日高 俊一郎 | 宮崎市教育委員会教育情報研修センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
日高 俊一郎
宮崎市教育委員会教育情報研修センター
-
中山 迅
宮崎大学教育文化学部
-
日高 俊一郎
宮崎県教育研修センター
-
日高 俊一郎
宮崎大学教育学部附属中学校
-
隈元 修一
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
日高 俊一郎
宮崎大学大学院
-
中山 迅
宮崎大学
-
隅田 学
愛媛大学教育学部
-
松田 健一
えびの市立飯野中学校
-
猿田 祐嗣
国立教育政策研究所
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
福松 東一
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
猿田 祐輔
国立教育政策研究所
-
猿田 祐嗣
国教研
-
松田 健一
宮崎大学大学院
-
日高 俊一郎
宮崎県東郷町立坪谷中学校
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
日高 俊一郎
宮崎市教育委員会
-
隈元 修一
宮崎科学技術館
-
福松 東一
宮崎県総合博物館
-
里岡 亜紀
宮崎科学技術館
著作論文
- 3G3-C5 TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(9) : 「理科」の記述および「科学」の推論という観点からの回答分析(教育実践・科学授業開発V,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 31-2C3 中学生の電気概念に構造を与える比喩
- 読解力の育成を図る授業モデルのデザイン : 学校,大学,教育センターのコラボレーションから生み出されたもの
- 1E02 理科授業で構成される慣性質量の概念
- 理科授業に見られるメタファ : 中学校電気単元の事例的研究(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- 2E06 写像構造に基づく中学生の慣性概念
- 29-2A2 中学生の電気概念を構成する属性メタファと関係メタファ
- 「落下運動」に関する学習の問題点 : 「慣性質量」に着目して
- 地層モデルを生かす授業構成と教材開発 : 印象材モデルを用いた中学校「大地とその変化」の授業実践
- 学習者の「運動」に関する認識の実態とその問題点
- 11E-105 博学連携はなぜ広がらないのか! : 博物館関係者と学校関係者の問いの視点の違いからの一考察(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表))