SIFT特徴量による手形状の相関分析とハンドジェスチャによるアプリケーション操作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では作業効率の向上や腱鞘炎の軽減を目指して,ハンデジェスチャによる直感的なアプリケーション操作システムを開発した.まず,片手屈指で表現可能な全ての手形状 (32 種類) を SIFT 特徴量を用いて相関分析を行ない,その中で強い特徴を持つ 3 種類を選定した.これらの手形状を用いて,アプリケーションのショートカット機能を作動させ,本システムの操作性を確認した.
- 2010-05-20
著者
-
小枝 正直
大阪電気通信大学総合情報学部
-
小枝 正直
大阪電気通信大学 総合情報学部
-
平山 健一
大阪電気通信大学総合情報学部メディアコンピュータシステム学科
-
小枝 正直
大阪電気通信大学総合情報学部メディアコンピュータシステム学科
関連論文
- 私の研究開発ツール(第39回)OpenCV 2.0(3)さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出
- レスキューロボットコンテストのための競技運営支援システムの開発と評価(支援・管理システム,システム開発論文)
- レスキューロボットコンテストのための競技運営システムの構築と評価(情報システムとモデリングおよび一般課題)
- O-001 レスキューロボットコンテストのための競技運営システムの開発(情報システム,一般論文)
- OpenCV 2.0(3) : さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出
- OpenCV 2.0(2) : C++, C, Python による初歩的なプログラミング
- SIFT特徴量による手形状の相関分析とハンドジェスチャによるアプリケーション操作
- ActionScript3.0を用いたストリーミング動画像処理による顔発見と隠蔽
- 被写界深度に存在する主体物体の自動検出法の提案
- 視覚障害者のための力覚提示装置を用いた仮想触地図
- 力覚人工現実感技術を用いた手の器用度と利き手度の定量的評価法の提案
- レスキューロボットコンテスト競技運営支援システムのデータベース設計と実装
- 2A1-D20 足裏力分布の調節によるヒューマノイドの両足滑り方向転換
- 2P1-F08 音声,画像認識機能を有するヒューマノイド型ホームロボットシステムの開発(ヒューマノイド)
- 1P1-H23 仮想触地図の提示による視覚障害者自立歩行支援システムの開発(ハプティックインタフェース)
- 1P1-F07 羽ばたき型飛行ロボットにおける可動腹部を用いた姿勢制御(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 2P1-O05 複数のハプティックデバイスの相対位置姿勢推定法(ハプティックインタフェース)
- 2P1-D07 ヒューマノイドロボットによるパターゴルフ動作の研究
- 2P1-D08 教示によるヒューマノイドロボットの毛筆書字
- 2A2-D29 共存型エレベータ乗降ロボットの開発
- 2A1-D23 高層ビルの窓清掃作業支援ロボット
- 1A2-A25 3本指ロボットハンドによる食器洗浄機への食器片付け動作の実現
- OpenCV 2.0 (1) : OpenCV 概要, 導入方法
- SF-085-2 医工学部連携による肝臓手術ナビゲーションシステムの開発と応用(SF-085 サージカルフォーラム(85)肝 手術手技-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- [第38回]OpenCV 2.0(2) : C++, C, Pythonによる初歩的なプログラミング(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- [第37回] OpenCV 2.0(1) : OpenCVの概要,導入方法(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- [第38回] OpenCV 2.0(3) : さまざまな画像処理機能の紹介と顔検出(私の研究開発ツール,てれびさろん)
- VF-017-3 肝臓切除手術における先進的術中ナビゲーションシステムの開発と応用(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)