- 柔軟マクロ/剛体マイクロマニピュレータの振動抑制を考慮した準静的軌道制御
- バーチャルレッスンの概念とそのバーチャル習字システムへの応用
- 画像と加速度計を用いたHMD上での映像の正確な重ね合わせ(複合現実感)
- A FLIGHT EXPERIMENT OF ELECTRODYNAMIC TETHER USING A SMALL SATELLITE : AS THE FIRST STEP FOR DEBRIS REMOVAL
- 内力・外力分離型介在インピーダンスを用いた仮想物体把持の力覚提示
- 組立作業のハプティックバーチャルリアリティシミュレーション
- 振動と教師視覚提示を用いた運動技能伝達法の提案と基礎実験
- 人間から人間への技能伝達のための指先圧迫機能を付加した力覚提示装置
- J192021 セミ自律方式の月探査ローバの提案([J19202]ロボティクスと宇宙(2))
- J192022 揺動サイドクローラを有する移動ロボットTrackWalker IIによる火山環境での不整地走行実験([J19202]ロボティクスと宇宙(2))
- J192014 時間遅れを考慮した移動ロボットの遠隔操作手法([J19201]ロボティクスと宇宙(1))
- J192023 低圧走行系における横弾性係数の計測([J19202]ロボティクスと宇宙(2))
- J192034 月面粉塵用のブラシ型シールの真空中長期間試験([J19203]ロボティクスと宇宙(3))
- J192012 キャスティング作業システムによるペネトレータの投擲([J19201]ロボティクスと宇宙(1))
- J192011 月面ロボットのミァンョンと作業シナリオ([J19201]ロボティクスと宇宙(1))