舟生 日出男 | 広島大学大学院工学研究院
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
舟生 日出男
広島大学大学院工学研究院
-
舟生 日出男
東京工業大学大学院社会理工学研究科
-
舟生 日出男
広島大学大学院工学研究科
-
舟生 日出男
広島大学大学院
-
稲垣 成哲
放送大学
-
鈴木 栄幸
茨城大学人文学部
-
加藤 浩
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
久保田 善彦
上越教育大学大学院
-
鈴木 栄幸
茨城大学
-
久保田 善彦
上越教育大学
-
舟生 日出男
広島大学
-
出口 明子
宇都宮大学教育学部
-
加藤 浩
放送大学
-
出口 明子
宇都宮大学
-
山口 悦司
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院人間発達環境学研究科
-
稲垣 成哲
神戸大学大学院
-
稲垣 成哲
神戸大学発達科学部
-
平嶋 宗
広島大学大学院工学研究科
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
平島 宗
大阪大学産業科学研究所
-
加藤 浩
メディア教育開発センター
-
山口 悦司
神戸大学大学院
-
山口 悦司
宮崎大学教育文化学部
-
山口 悦司
神戸大学大学院研究生
-
平澤 林太郎
新潟大学教育学部附属長岡小学校
-
平澤 林太郎
小千谷小学校
-
平嶋 宗
広島大学大学院 工学研究科
-
福田 裕之
広島大学大学院工学研究科
-
山崎 和也
広島大学大学院工学研究科
-
三澤 尚久
小林聖心女子学院小学校
-
葛岡 英明
筑波大
-
楡井 正弥
桐生市立北中学校
-
舟生 日出男
東京理科大学 基礎工学部電子応用工学科
-
穐山 雅史
日本電気株式会社
-
三戸 裕美
広島大学大学院工学研究科
-
神山 真一
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
大黒 孝文
同志社女子大学教職課程センター
-
山口 悦司
宮崎大学
-
山? 和也
広島大学大学院工学研究科
-
大黒 孝文
同志社女子大学
-
狩野 紀子
拓殖大学外国語学部
-
吉野 志保
桜美林大学
著作論文
- 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導 : 中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 問題解決プロセスを利用した選択問題の誤選択肢及び解説の自動生成(教育工学)
- 工学系の学生を対象とした協調的調査活動のデザインと効力感の向上(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 1E-07 デジタル運勢ラインシステムと紙ベース運勢ラインの比較研究 : 概念変化に寄与する教室談話の観点から(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- プレゼンテーションの多声的生成を支援するマンガ表現法の拡張(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 「言葉の式」の階層的な外化による算数・数学の文章題に対する立式支援
- コンセプトマップの内容理解を促進するアウェアネスとしての作成者の視線情報の提示
- 1B1-D2 Kit-Build方式による概念マップのインタラクティブな活用(インタラクション・デザイン・学習,自主企画課題,次世代の科学力を育てる)
- 2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 2P1-G11 コンセプトマップ作成とリフレクションを支援するソフトウェア「あんどう君」(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 知識の多様な外化表現と創発的分業による協同的な知識構築 (情報モラル教育・ネットいじめ対策/一般)
- 社会人講師による教授活動を成立させるCSCLの活用 : 中学校理科「音」の学習における交流から
- 同期型CSCLによる自他のアイディアの可視化と創造的態度の変容
- 同期型CSCLを利用した遠隔学習における「聞き手の理解の認識」に関する研究
- 2P1-G2 Kneading Boardの実践的運用を目指したサーバ用KNOPPIXの改善(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- 課02-3 Kneading Boardによる情報の再構成と学びの発展(課題2「理科教育における知識のマップ型表現とその実践的意義」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- マンガ表現法におけるプレゼンテーション構成の多声性と論理性を高める多声論理図の提案(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- プレゼンテーションの多声的生成を支援するマンガ表現法の拡張 (教育工学)
- 理科実験における学習の停滞を打開する模倣の研究 : 同期型CSCLシステムを利用した小学校5年「もののとけかた」の実践から
- 二次元マトリックスによる仮説の外化と操作に関する研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の実践から
- マンガ表現法に基づく多声的プレゼンテーション指導の実践 (メディアの活用と教育・学習環境/一般)
- P-04 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張 : ラベルの統合による階層化表現の実装(ポスター発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 思考プロセスにおける差分の吟味に基づくリフレクションを支援するソフトウェアの開発
- Kit-Build方式による概念マップを用いたインタラクションとその評価の試み
- 1P1-C6 創発的分業支援システムにおける内部リソース間のリンクや外部リソースとのリンクによる知識構築(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 多声的プレゼンテーション指導におけるマンガからのプレゼンテーション・スライド構成の支援 (学校現場に対する支援/一般)
- デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- 教育工学系英語論文の読解支援を目的とした重要箇所同定法の開発