1P2-C5 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-10
著者
-
葛岡 英明
筑波大
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報学研究科
-
久保田 善彦
上越教育大学
-
山下 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
葛岡 英明
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
葛岡 英明
筑波大学
-
西川 悟史
日立製作所
-
増沢 喜良
吾妻中学校
-
西川 悟史
筑波大学大学院システム情報工学研究科
-
山下 淳
筑波大学
-
山下 淳
筑波大学大学院システム情報工学研究科知能機能システム専攻
-
久保田 善彦
上越教育大学大学院
-
山下 淳
産業技術総合研究所サービス工学研究センター
関連論文
- 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導 : 中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 科学技術問題の解決を目指した協調学習のデザイン研究 : 電力問題を取り上げた単元における「問題を定義すること」の学習(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 教育実習生の学習指導案作成訓練へのマンガ表現法の適用(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 状況内評価を記録するシステムSounding Boardにおける身体的行為とその効果の検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 多言語間チャットによる対象指示コミュニケーションの分析(言語グリッド)
- 1M-06 滋賀県の中生代後期白亜紀カルデラ火山の学習における高校生の理解の変容(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 3305 ロボットを介した人間 : コンピュータインタラクションの研究(OS12 人工現実感(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 機械翻訳を用いた3言語間コミュニケーションの相互理解の分析(異文化コラボレーション論文)
- 同期型CSCLシステムのサムネイルによるアウェアネス支援の研究 : 小学校6年生「水よう液の性質」の班別実験活動から
- 1PD-13 理科学習における話し合いと意味生成の研究(3) : オーバーラップの機能と発生メカニズムからの考察
- 実世界指向型イングリッシュオークションシステムの開発
- 古琵琶湖層群中の土石流堆積物の教材化と生徒の理解の変容 : 高校での観察授業「角ばったレキと丸いレキ」
- 2N-06 古琵琶湖層中の土石流の礫の観察における生徒の概念変容 : 高校での観察授業「角ばったレキ丸いレキ」(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 学習者のコンセプトマップを利用した指導法による結晶分化作用の理解に関する研究
- 2P1-G1 実践事例集に見るKneading Board活用の類型(インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 第5回大会報告
- 口頭発表のリアルタイム調整技能の育成に着目したプレゼンテーション練習システムの開発(協調学習・CSCL/一般)
- ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導
- 2P1-J5 理科学習における社会人講師とのコミュニケーションに関する実践研究(インタラクティブセッション,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 社会人講師による教授活動を成立させるCSCLの活用 : 中学校理科「音」の学習における交流から
- 日本バーチャルリアリティ学会 : 論文委員会の10年
- 「デジタルミュージアム・アーカイビング」特集号にあたって
- 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価
- 未来社会をプロデュースするICT : 4.身体的遠隔コミュニケーション空間を実現する-メディアを介した多人数対話のメカニズムの解明-
- 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
- ロボットをコミュニケーションメディアとして利用したシステムの複層性に関する考察(リアルタイムコミュニケーション・サイバースペース)
- 介護ロボット開発に向けた高齢者介護施設における相互行為の社会学的分析(高齢者・加齢補助,情報福祉論文)
- エスノメソドロジー的研究をいかに行うか
- 2A1-A11 遠隔医療指示支援システムの開発(35. 産業応用と遠隔教育)
- 鑑賞者が好意を持って接することができる博物館ガイドロボットの振舞いに関する考察
- 2B2-H3 マンガでつくる実験教材説明書の評価(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P2-C5 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 3209 ロボット介した遠隔作業指示システムの開発
- 2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について
- 実空間を対象とした遠隔コミュニケーション支援システムの設計要件提案と開発(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(場と空間)
- 2P2-G12 コミュニケーションメディアとしてのロボットに関する研究
- 1P1-38-060 身体性を考慮した遠隔作業指示システムの開発
- タンジブル地球儀システムを利用した天文学習カリキュラムの検討(協調学習・CSCL/一般)
- 工学と社会科学による共同研究の実践(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- CSCW研究におけるデータ収集と分析・評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 多視点の統合的理解を促進することを目的としたバーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材の開発
- 6I2-24 天文現象学習用VRコンテンツと時間コントローラの開発(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
- 通信・放送機構 スケーラブルVRリサーチセンターの研究紹介 : SVRプロジェクト
- ネットワーク接続型 VR を用いたグループ学習の支援
- 複数の文脈を設定できるアウェアネス提示デバイスの提案
- 光センサと慣性センサを組み合わせた遠隔作業指示のためのタンジブルテーブルトップインタフェース(複合現実感,仮想都市,及び一般)
- 身体的遠隔コミュニケーション空間を実現する--メディアを介した多人数対話のメカニズムの解明 (特集 未来社会をプロデュースするICT) -- (未来プロデューサ7)
- K278 概念変化を指向した授業のデザイン研究 : 小学校6年生理科「電磁石」の事例(口頭セッション47 理科教育)
- 教育を目的としたタンジブルインタフェースの開発
- 2B1-N4 天文学習のためのタンジブル地球儀インタフェース(インタラクティブ学習環境:科学の学びを支援する新しい学習環境,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- 遠隔協調作業における肩載せアクティブカメラ・レーザの利点と限界
- グループウェアにおけるヒューマンインタラクション
- 光センサと加速度計を組み込んだテーブルトップインタフェース用タグの位置・回転計測手法
- レーザポインタと装着型ディスプレイを用いた遠隔作業指示のための視覚的アシスト
- 遠隔ロボットコミュニケーション
- PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究(協調学習・CSCL/一般)
- アジア・太平洋広域遠隔教育の試行実験 II : PARTNERS Net による空間型協同作業支援の試行
- CSCWにおけるソーシャルロボット研究の動向
- ロボットを介した遠隔コミュニケーションシステムにおけるエコロジーの二重性の解決 : 頭部連動と遠隔ポインタの評価(知識協創応用)(知の共有から知の協創へ)
- 総括
- e-learningを活用した児童用指文字学習環境の開発と評価 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 1I-02 マンガを用いた教師教育プログラムの開発と評価 : 指導案作成のための第一歩(一般研究発表(口頭発表))
- P3 理科の指導案を作成する能力をどう育成するか : 教師教育プログラムの開発と評価(研究発表(ポスター発表))
- 遠隔ミーティングの記録・再生を支援するシステムの研究(遠隔協同作業支援)
- レーザポインタと装着型ディスプレイを用いた遠隔協調作業のための視覚的アシスト--頭部非装着型ウェアラブル端末を用いた遠隔協調作 (特集 バーチャルリアリティの今)
- P13 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)(研究発表(ポスター発表))
- 太陽系シミュレーションを利用した月の満ち欠け学習の実践と効果
- 2J-05 バーチャルリアリティ太陽系シミュレーション教材を使った視点移動に関する研究 : 小学校4年生「月は動くのだろうか」の発展的学習から(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
- P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
- 1C-07 小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(2) : 野生動物との共生問題を扱った総合的な学習でのエビデンス利用の分析(一般研究発表(口頭発表))
- 1C-06 小学生におけるアーギュメント・スキルの育成(1) : 野生動物との共生問題を扱った総合的な学習の授業デザイン(一般研究発表(口頭発表))
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- GestureCamシステム : カメラロボットを介した遠隔教育の試み
- CSCWにおけるソーシャルロボット研究の動向
- 2つの空間で生きる世界の展望
- 物事の本質を追い求める
- グループウェアにおけるヒューマンインタラクション
- 「ソーシャルロボットと人間理解」特集について
- 光センサと加速度計を組み込んだテーブルトップインタフェース用タグの位置・回転計測手法(「複合現実感4」特集)
- 仮想化現実環境モデルに基づく携帯カメラの位置方位推定に向けて(VR一般,人工現実感)
- ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導(デジタルミュージアム・アーカイビング)
- 日本のプレゼンス
- この人に聞く : ロボット工学の夢
- 気管挿管教育のための外装型力覚提示装置の提案(教育・訓練・協調)
- レーザポインタと装着型ディスプレイを用いた遠隔協調作業のための視覚的アシスト
- 視覚・触覚フィードバックを用いた触診型動作の学習支援手法(教育・訓練・協調)
- タイルドディスプレイ越しの遠隔指さしに対するカメラ配置の影響 (ヒューマン情報処理)
- タイルドディスプレイ越しの遠隔指さしに対するカメラ配置の影響 (ヒューマンコミュニケーション基礎)
- タンジブル地球儀システムを利用した天文学習カリキュラムの検討
- PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究
- 筑波大学 グループウェア研究室
- 国際電話会議の負担を軽減する手法の提案と評価
- 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法に関する研究
- うつ病患者の家族看護者が抱える社会的負担を構成する要素の解明