3209 ロボット介した遠隔作業指示システムの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When designing systems that support remote instruction on physical tasks, one must consider requirements : 1) participants should be able to use non-verbal expressions, 2) they must be able to take an appropriate body arrangement to see and show gestures, 3) the instructor should be able to monitor operators and objects, 4) they must be able to organize the arrangement of bodies and tools and gestural expression sequentially and interactively. GestureMan was developed to satisfy these four requirements by using a mobile robot that embodies a remote instructor's actions. The mobile robot mounts a camera and a remote control laser pointer on it. Based on the experiments with the system we discuss the advantage and disadvantage of the current implementation.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2001-01-16
著者
-
山崎 敬一
埼玉大学
-
葛岡 英明
筑波大
-
光石 衛
東大院
-
鈴木 健治
情報通信研究機構
-
光石 衛
東大
-
小山 慎哉
筑波大学大学院博士課程工学研究科
-
鈴木 健治
通信総研
-
鈴木 健二
情報通信研究機構
-
鈴木 健二
通総研
-
小山 慎哉
筑波大学機能工学系
-
小山 慎哉
通信総合研究所
-
鈴木 健治
情報通信研究機構新世代ワイヤレス研究センター
関連論文
- コンピュータ科学におけるエスノメソドロジー研究の意義(平成21年度論文賞の受賞論文紹介)
- 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した協同的概念整理型ノートテーキングの指導 : 中学校理科「電流のはたらき」での実践を通して(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 科学技術問題の解決を目指した協調学習のデザイン研究 : 電力問題を取り上げた単元における「問題を定義すること」の学習(学習場面における他者との関わり-理論,実践,システム開発)
- 状況内評価を記録するシステムSounding Boardにおける身体的行為とその効果の検討(協調学習とネットワーク・コミュニティ)
- 多言語間チャットによる対象指示コミュニケーションの分析(言語グリッド)
- 3305 ロボットを介した人間 : コンピュータインタラクションの研究(OS12 人工現実感(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 機械翻訳を用いた3言語間コミュニケーションの相互理解の分析(異文化コラボレーション論文)
- ケア場面における参与地位の配分 : 話し手になることと受け手になること
- ジェンダーと会話分析--成員カテゴリー化装置としてのジェンダー (シンポジウム ジェンダーと語用論--記号論・エスノメソドロジー・批判的談話分析からの提言)
- 会話分析とテクノロジ-分析--エスノメソドロジ-とディスコ-スの研究 (特集 ディスコ-ス研究の射程--具体的言語実践をどう捉えるか)
- 観客を話に引き込むミュージアムガイドロボット : 言葉と身体的行動の連携(エージェントデザイン,人とエージェントのインタラクション論文)
- 実世界指向型イングリッシュオークションシステムの開発
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導
- 「デジタルミュージアム・アーカイビング」特集号にあたって
- 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価
- 対話型作業支援システムにおけるロボットの補助効果に関する研究(グループインタラクション支援とグループウェア)
- 未来社会をプロデュースするICT : 4.身体的遠隔コミュニケーション空間を実現する-メディアを介した多人数対話のメカニズムの解明-
- 身体の動きをともなう遠隔協調作業における上半身映像の効果
- 相互行為場面におけるコミュニケーションと権力 : 〈車いす使用者〉の エスノメソドロジー的研究
- 橋元良明著「背理のコミュニケーション」
- いかにして理解できるのか : 「意味と社会システム」再考 (意味と社会システム : 社会理論のフロンティア)
- 高齢者介護施設におけるコミュニケーションチャンネル確立過程の分析と支援システムの提案
- ジェンダー言説の複製化とジェンダー概念の多様性--『ジェンダーと社会理論』刊行に寄せて
- 相互行為分析によるガイドロボットの開発 : 発話と頭部動作の連動について(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア解理・言語理解,ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア解理・言語理解,一般)
- 相互行為分析によるガイドロボットの開発 : 発話と頭部動作の連動について(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア理解・言語理解)
- 相互行為分析によるガイドロボットの開発 : 発話と頭部動作の連動について(ヒューマンインタラクションとパターン認識・メディア理解・言語理解)
- 相互行為分析によるガイドロボットの開発 : 発話と頭部動作の連動について
- 相互行為分析によるガイドロボットの開発 : 発話と頭部動作の連動について
- 解説時の視線のエスノメソドロジー的分析に基づくガイドロボット(コミュニケーションとAI,コミュニケーションとAI及び一般)
- ロボットをコミュニケーションメディアとして利用したシステムの複層性に関する考察(リアルタイムコミュニケーション・サイバースペース)
- インタラクティブな展示装置を中心とする鑑賞者の相互行為
- リモートコラボレーション空間における時間と身体的空間の組織化 (特集 制度と組織)
- Head Mounted Display(HMD)によるShared-View Systemを用いた遠隔指示・支援システムの検討
- 実空間上の遠隔作業支持を支援するシステムの開発
- 指示・道具・相互性 : 遠隔共同作業システムの設計とそのシステムを用いた人々の共同作業の分析
- 身体的メタファーとしてのメディアスペース
- 3K-4 介護ロボットの見まわし行動(情報爆発時代における相互コミュニケーション技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 3K-3 高齢者介護施設における依頼行為の相互行為分析(情報爆発時代における相互コミュニケーション技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- K-028 介護ロボット開発のための依頼開始場面の分析(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
- 介護ロボット開発に向けた高齢者介護施設における相互行為の社会学的分析(高齢者・加齢補助,情報福祉論文)
- 視覚を通じた人間とロボットのコミュニケーション (特集 ロボットと視覚)
- エスノメソドロジー的研究をいかに行うか
- 学習机を利用した遠隔的共同学習支援システムの研究(セッション4 : 教育・学習支援)
- 福祉ロボット開発のための依頼プロセスに関する基礎的考察(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 2A1-A11 遠隔医療指示支援システムの開発(35. 産業応用と遠隔教育)
- 鑑賞者が好意を持って接することができる博物館ガイドロボットの振舞いに関する考察
- 鑑賞者が好意を持って接することができる博物館ガイドロボットの振舞いに関する考察
- 2B2-H3 マンガでつくる実験教材説明書の評価(マンガという教育メディアII,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P2-C5 中学校理科におけるタンジブル地球儀システムの利用(インタラクティブ(2),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 3209 ロボット介した遠隔作業指示システムの開発
- 遠隔にいる指示者を代理するロボットの開発
- 2G4-A2 iPhone/iPod touch版デジタル運勢ラインシステムの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1P1-C3 環境学習を支援する植生遷移ゲーム(インタラクティブ(1),インタラクティブセッション,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について
- 実空間を対象とした遠隔コミュニケーション支援システムの設計要件提案と開発(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(場と空間)
- 遠隔作業指示支援ロボットの操作インタフェースがロボットの志向表現に与える影響の研究(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(場と空間)
- 指示者を代理するロボットによる遠隔作業指示支援
- 1P1-38-060 身体性を考慮した遠隔作業指示システムの開発
- タンジブル地球儀システムを利用した天文学習カリキュラムの検討(協調学習・CSCL/一般)
- 工学と社会科学による共同研究の実践(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- CSCW研究におけるデータ収集と分析・評価(ユビキタス・センサネットワークの要素技術,コンテクストの抽出,スマートスペース,ユビキタス生活支援,一般)
- 複数の文脈を設定できるアウェアネス提示デバイスの提案
- 身体的遠隔コミュニケーション空間を実現する--メディアを介した多人数対話のメカニズムの解明 (特集 未来社会をプロデュースするICT) -- (未来プロデューサ7)
- K278 概念変化を指向した授業のデザイン研究 : 小学校6年生理科「電磁石」の事例(口頭セッション47 理科教育)
- 教育を目的としたタンジブルインタフェースの開発
- 2B1-N4 天文学習のためのタンジブル地球儀インタフェース(インタラクティブ学習環境:科学の学びを支援する新しい学習環境,自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- デジタル運勢ラインシステムの開発と評価
- グループウェアにおけるヒューマンインタラクション
- 遠隔ロボットコミュニケーション
- PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究(協調学習・CSCL/一般)
- 直接的な指さしを支援する書画カメラシステムの構築(五感インタフェース)
- 遠隔共同作業環境における身体配置の再構成
- ロボットを介した遠隔コミュニケーションシステムにおけるエコロジーの二重性の解決 : 頭部連動と遠隔ポインタの評価(知識協創応用)(知の共有から知の協創へ)
- コミュニケーションにおけるフィードバックを支援した実画像通信システムの開発(コラボレーションの「場」とコミュニティ」の編集にあたって)(共有技術)
- サックスの社会科学へのハイブリッドな関心--『実践エスノメソドロジー入門』刊行に寄せて
- 解説 3次元共有空間と身体性
- 総括
- e-learningを活用した児童用指文字学習環境の開発と評価 (実用的eラーニング環境の構築と運用)
- 1I-02 マンガを用いた教師教育プログラムの開発と評価 : 指導案作成のための第一歩(一般研究発表(口頭発表))
- ソシアルロボットと社会学的研究 : —エスノグラフィー・会話分析・エスノメソドロジー—
- P3 理科の指導案を作成する能力をどう育成するか : 教師教育プログラムの開発と評価(研究発表(ポスター発表))
- レーザポインタと装着型ディスプレイを用いた遠隔協調作業のための視覚的アシスト--頭部非装着型ウェアラブル端末を用いた遠隔協調作 (特集 バーチャルリアリティの今)
- P13 理科教員を目指す大学生のアーギュメント・スキル向上に関する実践的研究(1)(研究発表(ポスター発表))
- 太陽系シミュレーションを利用した月の満ち欠け学習の実践と効果
- P12 環境学習を支援する植生遷移ゲームの改良(研究発表(ポスター発表))
- P11 環境学習を支援する植生遷移ゲームの試験的評価 : ユーザインターフェースの観点から(研究発表(ポスター発表))
- 相互モニタリングが可能な遠隔共同作業支援システムの開発 (「プロジェクション型没入ディスプレイ」特集)
- 臨場感のある遠隔協同作業空間の構築
- 知識と理解 (法社会学のフロンティア) -- (法的実践の法社会学--エスノメソドロジ-の可能性)
- 社会的行為における意味と規則
- ホットロッダ-・革命的カテゴリ- (エスノメソドロジ-の方法--博物誌としてのエスノメソドロジ-)
- エスノメソドロジ-命名の由来 (エスノメソドロジ-の方法--博物誌としてのエスノメソドロジ-)
- 性差別のエスノメソドロジ---対面的コミュニケ-ション状況における権力装置 (現代社会学の論点)
- ソシアルロボットと社会学的研究 : エスノグラフィー・会話分析・エスノメソドロジー
- 多人数場面において受容者の予期を支援するケアサービスロボット
- ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導(デジタルミュージアム・アーカイビング)
- 同伴者の振舞いの観察に基づいて自動併走するロボット車椅子