三宅 征夫 | 国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所
-
猿田 祐嗣
国教研
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
小島 繁男
国立教育研究所
-
下野 洋
国立教育研究所
-
猿田 祐嗣
国立教育研究所
-
梅埜 国夫
中村学園大
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
松原 静郎
国立教育研究所
-
小倉 康
国立教育政策研究所
-
梅埜 國夫
国立教育研究所科学教育研究センター
-
恩藤 知典
常葉学園大
-
猿田 祐嗣
国立教育政策研究所
-
中山 迅
宮崎大学教育文化学部
-
梅埜 国夫
国立教育研究所
-
山田 兼尚
国立教育政策研究所
-
市川 智史
滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習センター
-
山田 兼尚
国立教育研究所
-
浜中 正男
東学大附中
-
吉田 淳
愛知教育大学教育学部
-
山田 正昭
岐阜飛騨教育事務所
-
人見 久城
宇都宮大学
-
下野 洋
日本地学教育学会
-
小倉 康
国立教育研究所
-
山下 浩之
神奈川県博
-
藤田 郁男
野外学習研究会:前札幌丘珠高
-
下畑 五夫
吉城高等学校
-
下畑 五夫
岐阜県教育センター
-
佐藤 俊一
都教研
-
吉田 淳
愛知教育大学
-
山下 浩之
福岡市立南片江小学校
-
山田 正昭
野外学習研究会:岐阜飛騨教育事務所
-
下畑 五夫
岐阜飛騨養護
-
下畑 五夫
岐阜支部:県立吉城高校
-
渡辺 享
岐阜大付属中
-
河原 富夫
広島安芸高
-
鳩貝 太郎
国教研
-
小林 道正
東学大附小
-
中山 迅
宮崎大学
-
下野 洋
国教研
-
板谷内 勝
国立教育政策研究所
-
小島 繁男
淑徳大学
-
松田 義章
北海道立理科教育センター
-
五島 政一
神奈川南下浦中
-
梅埜 國夫
中村学園大学(児童学科)
-
藤田 郁男
前札幌丘珠高
-
山下 浩之
福岡市四箇田小
-
藤井 孝雄
大垣市北小
-
鳩貝 太郎
国立教育政策研究所
-
五島 政一
効率教育政策研究所
-
坂谷内 勝
国立教育研究所
-
坂谷 内勝
国立教育研究所
-
恩藤 知典
神戸大学教育学部
-
松田 義章
北海道理セ
-
清水 克彦
東京理科大学理学部
-
志佐 彰彦
北海道理セ
-
三宅 征夫
国教研
-
吉岡 亮衛
国立教育政策研究所
-
隅田 学
愛媛大学教育学部
-
佐古 順彦
国立教育研究所
-
吉岡 亮衛
国立教育研究所
-
猿田 祐輔
国立教育政策研究所
-
渡辺 良
国立教育政策研究所
-
小椋 郁夫
岐阜小金田中
-
人見 久城
宇都宮大学教育学部
-
河原 富夫
広島安芸北高
-
熊野 善介
静岡大学教育学部
-
中山 迅
宮崎大学大学院教育学研究科
-
益子 典文
岐阜大学総合情報メディアセンター
-
鳩貝 太郎
国立教育研究所科学教育研究センター
-
中山 玄三
熊本大学教育学部附属教育実践研究指導センター
-
益子 典文
岐阜大学
-
熊野 善介
静岡大学
-
島田 茂
横浜国立大学
-
米村 彰
宮崎大学大学院
-
横山 あゆみ
宮崎大学大学院
-
堀口 秀嗣
国立教育研究所
-
清水 克彦
国立教育研究所
-
斎藤 道子
国立教育研究所
-
渡辺 良
国立教育研究所
-
猿田 裕嗣
国立教育研究所
-
沼野 太郎
国立教育研究所
-
中山 玄三
熊本大学附属教育実践総合センター
-
梅楚 国夫
国立教育研究所
-
野嶋 栄一郎
国立教育研究所
-
野嶋 栄一郎
早稲田大学人間健康科学科
-
浜中 正男
東学大附属小金井中
-
木下 邦太朗
東京都稲城第八小学校
-
恩藤 知典
国立教育研究所
-
隅田 学
愛媛大学
-
兒玉 秀人
宮崎大学大学院
-
兒玉 秀人
宮崎県佐土原町立広瀬西小学校
-
渡辺 享
岐阜大附属中
-
鳩貝 太郎
国立教育研究所
-
長崎 栄三
静岡大学大学院
-
下條 隆嗣
東京学芸大学
-
呉屋 博
国立教育政策研究所
-
森本 信也
横浜国立大学教育人間科学部
-
下野 洋
岐阜女子大学
-
長崎 栄三
国立教育政策研究所
-
安野 史子
国立教育政策研究所
-
小川 正賢
東京理科大学大学院科学教育研究科
-
清水 克彦
東京理科大学
-
山田 正昭
岐阜市立長良中学校
-
梅埜 國夫
福岡経済大学
-
清水 康敬
国立教育政策研究所
-
長崎 栄三
静岡大学大学院教育学研究科
-
宮本 直和
追手門学院教育研究所
-
山田 兼久
国立教育研究所
-
椎葉 邦子
博多女子高等学校
-
小侍 祐一
宮崎市立赤江中学校
-
隈元 修一
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
日高 俊一郎
宮崎県教育研修センター
-
新田 正博
東京都江東区深川第八中学校
-
村瀬 康一郎
国立教育研究所
-
木村 捨雄
鳴門教育大学学校教育研究科
-
浅木森 利昭
国立教育研究所
-
下條 隆嗣
東学大
-
宮本 直和
追手門学院大学
-
蕭 次融
国立教育研究所科学教育センター
-
清水 克彦
国立教育政策研究所
-
藤田 正春
富山大学
-
ミラー ジョン
ノーザンイリノイ大学
-
久保田 斉
宮城県教育研修センター
-
大谷 明
三鷹市立高山小学校
-
蕭 次融
国立台湾師範大学
-
木村 捨雄
日本科学教育学会
-
伊藤 卓
日本科学教育学会
-
三宅 征夫
日本科学教育学会
-
小川 正賢
日本科学教育学会
-
島田 茂
国立教育研究所
-
濱中 正男
東学大附小金井中
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所教育課程研究センター基礎研究部
-
塩田 義隆
福島県教育センター
-
新田 正博
江東区立深川第八中学校
-
市川 智史
野外学習研究会
-
梅埜 国夫
野外学習研究会
-
小椋 郁夫
野外学習研究会
-
恩藤 知典
野外学習研究会
-
河原 富夫
野外学習研究会
-
小島 繁男
野外学習研究会
-
小林 道正
野外学習研究会
-
五島 政一
野外学習研究会
-
佐藤 俊一
野外学習研究会
-
猿田 祐嗣
野外学習研究会
-
下畑 五夫
野外学習研究会
-
浜中 正男
野外学習研究会
-
松田 義章
野外学習研究会
-
三宅 征夫
野外学習研究会
-
山下 浩之
野外学習研究会
-
山田 正昭
野外学習研究会
-
渡辺 享
野外学習研究会
-
三宅 征天
国立教育研究所
-
小島 繋男
淑徳大
-
恩藤 知典
神戸大
-
市川 智史
日本環境協会
-
山極 隆
文部省
-
細木 邦子
環境庁
-
鳥海 和広
鳴門工高
-
高浦 勝義
国立教育政策研究所
-
高浦 勝義
東京理科大学・国立教育政策研究所
-
山田 兼尚
東京理科大学・国立教育政策研究所
-
三宅 征夫
東京理科大学・国立教育政策研究所
-
鬼頭 尚子
国立教育政策研究所
-
山下 浩之
福岡市立四箇田小学校
-
下出 英記
飛騨養護学校
-
久保 美喜男
茨城県立教育研修センター
-
猿由 祐嗣
国立教育政策研究所
-
佐古 順彦
早稲田大学人間健康科学科
-
梅楚 國夫
国立教育研究所
-
木下 邦太朗
東京都・稲城第八小学校
-
小川 正賢
東京理大 大学院科学教育研究科
-
小椋 郁夫
梅林小学校
-
下畑 五夫
岐阜県立斐太高等学校
-
伊藤 芳春
宮城県教育研修センター
-
小野寺 恭一
宮城県教育研修センター
-
永光 英俊
熊本県熊本市立託麻南小学校
-
永光 英俊
熊本市立託麻南小学校
-
小林 道夫
東学大附小
-
長崎 栄三
静岡大学
-
長友 晃一
宮崎県日向市立富高小学校
-
長友 晃一
日向市立富高小学校
-
稲垣 成哲
横浜国立大学
-
猿田 祐嗣
国研
-
下野 洋
国研
-
鳩貝 太郎
国研
-
三宅 征夫
国研
-
山田 正昭
飛騨教育事務所
-
渡辺 享
岐阜大附中
-
五島 政一
三浦市立南下浦中学校
-
小島 繁夫
淑徳大
-
志佐 彰彦
北海道教セ
-
松田 義章
北海道教セ
-
小椋 郁男
岐阜小金田中
-
小椋 邦夫
岐阜小金田中
-
日高 俊一郎
宮崎市教育委員会教育情報研修センター
-
森本 信也
横浜国立大学
著作論文
- 1G2-D2 TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- TIMSS1999理科授業ビデオ研究の結果
- 3G1-A2 TIMSS2003理科の論述式課題における児童・生徒の回答分析(2) : 「日光の必要性」課題に対して絵を用いた回答(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G1-A1 TIMSS理科課題に対する回答の正誤に隠れた中学生の考え(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G3-C5 TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(9) : 「理科」の記述および「科学」の推論という観点からの回答分析(教育実践・科学授業開発V,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 2D課02国際理科教育調査から見た我が国の理科教育 : その成果と課題 (2)我が国の小中学生の理科の成績
- 野外学習指導法(5) : 野外学習における課題と今後の研究の進め方
- IEA第2回国際情報教育調査 (SITES) モジュール1の調査結果の報告
- 29G-6 地方教育センター等における教育情報に関する課題
- 地方教育センター等における教育情報に関する現状と課題
- 31-1A1 高校入試問題データベースの応用(3) : 理科問題の分析
- A233 科学的リテラシ-としての読みの能力の実態 : 理数長期追跡研究の分析結果
- 論述形式による理科問題に対する小・中学生の解答 : IEA第3回国際数学理科教育調査の国内結果から
- E315 IEA国際理科教育調査にみる各国の理科の到達度とそれに影響を与える二、三の要因との関係について
- E113 日米の理数長期追跡研究の比較分析
- 3B-12 理科および算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する長期的追跡研究(第2報) : 理科012問題結果とIEA国際理科教育調査結果との比較
- C35 理科における指導案の違いによる学習効果の比較
- 実験を通して探求学習する化学教材の開発
- 第2回IEA国際理科教育調査の国際比較結果について : 中間報告
- 理科の応用,高次の過程,実験に関する能力と科学的態度および学習要因等との関連について
- C224 理科実験テストの開発研究 : (4)同一内容のペーパーテストとの比較
- C223 理科実験テストの開発研究 : (3)実験結果に基づく推論能力について
- C222 理科実験テストの開発研究 : (2)感覚による基礎的物理量の見積り
- C221 理科実験テストの開発研究 : (1)問題相互の関連について
- D124 IEA国際理科教育調査における小・中学校の科学に対する態度・学校に対する好悪の男女差および地域規模差について
- A210 日本とハンガリーの実験テスト結果の比較
- A104 理科実験テストの結果 : (4) 地学領域
- A103 理科実験テストの結果 : (3) 生物領域
- A102 理科実験テストの結果 : (2) 化学領域
- A101 理科実験テストの結果 : (1) 物理領域
- C201 高等学校旧課程最終年度における理科のIIの科目履修状況に関する調査
- A211 国際理科教育調査の試行テストの結果について
- 1F1-B1 「科学教育研究」の過去を振り返り未来を語る(イブニング・フォーラム,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 国際理科教育調査にみる学力の国際比較 (若者の科学技術離れと科学技術系人材問題)
- 教材としてのパスツールのラセミ酸塩の自然分割
- (1) TIMSSとは何か -全体的な知見-
- 2C-3 理数長期追跡研究 (第3報) : (1)中・高校生における理科の到達度と生徒の背景および学習環境との関連の経時的変化について
- 野外学習指導法の体系化に関する研究
- D135 中学校生徒の霧にたいする認識調査
- IEA 第2回国際情報教育調査(SITES) モジュール1の調査結果の報告
- A2 教員の意識・指導法ならびに児童・生徒の意識・学力形成に対する学級規模の影響についての調査結果 : 算数・数学科の結果の報告(A.【カリキュラム(目標,評価)】,論文発表の部)
- B114 空中写真を用いた児童・生徒の環境認知の発達に関する一研究
- D-17 低学年児童の基礎的技能に関する実験調査
- 野外学習指導法(1) : 野外学習指導法の体系化に関する基本的な考え方
- 2W8-11 大規模教育調査のデータ解析 : 国立教育政策研究所の調査データから
- 児童が野外で興味を示す観察対象について (教員養成特集)
- E32 自由な野外学習活動における児童の植物のとらえ方
- 30C-2 理科実験テストによる中学生の実験技術や表現力の評価
- 30C-1 実験テストの男女差
- A121 ランドサット画像による生徒の霧と地形のとらえ方
- D256 児童・生徒の背景質問紙結果と理科調査結果との関連
- 野外における児童の自然環境のとらえ方II
- 科学教育研究に携わった34年を振り返って
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 ICT活用教育に関する国際共同研究 : IEA ・ SITES プロジェクト
- KJ-4 個の可能性を最大限に引き出す科学教育科学教育課程の改革, 開発, 実施 : 米国, 英国, シンガポールの事例研究
- KJ-3 国際調査結果の科学教育課程への影響科学教育課程の改革, 開発, 実施 : 米国, 英国, シンガポールの事例研究
- KJ-2 アメリカにおける革新的な科学教育課程の開発と実施 (2) : カリフォルニア大学・FOSSプログラムを事例として
- KJ-1 アメリカにおける革新的な科学教育課程の開発と実施 (1) : ハワイ大学・DASHプログラムを事例として
- 29D-5 シンガポールでの優秀な理数の成績の背景要因に関する現地調査報告
- 73 認知地図による児童の空間把握に関する事例研究
- D126 実験テストと科学観テスト,質問紙との関連について
- B-23 山頂からの視界360度の地図化
- 野外学習の学校教育における位置づけ
- IEA調査による理科教育の国際比較
- 野外学習(2) : 野外学習の必要性について
- 科学的リテラシー育成に重点を置いた小学校理科カリキュラムの開発(2)
- 1L課02-3 高等学校における旧教育課程から現教育課程への移行による変化 : 3 理科の学習時間や進学観・職業観はどう変わってきたか
- 理科の到達度に関する男女差の経年分析
- E123 野外における児童の自然環境のとらえ方
- D135 野外における児童・生徒の自然環境のとらえ方
- わが国の科学教育はこれでよいのだろうか
- 学習指導要領改訂時における日本科学教育学会の対応 : 新しい科学教育課程を検討する委員会の発足の経緯ならびに1997年度活動報告
- 2D課02 国際理科教育から見た我が国の理科教育 : その成果と課題 (4)理科の領域別成績と小・中学校間の伸び
- 「読みの調査」の経年分析結果
- D1-16 児童の科学的リテラシー育成に重点をおいた学習指導の事例的研究 (2) : 知的表現の道具としての描画法の利用
- 児童の科学的リテラシー育成に重点をおいた学習指導の事例研究 : 「電流のはたらき」単元における描画法の利用
- 児童の科学的リテラシー育成に重点をおいた学習指導の事例的研究 (1) : 認知的徒弟制の授業モデルを援用した「電気や光のはたらき」単元
- 科学的リテラシー育成に重点を置いた小学校理科カリキュラムの開発(1)
- IEA第3回国際数学理科教育調査における理科教科書分析の国内結果について
- 国際理科教育調査の実験テストの国際比較
- A231 国・私立中学校・高等学校の理科入試問題の分析 : 出題領域と問題の難易度および学習指導要領からの逸税との関連
- C34 IEA国際理科教育調査にみる日本と韓国の理科の成績
- C33 理科の到達度と児童・生徒の背景および学習環境との関連
- A211 学力の国際比較 (理科)
- C202 各国の理科カリキュラムの比較 : 国際理科教育調査の予備調査の結果から
- A-10 小学校低学年の製作教材に対する動機づけについて
- D-9 低学年児童の観察活動に関する実験調査
- C-1 総合科学教育に関する基礎的研究(I) : 世界的傾向と総合化の必要性
- 自然事象の認識の実態に関する調査研究(II) : 「溶解、気体の性質」について
- 野外学習指導法(4) : 野外学習の指導計画の立て方