松原 静郎 | 国立教育研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松原 静郎
国立教育研究所
-
松原 静郎
国立教育政策研究所
-
松原 静郎
国立教育研究所化学教育研究室
-
下野 洋
国立教育研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
小島 繁男
国立教育研究所
-
梅埜 国夫
中村学園大
-
猿田 祐嗣
国教研
-
猿田 祐嗣
国立教育研究所
-
梅埜 國夫
国立教育研究所科学教育研究センター
-
渡辺 賢寿
東京学芸大学化学科
-
渡辺 賢寿
東京学芸大学
-
梅埜 国夫
国立教育研究所
-
梅埜 國夫
中村学園大学(児童学科)
-
市川 智史
滋賀大学教育学部附属環境教育湖沼実習センター
-
下野 洋
日本地学教育学会
-
堀 哲夫
山梨大学教育人間科学部理科教育講座
-
寺谷 敞介
東京学芸大学
-
清田 三郎
都立石神井高等学校
-
江里口 博
石神井中学校
-
山田 兼尚
国立教育研究所
-
会田 良三
駒沢中学校
-
早乙女 信幸
東京学芸大学化学教室
-
石川 朝洋
新潟県立教育センター
-
竹山 哲司
Kyobashi Upper SecondarySchool
-
蕭 次融
国立台湾師範大学
-
山田 兼尚
国立教育政策研究所
-
堀 哲夫
山梨大学教職大学院
-
松原 静郎
国立教育研究所科学教育研究センター
-
宮田 光男
桐朋学園大学短期大学部
-
宮田 光男
桐朋高等学校
-
蕭 次融
国立教育研究所科学教育センター
-
川村 庸子
岩手県胆沢町立南都田中学校
-
竹山 哲司
京橋高等学校
-
五十嵐 裕和
東京学芸大・附属世田谷小
-
海埜 國夫
国立教育研究所
-
愛場 良雄
羽村第三中学校
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
保坂 純三
岩手県立教育センター
-
五十嵐 裕和
東京学芸大学教育学部附属世田谷小学校
-
会田 良三[他]
駒沢中学校
-
寺谷 敞介
東京学芸大
-
稲垣 成哲
神戸大学発達科学部
-
田丸 謙二
東理大
-
丹伊田 敏
東京学芸大学附属高校
-
丹伊田 敏
東京学芸大学教育学部附属高等学校
-
下野 洋
岐阜女子大学
-
宮田 光男
日本私学教育研究所研究室
-
久保 博義
東京都立竹早高等学校
-
中川 隆行
茨城県立下妻第一高等学校:(現)茨城県立情報処理教育センター
-
中川 隆行
茨城県教育研修センター
-
下野 洋
国教研
-
鈴木 功
筑波大学
-
原 誠一郎
都立目黒高等学校
-
新田 正博
新宿区立四谷第一中学校
-
村瀬 康一郎
国立教育研究所
-
浅木森 利昭
国立教育研究所
-
芝 茂雄
東京女子体育大学
-
鈴木 功
筑波大学電子情報工学系
-
芝 茂雄
都立小山台高校
-
井田 良克
東京都立小石川高等学校
-
横井 貞弘
追手門学院中高
-
堀口 秀嗣
筑波大学
-
中山 和彦
筑波大学,学術情報センター
-
瀬沼 花子
国立教育研究所
-
金丸 洋
山梨総合教育センター
-
高橋 泰
岩手県立花巻北高等学校
-
川上 純
千葉県立船橋古和釜高等学校
-
江里口 博
ひばりが丘中学校
-
清田 三郎
牛込商業高等学校
-
愛場 良雄
青梅第一中学校
-
江里口 博
大宮中学校
-
清田 三郎
小平西高等学校
-
渡辺 周也
宮城県教育研修センター
-
武井 秀一
茨城県教育研修センター
-
下野 洋
科学教育研究センター
-
石川 朝洋
新潟県教育センター
-
小俣 民男
山梨県総合教育センター
-
赤石 定治
都立晴海総合高校
-
石井 哲彰
新潟県立佐渡女子高等学校
-
清田 三郎
東京都立牛込商業高等学校
-
内田 義明
都立久留米高等学校
-
吉田 洋幸
茨城県教育研修センター
-
山本 秀彦
山梨県総合教育センター
-
海老澤 誠
茨城県教育研修センター
-
保坂 純三
自宅
-
久保 博義
東京都立石神井高等学校
-
白幡 勝美
宮城県教育研修センター
-
照井 一明
岩手県立総合教育センター
-
篠田 宣道
北上市立和賀東中学校
-
阪路 裕
福島県教育センター
-
岡山 侑
岩手県滝沢村教育委員会
-
輿石 順一
山梨県総合教育センター
-
越智 景三
東京都立南高等学校
-
金野 二三男
岩手県総合教育センター
-
佐藤 輝夫
福島県教育センター
-
野木 直樹
神奈川県茅ヶ崎市立北陽中
-
福泉 悦也
附属大泉中
-
小島 繁男
淑徳大学
-
渋谷 修
宮城県教育研修センター
-
ミラー ジョン
ノーザンイリノイ大学
-
久保田 斉
宮城県教育研修センター
-
大谷 明
三鷹市立高山小学校
-
猿田 祐師
国立教育研究所
-
今井 泉
秋草学園高等学校
-
梅楚 国夫
国立教育研究所
-
武田 常生
日本原子力研究所
-
脇田 明子
文京区立第四中学校
-
佐々木 愼一
豊橋技術科学大学長
-
飯島 孝夫
学習院大理
-
嶋田 利郎
都立光丘高
-
下沢 隆
埼大理
-
芦葉 浪久
国研
-
倉橋 政道
埼玉県立川口北高
-
楠山 和雄
都立小山台高
-
田丸 謙二
東大理
-
恒沢 大介
埼大理
-
富永 博夫
東大工
-
萩原 祥宏
都立青山高
-
細矢 治夫
お茶大理
-
松原 静郎
国研
-
三田 忠恒
東学芸大附属
-
森脇 隆夫
上智大理工
-
吉田 俊久
埼大教育
-
綿抜 邦彦
東大教養
-
越智 景三
東京都立大学附属高等学校
-
細矢 治夫
お茶の水女子大学理学部
-
堀 哲夫
山梨大学大学院教育学研究科教育実践創成専攻
-
中山 和彦
筑波大
-
横井 貞弘
追手門学院大手前中・高等学校
-
阪路 裕
福島県教育庁養護教育課
-
石井 哲彰
新潟県立佐渡高等学校
-
堀 哲夫
山梨大学
-
竹山 哲司[他]
Kyobashi Upper SecondarySchool
-
竹山 哲司[他]
京橋高等学校
-
江里口 博[他]
石神井中学校
-
内田 義明[他]
都立久留米高等学校
-
愛場 良雄[他]
羽村第三中学校
著作論文
- 環境放射能の教材化(X) : 原子力発電を題材とした授業研究
- 中等学校理科教育における許容概念の教材化(3) : カリキュラムの開発と試行
- 環境放射能の教材化(V): 中学・高校生を対象としたカリキュラムの開発
- 31C-1 現行及び旧教育課程での小学校理科から中学校理科への影響
- 土壌の酸性
- 選択理科で取り上げる「豆腐づくり」
- 1L課02-5 高等学校における旧教育課程から現教育課程への移行による変化 : 5.理科好きは増えてきたか?
- 2D課02 国際理科教育調査から見た我が国の理科教育 : その成果と課題 (3)理科に対する児童生徒, 教師の意識
- 小・中・高等学校における理科問題の解答の変化
- P1-05 モルを手軽に扱う : モル電子天秤の利用
- 小・中・高等学校における理科問題得点への諸因子の影響
- 論述形式による理科問題に対する小・中学生の解答 : IEA第3回国際数学理科教育調査の国内結果から
- 物質量を直接測定するモル電子天秤の開発
- 高等学校化学教科書の実験活動における質問の仕方についての調査・研究
- 高校化学における物質量の単位としての「ミリモル」使用の提案
- 中等理科教育におけるヒューマンファクタの教材化(2): 身近にある現象の学習における予測とその修正
- Potassium-40 in Ashes and Air-borne Radon Daughters as TeachingMaterial : Application to Instruction Centered on Decision-Making
- 初等中等教育における理科実験の興味・関心や態度への影響
- 初等・中等教育における理科の実験・観察と理科に対する好き嫌いとの関連
- 高等学校化学学習における物質量を直接測定する機器導入の意義 : モル電子天秤等の導入をめぐって
- G2-08 理数長期追跡研究(第5報) : 理科の好き嫌いの経年変化
- 理系,非理系生徒の中・高等学校における理科の好き嫌いと成績との関連
- 5. 理科嫌いと科学的リテラシー : 2, 3の調査結果から
- E315 IEA国際理科教育調査にみる各国の理科の到達度とそれに影響を与える二、三の要因との関係について
- A224 異なる学校段階における理科の好き嫌いと成績との関連の変容
- B212 算数・数学の学習と態度や到達度との関係についての経年的変化
- 5H-12 理科長期追跡調査(第4報その2) : 理科の好き嫌いに関する男女差の経時的変化
- A232 理科に関する関心・態度と成績との関連の経時変化
- 環境放射能の教材化(IX) : Decision-Makingの練習用教材として
- A-7 小・中・高等学校における理科に関する興味・関心と授業との関連
- 2C-4 理数長期追跡研究 (第3報その2) : 科学に対する態度の調査
- H311 小・中・高等学校における理科に対する関心・態度と成績との関連
- B314 中等理科教育における利害の二面性に主眼をおいた教材の開発
- E113 日米の理数長期追跡研究の比較分析
- 3B-12 理科および算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子との関連に関する長期的追跡研究(第2報) : 理科012問題結果とIEA国際理科教育調査結果との比較
- C136 大学生の理科に対する意識調査 :(4) 一般教育自然科学系科目の高校の内容との共通性
- C135 大学生の理科に対する意識調査 :(3) 一般教育自然科学系科目の受講理由と受講後の意見
- C134 大学生の理科に対する意識調査 :(2) 小学校・中学校・高等学校における観察・実験の好き嫌い
- C133 大学生の理科に対する意識調査 :(1) 各学校段階における理科および自然科学関連科目の好き嫌い
- C35 理科における指導案の違いによる学習効果の比較
- C32 小・中・高等学校における科学に対する態度調査および理科調査結果との関連
- 身近な器具を実験に使う : ストローの利用(便利な実験器具・道具 : その面白い使い方)
- ムラサキキャベツの色いろいろ(デモ実験虎の巻)
- 環境放射能の教材化(VII) :中学・高校生用カリキュラムの改訂
- 実験を通して探求学習する化学教材の開発
- 第2回IEA国際理科教育調査の国際比較結果について : 中間報告
- 理科の応用,高次の過程,実験に関する能力と科学的態度および学習要因等との関連について
- C224 理科実験テストの開発研究 : (4)同一内容のペーパーテストとの比較
- C223 理科実験テストの開発研究 : (3)実験結果に基づく推論能力について
- C222 理科実験テストの開発研究 : (2)感覚による基礎的物理量の見積り
- C221 理科実験テストの開発研究 : (1)問題相互の関連について
- 中等理科教育における許容量概念の教材化(2) : 意識調査および授業研究
- 中等理科教育における許容量概念の教材化(1): 物質循環と環境問題に関する知識・意識調査
- D124 IEA国際理科教育調査における小・中学校の科学に対する態度・学校に対する好悪の男女差および地域規模差について
- A210 日本とハンガリーの実験テスト結果の比較
- A104 理科実験テストの結果 : (4) 地学領域
- A103 理科実験テストの結果 : (3) 生物領域
- A102 理科実験テストの結果 : (2) 化学領域
- A101 理科実験テストの結果 : (1) 物理領域
- C201 高等学校旧課程最終年度における理科のIIの科目履修状況に関する調査
- A212 小・中学校における実験・観察の評価についての試行
- A211 国際理科教育調査の試行テストの結果について
- 中学・高校生を対象とした放射能の基礎知識に関する調査(II)
- D-18 低学年児童の栽培活動と経験,興味・関心との関連
- 環境放射能の教材化(II) : ウランおよびトリウム系列核種の生成と減衰に関する図表教材
- A-9 低学年児童の飼育活動に対する採集活動の影響(続報)
- D-8 低学年児童の飼育活動に対する採集活動の影響
- D-1 中学・高校生を主な対象とした放射能に関する基礎知識の調査(II)
- B-33 高校化学における環境教育および実験廃液処理に関する調査研究
- 高校における実験廃液処理の状況調査アンケートから(廃棄物の処理はここまで解決されている)
- D-19 教育工学的手法による高校化学カリキュラムの評価
- 31-1A2 理系・非理系による理科問題解答変容の違い