下野 洋 | 日本地学教育学会
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
下野 洋
日本地学教育学会
-
下野 洋
国立教育研究所
-
下野 洋
国教研
-
下野 洋
岐阜女子大学
-
市川 智史
滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習センター
-
恩藤 知典
常葉学園大
-
梅埜 国夫
中村学園大
-
小島 繁男
国立教育研究所
-
猿田 祐嗣
国教研
-
梅埜 國夫
中村学園大学(児童学科)
-
浜中 正男
東学大附中
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
小椋 郁夫
梅林小学校
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
松原 静郎
国立教育研究所
-
下野 洋
国立教育政策研究所
-
五島 政一
効率教育政策研究所
-
猿田 祐嗣
国立教育研究所
-
下畑 五夫
吉城高等学校
-
小島 繁男
淑徳大学
-
下畑 五夫
岐阜県教育センター
-
下畑 五夫
岐阜飛騨養護
-
下畑 五夫
岐阜支部:県立吉城高校
-
河原 富夫
広島安芸高
-
瀬沼 花子
玉川大学教育学部
-
小林 道正
東学大附小
-
林 慶一
甲南大学理工学部
-
青野 宏美
東京成徳大学高等学校
-
宮下 治
東京都教育庁人事部
-
山田 正昭
岐阜飛騨教育事務所
-
林 慶一
甲南大学理工学部地学研究室
-
青野 宏美
岐阜聖徳学園大学・教育学部・地学研究室
-
三宅 征夫
国立教育研究所
-
山下 浩之
神奈川県博
-
藤田 郁男
野外学習研究会:前札幌丘珠高
-
松田 義章
北海道立理科教育センター
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
山下 浩之
福岡市立南片江小学校
-
浜中 正男
東学大附属小金井中
-
鳥海 和広
鳴門工高
-
山田 正昭
野外学習研究会:岐阜飛騨教育事務所
-
恩藤 知典
神戸大学教育学部
-
下野 洋
国立教育研究所地学教育研究室
-
下畑 五夫
岐阜県立斐太高等学校
-
青野 宏美
東京成徳大学人文学部
-
五島 政一
国立教育政策研究所
-
山田 正昭
岐阜市立長良中学校
-
梅埜 國夫
国立教育研究所科学教育研究センター
-
岡本 弥彦
麻布大学
-
海埜 國夫
国立教育研究所
-
坂上 寛一
星槎大学
-
佐藤 俊一
都教研
-
梅埜 国夫
野外学習研究会
-
小椋 郁夫
野外学習研究会
-
恩藤 知典
野外学習研究会
-
河原 富夫
野外学習研究会
-
小林 道正
野外学習研究会
-
五島 政一
野外学習研究会
-
下畑 五夫
野外学習研究会
-
浜中 正男
野外学習研究会
-
小島 繋男
淑徳大
-
恩藤 知典
神戸大
-
五島 政一
南下浦中学校
-
五島 政一
神奈川南下浦中
-
山下 浩之
福岡市立四箇田小学校
-
下出 英記
飛騨養護学校
-
渡辺 享
岐阜大付属中
-
藤井 孝雄
大垣市北小
-
松居 辰則
早稲田大学人間科学学術院
-
熊野 善介
静岡大学教育学部
-
鳩貝 太郎
国教研
-
三次 徳二
大分大学教育福祉科学部
-
三次 徳二
東京学芸大学教育学部附属高等学校
-
寺田 文行
早稲田大学
-
小椋 郁夫
岐阜大学教育学部附属中学校
-
野崎 国芳
関市立緑ヶ丘中学校
-
古田 靖志
岐阜大学教育学部附属小学校
-
渡辺 進武
岐阜大学教育学部附属中学校
-
下野 洋
星槎大学
-
熊野 善介
静岡大学
-
野崎 国芳
岐阜県関市立緑ヶ丘中学校
-
猿田 祐師
国立教育研究所
-
小泉 直範
早稲田大学 理工学部
-
渡辺 進武
岐阜市立本庄中学校
-
市川 智史
野外学習研究会
-
小島 繁男
野外学習研究会
-
佐藤 俊一
野外学習研究会
-
猿田 祐嗣
野外学習研究会
-
松田 義章
野外学習研究会
-
三宅 征夫
野外学習研究会
-
山下 浩之
野外学習研究会
-
山田 正昭
野外学習研究会
-
渡辺 享
野外学習研究会
-
榊原 篤彦
野外学習研究グループ
-
高木 豊
野外学習研究グループ
-
藤井 孝雄
野外学習研究グループ
-
山内 雅彦
野外学習研究グループ
-
三宅 征天
国立教育研究所
-
市川 智史
日本環境協会
-
山極 隆
文部省
-
細木 邦子
環境庁
-
MAYER Victor
The Ohio State University
-
市川 栄也
山梨県総合教育センター
-
山下 浩之
四箇田小学校
-
梅埜 国夫
国教研
-
浜中 正男
東学大付属小金井中
-
恩藤 知典
元神戸大
-
小椋 郁夫
岐阜県教セ
-
下畑 五夫
岐阜県教セ
-
河原 富夫
広島県教セ
-
松田 義章
北海道理セ
-
下野 洋
淑徳大学
-
山内 雅彦
野外学習研究グループ:広島県教セ
-
下野 洋
岐早女子大学
-
藤田 郁男
前札幌丘珠高
-
山下 浩之
福岡市四箇田小
-
鳥海 和広
鳴門市立鳴門工業高校
-
榊原 篤彦
野外学習研究グループ:都立教育研
-
高木 豊
野外学習研究グループ:岐阜県下麻生中
-
志佐 彰彦
北海道理セ
-
五島 政一
神奈川県南下浦中学校
-
松居 辰則
早稲田大学 人間科学学術院
-
三宅 征夫
国教研
-
小椋 邦夫
岐阜小金田中
-
五島 政一
国立教育政策所l教育課程研究センター
-
小泉 直範
早稲田大学
-
松居 辰則
早稲田大学
著作論文
- 環境教育の批判的考察およびそれに基づく環境教育の新しい考え方
- 学習指導要領の地学における環境教育の取り扱いの変遷
- 日本の地学教育における環境教育に関する研究の変遷
- 2N課06-0 科学的リテラシーの育成と環境学習の進め方
- 論述形式による理科問題に対する小・中学生の解答 : IEA第3回国際数学理科教育調査の国内結果から
- E315 IEA国際理科教育調査にみる各国の理科の到達度とそれに影響を与える二、三の要因との関係について
- C136 大学生の理科に対する意識調査 :(4) 一般教育自然科学系科目の高校の内容との共通性
- C135 大学生の理科に対する意識調査 :(3) 一般教育自然科学系科目の受講理由と受講後の意見
- C134 大学生の理科に対する意識調査 :(2) 小学校・中学校・高等学校における観察・実験の好き嫌い
- 野外学習指導法の体系化に関する研究
- 児童の自然環境のとらえ方V
- D135 中学校生徒の霧にたいする認識調査
- C223 構造分析法(FSA)を用いた環境教育に関する意識構造の分析
- 地学教育シンポジウムの開催に当たって
- 「アースシステム教育」の日本での検討と実践
- 地学教育における自然体験の取り上げ方 : 自然体験から問題解決的学習への発展
- 資料 新しい理科教育を創造する「アースシステム教育」
- 1L課02-6 高等学校における旧教育課程から新教育課程への移行による変化 : 6.生徒の科学に対する意識とこれからの学習指導への期待
- 新教育課程における地学教育の課題 -地学リテラシーの考え方に基づいて-
- 恩藤知典教授を悼む
- いま, 地学教育に求められるもの -体験学習・野外学習の必要性-
- 2D課02 国際理科教育調査から見たわが国の理科教育 : その成果と課題 (1)国際理科教育調査と理科教育の改善
- 29-3E5 野外学習における新しい視点
- 学習指導要領改訂の方向と「創造と共生」の社会に向けての科学教育 : 環境教育の立場から
- 自然環境の科学的理解をめざした体験学習()
- 高等学校理科における教育課程の改訂にむけて
- 理科における環境教育モジュールの試行
- 野外学習指導法(1) : 野外学習指導法の体系化に関する基本的な考え方
- C211 児童の自然環境のとらえ方IV
- 理科学習における環境教育
- C212 児童・生徒の自然観察の視点と定着度
- A121 ランドサット画像による生徒の霧と地形のとらえ方
- D136 霧に対する認識の体験による変化
- 499 風景を読む力を育てる地学教育 : 地学リテラシーを育てる野外学習への提言(地学史・地学教育)
- D0930 子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの開発 : (その1)環境学習プログラムの考え方
- D0945 子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの開発 : (その2)プログラム開発事例作成の考え方
- (6)児童・生徒の理科に対する意識を高揚させるための手だてを提言する
- 2N課06-1 児童生徒の実態から理科教育と総合学習の関連を考える
- 児童生徒の実態から理科教育と総合学習の関連を考える
- 1H-2 盆地霧に対する中学生の認識調査
- 6D-04 霧の観察における生徒の興味・関心の度合い
- 造岩鉱物の標本作り
- 自然事象に対するイメージを高めるための理科指導 -霧の観察を例にして-
- 21世紀の科学教育における実験・観察・課題研究のための遺産の継承と今後の研究課題を探る : (4)地学領域から
- B312 野外における児童生徒の環境認識の実態と環境教育
- 初等理科の環境学習における地域素材の教材化の視点 : 自然のパターン把握を通した思考力・判断力・表現力の育成