中山 迅 | 宮崎大学大学院教育学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中山 迅
宮崎大学教育文化学部
-
中山 迅
宮崎大学大学院教育学研究科
-
中山 迅
宮崎大学
-
猿田 祐輔
国立教育政策研究所
-
猿田 祐嗣
国立教育政策研究所
-
猿田 祐嗣
国教研
-
米村 彰
宮崎大学大学院
-
横山 あゆみ
宮崎大学大学院
-
山口 悦司
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
山本 智一
65-74
-
野村 法雄
宮崎大学大学院教育学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学発達科学部
-
稲垣 成哲
放送大学
-
竹中 真希子
大分大学
-
山本 智一
宮崎大学教育文化学部
-
竹中 真希子
大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター
-
山口 悦司
神戸大学大学院
-
林 敏浩
香川大学工学部
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院
-
山本 智一
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
林 敏浩
香川大学総合情報センター
-
竹中 真希子
大分大学教育福祉科学部
-
山元 恵理
宮崎大学大学院教育学研究科
-
山口 悦司
神戸大学大学院研究生
-
坂本 美紀
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
大島 純
静岡大学情報学部
-
大島 律子
静岡大学情報学部
-
村山 功
静岡大学
-
林 敏浩
香川大学総合情報基盤センター
-
村山 功
静岡大学大学院教育学研究科
-
村山 功
静岡大学教育学部
-
村山 功
附属教育実践総合センター
-
兼重 幸弘
宮崎大学教育文化学部附属小学校
-
村山 功
東京大学教育学部
-
村山 功
静岡大学教育学部附属教育実践総合センター
-
大島 純
静岡大学大学院情報学研究科
-
葛岡 英明
筑波大
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
衣笠 高広
宮崎大学
-
藤澤 修平
香川大学大学院
-
横倉 康浩
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
小石 紀博
宮崎大学教育文化学部附属小学校
-
火宮 一功
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
衣笠 高広
宮崎大学教育学研究科
-
小林 博典
宮崎大学教育学研究科
-
藤澤 修平
香川大学工学部
-
椎葉 邦子
博多女子高等学校
-
隈元 修一
宮崎大学教育文化学部附属中学校
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
坂本 美紀
兵庫教育大学
-
藤澤 修平
香川大学大学院工学研究科
-
秋山 博臣
宮崎大学教育文化学部
-
藤本 雅司
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
山口 悦司
宮崎大学教育文化学部
-
中林 健一
宮崎大学教育文化学部
-
里岡 亜紀
高原町立高原中学校
-
山本 智一
神戸大学附属住吉小学校
-
橘 早苗
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
橘 早苗
三木市立緑が丘小学校
-
藤本 雅司
小林聖心女子学院小学校
-
上冨 秀一
宮崎県立高鍋高等学校
-
衣笠 高広
宮崎大学大学院教育学研究科
-
兼重 幸弘
国立教育政策研究所
-
川崎 謙
高知大学教育学部
-
小侍 祐一
宮崎市立赤江中学校
-
佐野 工
宮崎市立清武小学校
-
稲垣 成哲
神戸大学
-
沼口 和彦
京都教育大学化学教室物質科学
-
飯干 さや香
宮崎大学教育文化学部
-
平野 公一
延岡市立延岡中学校
-
古家 明子
宮崎大学医学部
-
村津 啓太
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
裏 和宏
香川大学大学院工学研究科
-
伊黒 雅洋
都城市立川東小学校
-
山口 悦司
神戸大学
-
森 智裕
宮崎大学大学院教育学研究科
-
渡邉 俊和
宮崎大学大学院教育学研究科
-
向江 裕二
宮崎市立小松台小学校
-
沼口 和彦
宮崎県立宮崎北高等学校
-
山本 智一
宮崎大学
著作論文
- 科学技術問題の解決を目指した協調学習のデザイン研究 : 電力問題を取り上げた単元における「問題を定義すること」の学習(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- サイエンス・コミュニケータとしての力量向上が中学校理科教師としての力量向上に与える効果についての事例研究
- 物理学を共有するサイエンスコミュニケーション(ワンポイント)
- 1G2-F1 児童・生徒による動画作成を支援する理科教育用ソフトウエア"Galop"(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 日本の高等学校3年生の物理学力の問題点
- 科学的思考としての原理・法則のメタ理解の再検証 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
- 1L-09 理科教科書の記述における問題解決の流れの分析(3) : 小学校6年生「物質とエネルギー」を事例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1L-08 理科教科書の記述における問題解決の流れの分析(2) : 小学校6年生「生命とその環境」を事例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1C-02 理科授業モデル構築の試み : よい学習問題と結果・結論・まとめのあり方を探って(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 2F-01 日本の小学校理科教科書に見られる観察と結論の導出のあり方(2) : 第4学年の動物や植物にかかわる内容について(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 3G1-A2 TIMSS2003理科の論述式課題における児童・生徒の回答分析(2) : 「日光の必要性」課題に対して絵を用いた回答(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G1-A1 TIMSS理科課題に対する回答の正誤に隠れた中学生の考え(科学教育課程,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 2G1-B4 反復再生可能型描画システムPolkaが支援する小学校5年生「ものの溶け方」における児童の概念変容(1) : 授業中のビデオ記録分析から(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- サイエンスコミュニケーションと理科教育
- 科学教育研究の方向性
- 1P1-C1 アニメーション作成支援ソフト"Galop"を利用する理科授業(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 3I1-G1 サイエンス・コミュニケーションがひらく学校・博物館・大学等の連携と協働(招待講演I,招待講演「科学教育研究セミナー」,特別セッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- A2-4 模型自動車を用いた摩擦実験の教材化 : タイヤが滑りだすときの摩擦力の変化と摩擦係数の測定
- P13 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)(研究発表(ポスター発表))
- A4 中学生の科学的記述学力の評価に関する研究(13)
- A3 中学校理科授業において生徒の言語的表現力を高める手だての実践 : 中学校2年生「電流の性質」及び「物質が分かれる変化」の事例
- 思考と表現が一体化した理科の学習活動を志向するICTの導入 : 粒子モデル的な思考を促すアニメーションソフト Galop の活用
- 課02-1 21世紀型リテラシーに対応した理科の教師教育(21世紀型リテラシーに対応した理科の教師教育,課題研究発表)
- 5 教職大学院が志向する教師教育(シンポジウム : これからの理科教員養成をどのようにすべきか,シンポジウム)
- 小学生におけるアーギュメント・スキルの育成 : 野生動物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザインと分析
- 1G2-H1 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(2)(教育実践・科学授業開発(2),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1B2-B1 アニメーション作成支援ソフト"Galop"を利用する理科授業(2)(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3A1-D7 学校における才能児のための科学教育の重要性(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-,課題研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 小学校教員養成の理科の教職科目への心肺蘇生実習導入の試み : 生物に関する知識と生命尊重を結びつける態度育成の観点から
- Po-02 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型 : 化学領域の単元に注目して(ポスター発表)
- Po-01 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型 : 物理領域の単元に注目して(ポスター発表)
- 課01-04 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型 : 物理領域に注目して(小中高等学校を貫く理科カリキュラムの視点,課題研究発表)
- 中学校理科教科書における問いの分析 : 生物領域と地学領域における問いの特徴と傾向
- 中学校理科教科書における問いの分析 : 物理領域と化学領域における問いの特徴と傾向
- 児童・生徒の科学的記述力を育成するための学習指導法開発(6)
- 児童・生徒の科学的記述力を育成するための学習指導法開発(5)
- これからの理科教育と教育課程
- 研究において目標と手段を分けて考えることの重要性
- 課08-03 マイクロスケール化学実験による銅イオンの移動 : 寒天を用いる反応系の改良によるイオンの可視化(マイクロスケール実験による教材開発と授業実践,課題研究発表)
- Po-010 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型(2) : 新学習指導要領における生物領域の単元に注目して(ポスター発表)
- Po-009 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型(2) : 新学習指導要領における地学領域の単元に注目して(ポスター発表)
- Po-008 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型(2) : 新学習指導要領における化学領域の単元に注目して(ポスター発表)
- Po-007 中学校理科教科書の記述における「問い」の類型(2) : 新学習指導要領における物理領域の単元に注目して(ポスター発表)
- 課01-03 問題解決や探究における問題設定の問題点(理科教育の未来を切り開くキーワード,課題研究発表)