葛岡 英明 | 筑波大学大学院システム情報工学研究科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
稲垣 成哲
放送大学
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学発達科学部
-
葛岡 英明
筑波大
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報学研究科
-
山口 悦司
宮崎大学教育文化学部
-
竹中 真希子
大分大学
-
竹中 真希子
大分大学教育福祉科学部附属教育実践総合センター
-
出口 明子
宇都宮大学教育学部
-
出口 明子
宇都宮大学
-
山下 直美
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
坂本 美紀
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
村山 功
静岡大学
-
村山 功
静岡大学大学院教育学研究科
-
村山 功
静岡大学教育学部
-
村山 功
附属教育実践総合センター
-
舟生 日出男
広島大学大学院工学研究科
-
山口 悦司
神戸大学大学院研究生
-
山下 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
舟生 日出男
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
山口 悦司
神戸大学大学院
-
舟生 日出男
広島大学大学院工学研究院
-
葛岡 英明
筑波大学
-
大黒 孝文
同志社女子大学教職課程センター
-
山下 直美
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション基礎科学研究所
-
大島 純
静岡大学情報学部
-
大島 律子
静岡大学情報学部
-
平田 圭二
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
武田 義明
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
楠 房子
多摩美術大学
-
中山 迅
宮崎大学教育文化学部
-
橘 早苗
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
山本 智一
宮崎大学教育文化学部
-
武井 義明
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
中山 迅
宮崎大学
-
梶 克彦
Nttコミュニケーション科学基礎研究所
-
楠木 房子
多摩美術大学
-
梶 克彦
名古屋大学大学院工学研究科
-
山崎 敬一
埼玉大学
-
藤本 雅司
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
杉本 雅則
東京大学大学院工学系研究科
-
加藤 浩
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
飯崎 裕史
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
鈴木 栄幸
茨城大学人文学部
-
中山 迅
宮崎大学大学院教育学研究科
-
加藤 浩
放送大学
-
山本 智一
神戸大学附属住吉小学校
-
橘 早苗
三木市立緑が丘小学校
-
原田 康徳
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
葛岡 英明
筑波大学システム情報工学研究科
-
青柳 滋己
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所
-
梶 克彦
日本電信電話株式会社コミュニケーション科学基礎研究所
-
山口 悦司
宮崎大学
-
杉本 雅則
インタラクションテクノロジーラボラトリ 東京大学大学院新領域創成科学研究科
-
佐藤 洋一
東京大学生産技術研究所
-
石田 亨
京都大学情報学研究科社会情報学専攻
-
間瀬 健二
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学工学部生体医工学科
-
北村 喜文
大阪大学大学院情報科学研究科
-
清川 清
大阪大学大学院情報科学研究科
-
浅野 陽子
日本電信電話株式会社
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科
-
渡辺 富夫
岡山県立大学情報工学部
-
角 康之
京都大学情報学研究科
-
小林 茂
岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー(IAMAS)
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科マルチメディア工学専攻
-
土井 美和子
(株)東芝 研究開発センター 情報・通信システム研究所
-
土井 美和子
東芝
-
藤田 欣也
東京農工大学
-
大倉 典子
芝浦工業大学
-
竹田 仰
九州大学大学院芸術工学研究院
-
竹林 洋一
静岡大学創造科学技術大学院
-
辛島 光彦
東海大学電子情報学部経営システム工学科
-
神山 真一
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
渡辺 富夫
岡山県立大学
-
雨宮 智浩
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
井野 秀一
産業技術総合研究所
-
鈴木 祐也
筑波大
-
辻野 嘉宏
京都工芸繊維大学
-
稲葉 利江子
(独)情報通信研究機構
-
竹内 勇剛
静岡大学創造科学技術大学院
-
久保田 善彦
上越教育大学
-
中川 正樹
東京農工大学
-
市丸 俊亮
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
下田 宏
京都大学大学院エネルギー科学研究科
-
井野 秀一
金沢大学医学部附属病院内科
-
塩瀬 隆之
京都大学総合博物館
-
土井 美和子
空間情報認知特性の基礎と応用論文特集編集委員会
-
土井 美和子
株式会社 東芝 研究開発センター マルチメディアラボラトリー
-
福住 伸一
NEC共通基盤ソフトウェア研究所
-
森 麻紀
お茶の水女子大学
-
太田 祥一
東京医科大救急医学講座
-
清川 清
大阪大学
-
森川 治
産業技術総合研究所
-
岸野 文郎
大阪大学
-
藤田 欣也
東京農工大 大学院
-
吉池 佑太
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学知識情報工学系
-
綿貫 啓子
シャープ
-
西山 敏樹
慶應義塾大学
-
杉原 太郎
北陸先端科学技術大学院大学
-
橋爪 絢子
筑波大学
-
亀山 研一
東芝
-
福本 雅朗
NTTドコモ
-
加藤 博一
奈良先端科学技術大学院大学
-
浅野 陽子
NTT
-
伊藤 潤
ソニー
-
宮田 一乘
北陸先端科学技術大学院大学
-
水口 充
京都産業大学
-
美馬 義亮
はこだて未来大学
-
郷 健太郎
山梨大学
-
大久保 雅史
同志社大学
-
岡本 明
筑波技術大学
-
堀内 靖雄
千葉大学
-
小嶋 弘行
広島工業大学
-
小谷 賢太郎
関西大学
-
和氣 早苗
同志社女子大学
-
仲谷 善雄
立命館大学
-
志堂寺 和則
九州大学
-
高橋 信
東北大学
-
竹内 勇剛
静岡大学情報学部
-
黒田 秀子
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
黒田 秀子
神戸大学大学院総合人間科学研究科
-
大須賀 恵美子
三菱電機
-
小西 行郎
東京女子医科大学乳児行動発達学講座
-
杉原 太郎
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
小谷 賢太郎
関西大学システム理工学部
-
吉池 佑太
豊橋技術科学大学 知識情報工学系
-
高橋 功将
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
鈴木 祐也
筑波大学
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学
-
椎尾 一郎
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科先端融合系
-
堀内 靖雄
千葉大学工学部
-
福住 伸一
Nec
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学
-
浅野 陽子
NTTサイバーソリューション研究所
-
大島 純
静岡大学
-
竹内 勇剛
静岡大学大学院情報学研究科
-
竹田 仰
長崎総合科学大学人間環境学部
-
竹田 仰
九州大学
-
高橋 信
京大 大学院
-
郷 健太郎
山梨大学工学部
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所
-
井野 秀一
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門
-
大須賀 美恵子
大阪工業大学
-
川口 一画
筑波大学
-
中尾 誉
筑波大学
-
ピッチ カローラ
Bielefeld University
-
岸野 文郎
大阪大学大学院情報科学研究科
-
白井 良成
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
竹内 勇剛
静岡大学 創造科学技術大学院
-
竹内 勇剛
静岡大学
-
岡田 美智男
Ntt基礎研究所
-
岡田 美智男
Atrネットワーク情報学研究所
-
岡田 美智男
豊橋技術科学大学 知識情報工学系
-
塩瀬 隆之
京都大学
-
下田 宏
京都大学 工学部
-
下田 宏
京都大学
-
仲谷 善雄
三菱電機(株)社会eソリューション事業所社会システム部
-
雨宮 智浩
東京大学大学院 情報理工学系研究科
-
雨宮 智浩
Ntt
-
辛島 光彦
東海大学情報理工学部経営システム工学科
-
辛島 光彦
東海大学
-
竹林 洋一
静岡大学
-
和気 早苗
Necインターネットシステム研究所
-
和気 早苗
大阪大学基礎工学部システム工学科 Nec関西c&c研究所
-
藤本 雅司
小林聖心女子学院小学校
-
大久保 正彦
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
鱗原 晴彦
ユー・アイズ・ノーバス
-
梶 克彦
名古屋大学大学院情報科学研究科
-
岡田 美智雄
NTT基礎研究所
-
西岡 貞一
筑波大学
-
野上 智行
神戸大学
-
稲葉 利江子
独立行政法人情報通信研究機構
-
石田 亨
独立行政法人情報通信研究機構
-
稲葉 利江子
日本女子大学理学部数物科学科
-
稲葉 利江子
特定非営利活動法人パンゲア京都r&dセンター
-
稲葉 利江子
日本女子大学大学院理学研究科
-
北村 喜文
大阪大学
-
角 康之
京都大学
-
原田 康徳
NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
宮田 一乗
北陸先端科学技術大学院大学
-
岸野 文郎
関西学院大学理工学部
-
青柳 滋巳
日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
-
浅野 陽子
日本電信電話株式会社nttサイバーソリューション研究所
-
間瀬 健二
ATR 知能映像通信研究所
-
大島 律子
静岡大学大学院教育学研究科
-
藤田 欣也
岩手大学工学部情報工学科
-
和氣 早苗
Necインターネットシステム研究所
-
岡田 美智男
Atr知能映像通信研究所第4研究室
-
岡田 美智男
(株)国際電気通信基礎技術研究所人間情報科学研究所
-
竹田 仰
長崎総科大
-
杉本 雅則
東京大学情報基盤センター図書館電子化研究部門
-
土井 美和子
東芝 研開セ
-
岡本 明
(株)リコー情報通信研究所
-
中村 久良
株式会社ナリカ
-
西川 悟史
日立製作所
-
増沢 喜良
吾妻中学校
著作論文
- 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導 : 中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 知識構築型アーギュメントの獲得 : 小学生を対象とした科学技術問題に関するカリキュラムの開発と改善を通して
- 科学技術問題の解決を目指した協調学習のデザイン研究 : 電力問題を取り上げた単元における「問題を定義すること」の学習(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 状況内評価を記録するシステムSounding Boardにおける身体的行為とその効果の検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 機械翻訳を用いた3言語間コミュニケーションの相互理解の分析(異文化コラボレーション論文)
- 2B2-A4 教師教育におけるマンガ教材(マンガという教育メディア,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- 1G2-F2 環境学習における実世界と仮想世界との関連付けを支援するデジタル植生遷移ゲームの開発と評価(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 2J-06 ケータイを利用した小学校2年生食育学習カリキュラムの開発と評価(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 口頭発表のリアルタイム調整技能の育成に着目したプレゼンテーション練習システムの開発(協調学習・CSCL/一般)
- ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導
- 科学者と協同した授業の開発と評価 : 対話型バーチャル植物園を利用した校庭の植物調査
- 科学的思考としての原理・法則のメタ理解の再検証 : 小学校第6学年「燃焼」を事例として
- 教師教育におけるマンガ教材の開発と評価 : 協同学習の理論と方法を習得するための学習プログラムを事例として
- 「デジタルミュージアム・アーカイビング」特集号にあたって
- 1G2-A6 科学的思考を指導するための授業デザイン : 探究活動中の逆推論の検討(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- PC065 知識構築型アーギュメントの獲得を目指した科学教育カリキュラムの改善 : 教師の支援と児童の学習活動の検討
- 理科を教えることに関する教師の学習能力 : 小学校教師を目指す大学生による教授資料からの学習を事例として
- 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価
- 未来社会をプロデュースするICT : 4.身体的遠隔コミュニケーション空間を実現する-メディアを介した多人数対話のメカニズムの解明-
- 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
- 鑑賞者が好意を持って接することができる博物館ガイドロボットの振舞いに関する考察
- 2B2-H3 マンガでつくる実験教材説明書の評価(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P2-C5 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について
- 工学と社会科学による共同研究の実践(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- CSCW研究におけるデータ収集と分析・評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- K278 概念変化を指向した授業のデザイン研究 : 小学校6年生理科「電磁石」の事例(口頭セッション47 理科教育)
- 2B2-G1 インタラクション・デザイン・学習II(インタラクション・デザイン・学習II,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- グループウェアにおけるヒューマンインタラクション (特集 画像電子技術年報) -- (ヒューマンインタラクション)
- 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法に関する研究