関 伸夫 | 北大院水
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
関 伸夫
北大院水
-
関 伸夫
北海道大学大学院水産科学研究院:(現)日本水産株式会社食品機能科学研究所
-
関 伸夫
北海道大学大学院水産科学研究院食品生化学研究室
-
山下 民治
広島県立食品工業技術センター
-
木村 郁夫
日本水産(株)中央研究所
-
木村 メイコ
(独)水産総合研究センター中央水産研究所
-
木村 郁夫
鹿大水
-
木村 郁夫
日本水産
-
今野 久仁彦
北海道大学大学院水産科学研究院
-
木村 メイコ
北海道大学大学院水産科学研究院食品生化学研究室
-
新井 健一
北海道大学水産学部
-
谷本 昌太
広島県立食品工業技術センター
-
埜澤 尚範
北海道大学大学院水産科学研究院食品生化学研究室
-
平岡 芳信
愛媛県工業技術センター
-
木村 郁夫
日本水産(株)
-
谷本 昌太
広島県立総合技術研究所食品工業技術センター
-
埜澤 尚範
北海道大学大学院水産科学研究院生物資源利用学分野
-
高田 早苗
北海道大学水産学部
-
埜澤 尚範
北海道大学大学院水産科学研究院
-
今野 久仁彦
北海道大学大学院 水産科学研究院
-
國領 裕
函館短期大学食物栄養学科
-
成田 憲弘
北海道大学水産学部生物化学教室
-
関 伸夫
北海道大学水産学部
-
新井 健一
社団法人全国すり身協会
-
竹内 昌昭
東京農業大学
-
吉岡 武也
北海道立工業技術センター
-
新井 健一
(社)全国すり身協会
-
新井 健一
酪農学園大学
-
水口 亨
日本水産(株)中央研究所
-
竹内 規夫
北海道大学大学院水産科学研究院食品生化学研究室
-
田中 淳也
青森県館ヶ沢水産事務所
-
山澤 正勝
中央水研
-
西岡 不二男
中央水研
-
奥田 拓道
愛媛大医
-
福家 真也
東京学芸大
-
竹内 昌昭
東農大
-
関 伸夫
北大水
-
中村 弘二
富山水試
-
竹内 昌昭
東北大学大学院農学研究科生物資源化学講座
-
奥田 拓道
愛媛大医化2
-
奥田 拓道
愛媛大学 医学部 医化学 第二
-
奥田 拓道
愛媛大学 第2医化
-
松原 久
青森県ふるさと食品研究センター
-
岡 弘康
愛媛県工業技術センター
-
Kinoshita Yasunori
Hokkaido Industrial Technology Center
-
奥田 拓道
愛媛大学・医学・第2医化学
-
奥田 拓道
愛媛大・医・医化学二
-
菅 忠明
愛媛県工業技術センター
-
木下 康宣
北海道立工業技術センター:北海道大学大学院水産科学研究院
-
木下 康宣
道立工技
-
竹内 壱明
日本水産株式会社 中央研究所
-
木村 郁夫
日本水産株式会社 中央研究所
-
木村 メイコ
北大院水
-
木村 郁夫
日水中研
-
今野 久仁彦
北大院水
-
吉岡 武也
道工技セ
-
木下 康宣
道工技セ
-
吉野 博之
道工技セ
-
朴 信虎
北大院水
-
奥田 拓道
愛媛県大学医学部医化学第二講座
-
成田 清一
青森県下北ブランド研究開発センター
-
松原 久
青森県ふるさと食品研究センター:(現)青森県下北ブランド研究開発センター
-
奥田 拓道
愛媛大学医学部第二生化学
-
黒野 美夏
愛媛県工業技術センター
-
平野 和恵
愛媛県工業技術センター
-
松原 洋
愛媛県工業技術センター
-
橋本 照
愛媛県工業技術センター
-
坂本 慎一
北海道大学水産学部
-
倪 少偉
北海道大学大学院水産科学研究科食品生化学研究室
-
平野 和恵
愛媛県工業技術センター:(現)愛媛県庁今治地方局
-
大金 由夫
北海道大学水産学部
-
渡辺 孝博
北海道大学水産学部
-
橋本 照
愛媛県工業技術センター:(現)自宅
-
松原 洋
愛媛県工業技術センター:(現)愛媛県庁八幡浜地方局
-
松原 久
青森県ふるさと食品研究セ
-
高安 道郎
北海道大学水産学部
-
酒谷 博史
北海道大学水産学部生物化学教室
-
小野沢 鉄彦
北海道大学水産学部生物化学教室
-
小沢 竜太郎
北海道大学水産学部生物化学教室
-
北尾 勝
北海道大学水産学部生物化学教室
-
新井 健一
全国すり身協 技研
-
池田 優
北海道大学水産学部生物化学教室
-
長谷川 栄治
北海道大学水産学部生物化学教室
-
岩淵 三郎
北海道大学水産学部生物化学教室
-
関 神夫
北海道大学水産学部生物化学教室
-
今野 久仁彦
北大院
-
関 伸夫
北海道大学水産学部生物化学教室
著作論文
- スケトウダラ肉貯蔵中のトリメチルアミン-N-オキシドの分解機構と酸素ガスによる分解抑制
- はじめに(水産物の健康性機能とその利用)
- 南極産オキアミの筋肉蛋白質について
- カルパインによるコイミオシンの限定分解
- コイ筋肉中の2種類のカルパスタチンの存在とそれらの性質
- コイおよびウサギ筋肉のカルパイン2の含量と酵素的性質の比較
- 通電加熱前処理によるサケ塩干品の品質改良
- スケトウダラすり身加熱ゲルの戻りに及ぼす豚プラズマ成分の影響
- スケトウダラ肉糊の坐りに及ぼすでん粉添加の影響
- タラ肉のトリメチルアミンオキシドの分解 : 分解酵素TMAOaseはポリアスパラギン酸様のカルシウム結合タンパク質か?
- TMAOase(トリメチルアミン-N-オキシド脱メチル化酵素)の80°Cにおける耐熱性と活性
- 0℃以下の温度におけるトリメチルアミン-N-オキシドの酵素的および非酵素的分解
- スルメイカの保管による外套膜透明感の変化
- コイ筋肉トロポニンの調製について
- コイ筋肉のトロポミオシンについて
- 水産動物臓器の有機燐酸化合物に関する研究 Ⅰ:エゾアワビ肝膵臓中の酸可溶性核酸成分について
- 凍結による品質劣化の防止技術 : 2. 1 養殖ハマチ凍結血合い肉の褐変防止
- コイの筋原繊維とミオシンBに対する筋肉トランスグルタミナ-ゼの作用〔英文〕
- スケトウダラ肉糊の坐りに及ぼす糊化でん粉添加の影響
- スケトウダラ肉糊の坐りに及ぼす大豆および小麦タンパク質添加の影響
- スケトウダラかまぼこゲルの物性に及ぼす鶏卵成分の影響
- トカゲエソの貯蔵中に生成するホルムアルデヒドがかまぼこの品質に及ぼす影響
- 加熱変性コイミオシンのカルパイン感受性の増大
- カルパインによるコイのミオシンからのMr=150,000成分の生成
- コイ・アクトミオシンの加熱ゲル形成における非酵素的戻りに及ぼすアルコールとピロリン酸塩の影響
- カルパインによるトロポニンとトロポミオシンの分解
- コイ筋肉トロポニンの調製について
- 利用・加工の研究
- 坐りに及ぼすプロテアーゼの影響
- 各種魚類アクトミオシンに対するトランスグルタミナ-ゼの反応性の比較〔英文〕
- 氷蔵,凍結貯蔵および解凍後貯蔵中の魚類筋肉中のα-コネクチンの変化〔英文〕
- スケトウダラの坐りにおけるミオシンの酵素架橋重合におよぼす塩の影響
- コイ筋肉中のカルパインの精製と一般的性質
- コイ貯蔵肉から調製した筋原繊維の形態および生化学的性質の変化
- イワシ肉氷蔵中の筋原繊維タンパク質のATPase活性およびその他の性状変化
- スケトウダラ肉糊の坐りにおけるミオシン架橋重合に及ぼす1価陽イオンの影響〔英文〕
- コイおよびニジマス筋肉中のα-アクチニンとコネクチンの死後変化〔英文〕
- コイ筋原線維中および単離したα-アクチンに対するカルパインの作用〔英文〕
- コイ筋原線維の貯蔵中のタンパク質組成変化と小片化
- スケトウダラ筋肉およびすり身中のトランスグルタミナ-ゼ活性とミオシンBとの反応
- コイミオシンに対する各種プロテア-ゼの作用
- カルパインで処理した変性ミオシンの存在様式
- 熱安定性の異なる魚類ミオシンのカルパイン感受性の比較
- コイ変性ミオシンのカルパイン分解と生成断片の性質
- 魚類のα-アクチニンとF-アクチンの相互作用におよぼす温度の影響
- コイ筋原繊維の保水能の加熱による変化
- エゾアワビ筋肉のAMP deaminaseについて
- 水産動物臓器の有機燐酸化合物に関する研究-VI : スルメイカ肝臓中のヌクレオチド,ヌクレオシドおよび塩基
- 魚肉およびその加工品の魚種鑑別指標としてのミオシンLight Chainの調製
- コイ肉氷蔵中の筋原繊維タンパク質のATPase活性およびその他の性状変化
- 南極産オキアミの蛋白質分解酵素について
- 南極産オキアミの筋肉蛋白質について
- SDS存在下におけるコイ筋原繊維たんぱく質のゲル〓過と電気泳動
- ティラピア筋肉アクチンの精製について
- 水産動物臓器の有機燐酸化合物に関する研究-7,8-
- コイ筋原繊維氷蔵中のATPase活性の変化
- 魚類筋肉トロポニンの性質の比較について
- SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動によるふし類の原料魚種の判別について
- 魚類筋肉トロポミオシンのサブユニット組成について
- 水産物のヌクレオチド (水産物のエキス(昭和46年度日本水産学会春季大会シンポジウム))