1P1-H23 仮想触地図の提示による視覚障害者自立歩行支援システムの開発(ハプティックインタフェース)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we report on the system with Virtual Haptic Map that is aimed to support self-walking of visually disabled persons. Virtual Haptic Map includes haptically-displayed roads and buildings which are automatically constructed from a numerical map. By using this system, users can understand present location in outdoor and the situation in the surrounding dynamically and haptically. Preliminary experiment was conducted and its feasibility was confirmed.
- 2008-06-06
著者
-
吉川 恒夫
立命館大学情報理工学部
-
小枝 正直
大阪電気通信大学総合情報学部
-
里井 喬行
立命館大学 理工学研究科
-
小枝 正直
立命館大学情報理工学部知能情報学科
-
吉川 恒夫
立命館大学 情報理工学部
-
小枝 正直
大阪電気通信大学 総合情報学部 メディアコンピュータシステム学科
-
吉川 恒夫
立命館大学
関連論文
- 私の研究開発ツール(第39回)OpenCV 2.0(3)さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出
- 私の研究開発ツール(第37回)OpenCV 2.0(1)--OpenCVの概要,導入方法
- 軌道上組立作業ロボット用エンドエフェクタの開発
- 能動受動混合拘束の力学
- レスキューロボットコンテストのための競技運営支援システムの開発と評価(支援・管理システム,システム開発論文)
- レスキューロボットコンテストのための競技運営システムの構築と評価(情報システムとモデリングおよび一般課題)
- O-001 レスキューロボットコンテストのための競技運営システムの開発(情報システム,一般論文)
- OpenCV 2.0(3) : さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出
- OpenCV 2.0(2) : C++, C, Python による初歩的なプログラミング
- 要求加速度・平衡力集合を用いた物体の把持の最適化
- 要求外力集合を用いた把持の最適化
- SIFT特徴量による手形状の相関分析とハンドジェスチャによるアプリケーション操作
- ActionScript3.0を用いたストリーミング動画像処理による顔発見と隠蔽
- インピーダンス知覚を用いた環境表面属性の認識
- インピーダンス知覚を用いた円柱状曲表面の認識
- 視覚障害者のための力覚提示装置を用いた仮想触地図
- 全方位サーモグラフを用いた不審者発見システムの開発(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 全方位サーモグラフを用いた不審者発見システムの開発(顔・ジェスチャ認識のためのパターン認識メディア理解,一般)
- 足指2自由度を有する拘束装具を用いた人間の歩行における足平機構の機能解析
- 力覚人工現実感技術を用いた手の器用度と利き手度の定量的評価法の提案
- 動的多指可操作性の提案とマスタ・スレーブハンド設計指標への拡張
- 小型無人ヘリコプタを用いた拡張現実感による被災者捜索支援システム
- 2P1-S-064 遠隔操縦型無人ヘリコプタによる拡張現実感を用いた被災者捜索支援(飛行ロボット4,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- ステレオカメラを用いた頭部位置・姿勢計測とレーザレンジファインダを用いた自己位置・姿勢計測の拡張現実感への応用
- 拡張現実感提示を用いた車いすのナビゲーションシステム
- 関節力覚制御アームによる衛星捕獲
- 移動ロボットによる瓦礫の三次元マップ生成のための自己位置推定(レスキューシステム・レスキュー工学5)
- 1513 衝撃反力を有するハプティックインタフェース(GS-15 マニピュレータの制御,研究発表講演)
- 最小原理を応用した機械システムの最適軌道計画の数値計算法に関する提案
- 不整地走行時の画像安定化機構を備えた臨場感の高いレスキューロボット用カメラシステムの開発(レスキューシステム・レスキュー工学1)
- 3次元空間内の複数の仮想物体を提示するための遭遇型ハプティックデバイスの軌道計画
- 多指遭遇型ハプティックデバイスの設計と動作計画
- 画像処理ライブラリOpenCV2.0--概要と導入
- 宇宙用アクティブリンプロボット関節の開発
- ロボット技術とバーチャルリアリティ技術
- 人工現実感技術を用いた技能伝達における提示速度情報の加工法とその影響
- 柔軟ベースを持つマニピュレータの振動モード補償器によるロバスト性の向上
- フレキシブルマニピュレータの手先加速度操作性
- 能動受動混合拘束下での物体操作
- レスキューロボットコンテスト競技運営支援システムのデータベース設計と実装
- 2A1-D20 足裏力分布の調節によるヒューマノイドの両足滑り方向転換
- 2P1-F08 音声,画像認識機能を有するヒューマノイド型ホームロボットシステムの開発(ヒューマノイド)
- 1P1-H23 仮想触地図の提示による視覚障害者自立歩行支援システムの開発(ハプティックインタフェース)
- 1P1-F07 羽ばたき型飛行ロボットにおける可動腹部を用いた姿勢制御(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 1P1-A16 力覚人工現実感技術を用いたリング抜き挿し作業の計測とマニピュレータヘの教示(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 1P1-A15 柔軟表皮を持つ3本指ロボットハンドを用いた物体の持ち替え操作(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2P1-O05 複数のハプティックデバイスの相対位置姿勢推定法(ハプティックインタフェース)
- マニピュレーション技術
- 総論 ロボット技術の現状と将来展望 (特集 ロボット技術の最新動向)
- 2P2-A07 無人ヘリコプタの没入型遠隔操縦システムの開発 : シミュレータと実機による有効性の検証
- 2P1-D07 ヒューマノイドロボットによるパターゴルフ動作の研究
- 2P1-D08 教示によるヒューマノイドロボットの毛筆書字
- 2A2-D29 共存型エレベータ乗降ロボットの開発
- 2A1-D23 高層ビルの窓清掃作業支援ロボット
- 1A2-A29 3本指ハンドを有するロボットアームによる書籍の整理
- 1A2-A25 3本指ロボットハンドによる食器洗浄機への食器片付け動作の実現
- OpenCV 2.0 (1) : OpenCV 概要, 導入方法
- Fun of Research on Control Theory and Robotics
- SF-085-2 医工学部連携による肝臓手術ナビゲーションシステムの開発と応用(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 制御理論とロボット工学の研究の面白さ
- [第38回]OpenCV 2.0(2) : C++, C, Pythonによる初歩的なプログラミング(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- [第37回] OpenCV 2.0(1) : OpenCVの概要,導入方法(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- [第38回] OpenCV 2.0(3) : さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- VF-017-3 肝臓切除手術における先進的術中ナビゲーションシステムの開発と応用(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)