岡本 弥彦 | 麻布大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡本 弥彦
麻布大学
-
五島 政一
効率教育政策研究所
-
五島 政一
国立教育政策研究所
-
五島 政一
国立教育政策所l教育課程研究センター
-
下野 洋
岐阜女子大学
-
坂上 寛一
星槎大学
-
佐藤 真久
東京都市大学
-
岡本 弥彦
麻布大学環境保健学部
-
岡本 弥彦
岡山理科大学
-
河尻 清和
相模原市立博物館
-
下野 洋
日本地学教育学会
-
下野 洋
国教研
-
福井 智紀
麻布大学
-
河原 富夫
広島安芸高
-
小椋 郁夫
梅林小学校
-
清田 英孝
神奈川県相模原市立麻溝小学校
-
小椋 郁夫
岐阜女子大学
-
熊野 善介
静岡大学教育学部
-
福井 智紀
麻布大学生命・環境科学部
-
坂田 尚子
常葉学園大学
-
川上 伸一
岐阜大学教育学部
-
小井土 由光
岐阜大学教育学部
-
熊野 善介
静岡大学
-
佐藤 真久
東京都市大学環境情報学部
-
川上 紳一
岐阜大学教育学部理科教育講座
-
川上 紳一
Faculty Of Education Gifu University
-
佐藤 真久
武蔵工業大学環境情報学部
-
小井土 由光
岐阜大学教育学研究科理科教育専修
-
河原 富夫
広島県立白木高等学校
-
岡本 弥彦
麻布大学 生命・環境科学部
-
下野 洋
岐早女子大学
-
相良 華世
横浜女子短期大学
-
河尻 清和
神奈川県相模原市立博物館
-
渡邉 芽
鎌倉女子大学高等部
-
清田 英孝
相模原市立麻溝小学校
-
櫻田 勇斗
オハヨー乳業株式会社
-
小棹 亘
上智大学大学院環境学研究科
-
星加 康昭
岡山県教育センター
-
野山 悦子
倉敷市立福田南中学校
-
本郷 泰洋
中央町立中央中学校
-
清田 英孝
神奈川県相模原市立宮上小学校
-
佐藤 真久
武蔵工業大学
-
廣石 由美
(株)ワクシス・エンタープライズ
-
徳山 順子
岡山市立京山中学校
-
舩戸 智
岐阜県博物館
-
山田 茂樹
岐阜県総合教育センター
著作論文
- 実践的指導力の向上を目指す教員研修の評価について : 小学校教員を対象とした地学領域に関する研修プログラムの開発・実施を通して
- 1G2-E2 科学好きな子どもを育成する能力を高める教師教育プログラムの体系化 : 地域の教材化を目指した長期にわたる段階的な教師教育プログラムの開発(科学教育人材養成(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 理科における「豊かな心」の育成
- 1J-04 神奈川県を流れる「相模川」の河床礫の教材化 : 小学校理科「流れる水の働き」での活用を目指して(地学教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1I-06 ESDの観点を取り入れた高等学校理科の授業実践 : 学校教育におけるESDの推進を目指して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 1J-09 ESDの観点を取り入れた理科の評価規準について : 学校教育におけるESDの推進を目指して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G2-D4 科学好きな子どもを育てるための教師教育(1) : 教員研修プログラムの充実に対する阻害要因の設定(科学教育人材養成(2),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- ミミズを用いた環境教育教材の開発 : 中学校理科第2分野での活用を目指して
- 初等教育における自然の科学的観察法の学習と科学的表現力
- D0930 子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの開発 : (その1)環境学習プログラムの考え方
- D0945 子どもの科学的表現を高める環境学習プログラムの開発 : (その2)プログラム開発事例作成の考え方
- 1D-03 子どもの科学的素養を高めるための一つの視点(一般研究発表(口頭発表))
- 2K-07 相模野台地に分布する関東ローム層の教材化 : 小学校理科「土地のつくりと変化」での実践を通して(環境教育・STS教育・総合的学習,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 地域教材・地域人材を活用した授業づくり : 相模原市立博物館での取組「研修講座の開催」を通して
- 英国のサステイナブル・スクールの展開と日本における教育実践への示唆 サステイナブル・スクール実践校における学力追跡調査と政策研究に基づいて
- 「持続可能な社会づくり」の視点に立った理科の学習指導 : 学校教育におけるESDの枠組みに基づいて
- 「地球」の見方や考え方を育てる : 時間・空間・システムの視点からとらえることを通して
- 安全な観察・実験を行うために
- 総合的な理科教育「アースシステム教育」
- 地学事象に対する生徒の関心を高める指導の工夫 : 地学事象の美しさを感じ取ることを通して
- 方解石の教材化に関する実践的研究
- ESDのカリキュラム開発とESDコンピテンシーの評価 : 環境教育と環境倫理を軸としたESD関連カリキュラムの開発と、ESDコンピテンシーモデルに基づく資質能力の評価 (第6回関東支部大会)
- 持続可能な発展の観点に立った環境教育の実践 : 「水」をテーマにしたクロス・カリキュラムの実践
- 学校教育におけるESDの推進についての一考察
- ESD現職教員研修プログラムの開発・実践とその成果と課題 : ESD学習指導題材アイデアシートとESEアイデアカードの効果的な活用を目指して (第6回関東支部大会)
- ESD学習指導題材アイデアシートの開発 : 「持続可能な社会づくり」についての多面的な見方を養うために (第6回関東支部大会)
- 英国のサステイナブル・スクールの展開と日本における教育実践への示唆サステイナブル・スクール実践校における学力追跡調査と政策研究に基づいて
- 11J-203 新教育課程における生活科・理科の植物教材について : 教員の意識調査及び教科書分析を通して(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 12H-202 理科の基本概念「地球」についての考え方(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11I-202 野外学習における科学的表現力の育成に関する研究(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 11L-104 ESDの視点に立った鉱物に関する学習 : 理科と英語科の協働授業を取り入れて(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 10C29 地域教材の開発に関する研究 : 自然のパターン把握を通して(初等教育,一般研究)