中山 和彦 | 筑波大学,学術情報センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中山 和彦
筑波大学,学術情報センター
-
中山 和彦
筑波大学
-
中山 和彦
21世紀教育研究所
-
東原 義訓
筑波大学
-
余田 義彦
同志社女子大学
-
中山 和彦
筑波大学電子情報工学系
-
余田 義彦
東京家政学院築波女子大学
-
吉岡 亮衛
国立教育研究所
-
木村 捨雄
筑波大学,学術情報センター
-
山野井 一夫
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
木村 捨雄
筑波大学
-
清水 純一
北海道教育大学
-
吉岡 亮衛
筑波大学大学院
-
森田 充
つくば市立桜南小学校
-
東原 義訓
信州大学教育学部附属教育実践総合センター
-
山野井 一夫
筑波学院大学
-
山野井 一夫
筑波大学
-
及川 昭文
国立教育研究所
-
東原 義訓
信州大学 教育学部附属教育実践総合センター
-
高藤 清美
筑波学院大学情報コミュニケーション学部
-
垣花 京子
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
能田 伸彦
筑波大学
-
谷口 弘一
北海道教育大学附属教育実践研究指導センター(北海道野の花を考える会)
-
堀口 秀嗣
国立教育研究所
-
堀口 秀嗣
東京学芸大学
-
清水 克彦
国立教育研究所
-
及川 昭文
筑波大学
-
高藤 清美
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
吉岡 亮衛
筑波大学・大学院
-
及川 昭文
筑波大学学術情報処理センター
-
清水 克彦
東京理科大学理学部
-
小早川 健次郎
筑波大学大学院
-
吉江 森男
筑波大学
-
後藤 忠彦
岐阜大学
-
東原 文子
人文学部 児童学科
-
村瀬 康一郎
国立教育研究所
-
堀口 秀嗣
筑波大学
-
斎藤 利行
竜ヶ崎市立八原小学校
-
久松 隆
竹園東小
-
神田 泰典
富士通パーソナルズ
-
勝藤 和子
穴吹電子専門学校
-
清水 純一
北海道文京短期大学
-
瀬川 良明
北海道教育大学附属教育実践研究指導センター
-
浅川 敦海
つくば市立竹園西小学校
-
森田 充
竹園東小学校
-
森 浩美
竹園東小
-
岡田 弘康
牛久市立神谷小学校
-
五月女 悦子
小田小
-
東原 義則
筑波大学
-
篠原 敏子
竹園東小
-
瀬川 良明
北海道教育大
-
中山 和彦
筑波大
-
中山 世宇子
竹園東小
-
谷貝 洋子
竹園東小
-
高野 陽子
中郷中
-
軽部 保子
小桜小
-
杉田 繁治
国立民族学博物館, 総合研究大学院大学コンピュータ民族学専攻
-
今堀 宏三
鳴門教育大学
-
深谷 哲
大阪大学
-
佐々木 高明
国立民族学博物館
-
橋本 直子
愛知県知多郡東浦町立北部中学校
-
高橋 玲子
東芝
-
田丸 謙二
東理大
-
谷口 直之
大阪大学生化学
-
後藤 忠彦
岐阜大学教育学部
-
松原 静郎
国立教育研究所
-
新田 直
岐阜県総合教育センター
-
谷口 直之
大阪大学
-
谷口 直之
大阪大・医・生化
-
若山 皖一郎
東京電機大学
-
鈴木 功
筑波大学
-
阿部 治
筑波大学学術情報処理センター
-
谷口 正子
帝国女子大学
-
酒向 史代
北海道教育大学札幌校
-
大野 秀樹
防衛大学・衛生
-
福田 茂樹
茨城県立那珂湊第二高等学校
-
山形 積治
北海道教育大学旭川校
-
池田 文彦
筑波大学大学院
-
福田 茂樹
筑波大学情報学類
-
岡田 渉
三菱電機
-
山田 雅也
鹿南中学校
-
芝 茂雄
東京女子体育大学
-
鈴木 功
筑波大学電子情報工学系
-
梅棹 忠夫
国立民族学博物館
-
沼田 真
淑徳大学
-
滝川 貞夫
北海道大学
-
鈴木 順雄
北海道教育大学
-
真貝 健一
埼玉大学
-
荻原 彰
長野県須坂高等学校
-
吉本 市
上越教育大学
-
芝 茂雄
都立小山台高校
-
熊野 善介
茗渓学園
-
鶴岡 森昭
北海道札幌清田高等学校
-
平井 洋子
揖斐郡池田小
-
沼田 真
千葉大学理学部生物学教室
-
沼田 眞
淑徳大学
-
沼田 真
千葉大学
-
沼田 眞
千葉大学
-
上田 修一
筑波大学学術情報処理センター
-
富永 善丈
竹園東小学校
-
須籐 正己
竹園東小学校
-
久保田 茂
竹園東小学校
-
野村 静夫
竹園東小学校
-
大谷 尚
長崎大学
-
及川 昭文
筑波大学,学術情報センター
-
吉江 森男
筑波大学,学術情報センター
-
余田 義彦
筑波女子大学
-
佐伯 昭彦
金沢工業大学CAI室
-
東原 文子
筑波情報ビジネス専門学校
-
斎藤 利行
八原小学校
-
大野 秀樹
防衛医科大学校衛生学
-
吉田 淳
つくば市立豊里中学校
-
鈴木 順雄
北海道教育大学釧路校
-
鈴木 靖子
白百合女子大学
-
村瀬 康一郎
筑波大学大学院
-
堀口 英嗣
筑波大学
-
若山 皖一郎
東京電機大学理工学部
-
熊野 善介
茗渓学園中・高等学校
-
渡辺 敬子
雙葉学園高等学校
-
酒向 史代
北海道教育大学
-
佐々木 愼一
豊橋技術科学大学長
-
飯島 孝夫
学習院大理
-
堀口 英嗣
国立教育研究所
-
清水 恵子
竹園東小学校
-
山口 聰
滑川中学校
-
鈴木 信子
荏原看護専門学校
-
沼田 眞
千葉県立中央博物館
-
中山 和彦
国立民族学博物館情報システム小委員会(筑波大学)
-
谷口 直之
大阪大学生化学教室
-
齊藤 達也
茨城県立岩井高等学校
-
深谷 哲
阪大
-
嶋田 利郎
都立光丘高
-
下沢 隆
埼大理
-
芦葉 浪久
国研
-
倉橋 政道
埼玉県立川口北高
-
楠山 和雄
都立小山台高
-
田丸 謙二
東大理
-
恒沢 大介
埼大理
-
富永 博夫
東大工
-
萩原 祥宏
都立青山高
-
細矢 治夫
お茶大理
-
松原 静郎
国研
-
三田 忠恒
東学芸大附属
-
森脇 隆夫
上智大理工
-
吉田 俊久
埼大教育
-
綿抜 邦彦
東大教養
-
大谷 尚
長崎大学教育学部
-
成田 顕宏
長野県豊野中学校
-
今堀 宏三
大阪大学:ニューヨーク科学アカデミィ
-
森田 充
竹園西小
-
浅川 敦海
竹園西小
-
吉田 淳
竹園東小
-
吉沼 覚
竹園東小
-
鈴木 和子
竹園東小
-
富永 善文
竹園東小学校
-
小早川 健次郎
筑波大学院
-
余田 義彦
筑波大学大学院
-
新田 直
揖斐郡池田小
-
森本 定見
揖斐郡池田小
-
橋本 直子
富木島中学校
-
大木 吉功
富木島中学校
-
中山 和彦
筑波大学:21世紀教育研究所
-
谷口 直之
大阪大院
-
荻原 彰
長野県須坂高校
-
高橋 教義
筑波大学・院
-
高野 義幸
千葉県流山東高等学校
-
杉田 繁治
国立民族学博物館 総合研究大学院大学コンピュータ民族学専攻
-
栗原 純一
牛久市立牛久第一中学校
-
吉田 喜久代
看護研修研究センター
-
猪川 倫好
筑波大学
-
細矢 治夫
お茶の水女子大学理学部
-
沼田 眞
千葉大学理学部生態学研究室
-
谷口 直之
大阪大学大学院
-
東原 文子
江戸川学園取手高校
-
玉木 尚史
桐蔭学園
-
中田 智
筑波大学大学院
-
宮本 公仁子
筑波大学
-
紺谷 徹
(株)システムブレイン
-
加田 洋一
滑川中学校
-
山下 節子
滑川市教育委員会
-
松竹 直美
牛久市立牛久第一中学校
-
沼 平助
牛久市立牛久第一中学校
-
菅原 究美
牛久市立牛久第一中学校
-
鈴木 利子
牛久市立牛久第一中学校
-
粟屋 裕子
牛久市立牛久第一中学校
-
上田 修一
慶応義塾大学文学部
-
高野 義幸
流山東高
-
中島 研一
長野県会田中学校
-
棚田 亮夫
篠ノ井高等学校
-
成田 顕宏
長野県上水内郡豊野中学校
-
久松 隆
竹園東小学校
-
岡田 弘康
竹園東小学校
-
志賀 伸三郎
竹園東小学校
-
原口 登茂子
竹園東小学校
-
五月 女悦子
小田小
-
鶴岡 森昭
北海道札幌開成高等学校
-
棚田 亮夫
長野県立木曾高等学校
-
阿部 治
筑波大学
-
神田 泰典
(株)富士通パーソナルズ
-
深谷 哲
阪大名誉教授, 椙山女学園大学
著作論文
- B221 山間地と平地の中学生のもつ空間概念の連想構造の差
- D203 CAI教材データベース開発支援システム(1)
- Q-5 スタンドアロン型CAIシステムによる高校情報処理教育の展開
- Q-2 MILESTONE CAIシステム:コースジェネレーションフリーのコースジェネレータ
- Q-1 MILESTONE CAIシステム:システムの構成とCAI機能
- 教室内LANを利用した用語連想法による教育評価分析システムの開発
- B134 生涯教育のための環境教育のフレーム・ワークについて
- D-14 小学校CAI算数プログラムの設計と開発(2) : エラフルラーニングを組込んだ目標調整型CAIコース
- D-2 ERICを用いたビブリオグラフィックな調査 : 科学教育に関する研究動向の把握をテーマに
- 90 大学教育におけるCAIシステムとその利用 : 筑波大学におけるCAIシステム
- E121 少数のコンピュータを用いた個別学習の設計 : 整数のひき算コース
- B206 演算技能の構造分析による整数のひき算ドリルの作成とその試行
- 2Ep-7 日本語ワードプロセッサをベースにしたCAIオーサリングシステム
- B-1 負事例生成機構を持つ算数アイテムジエネレータ
- D111 CAIによる電磁気基礎概念の学習過程の分析
- 2Gp-2 地域の特性を生かした環境教育の実践的研究 : 霞ヶ浦を中心として
- A214 有向階層化法を利用した事前・事後間の知識変容の評価
- 環境教育におけるリモートセンシング・データの利用
- 新世紀の教育と情報,コンピュータの可能性 : 日本教育情報学会第11回大会パネル討論
- D-19 教育工学的手法による高校化学カリキュラムの評価
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- 児童が自ら作成し利用する植物データベース : 情報活用能力の育成と教科教育との融合
- C253 児童自らが作成し利用する歴史データベース :情報活用能力の育成と教科教育との融合
- A111 静止映像ビデオ映像提示機能をもつCAIシステムによる社会科コース「ごみのしまつ」
- E114B VTRと組み合わせた社会科CAIコースの開発
- 因子分析を用いた中学生の環境問題に対する態度の規定因子の分析
- C121 コンピュータを利用した環境教育の教材開発
- 718 コンピュータを用いた授業に対する教師の意識変化はどのように起こるか(学力・教師の態度,教授過程2,教授過程)
- J-2 「てんびん」概念の学習過程の分析
- C105 オープンエデュケーションでのCAIの利用について
- 音変化して発音される英語の聞き取りのためのコースウェアの開発と効果
- 人文科学研究におけるコンピュータ利用
- 看護教育のためのコースウェアの開発 (1)
- インテリジェントスクールにおける校務管理システム
- D210 誤答パターンの診断・治療機能をもつ自動生成型CAI算数ドリル : 小規模校複式学級におけるCAI (その3)
- D208 プロジェクトSMILEの概要 : 小規模複式学級におけるCAI (その1)
- 2Ea-4 CAI「ひきざんのひっさん」コースにおけるバグ診断とバグの変容
- マルチメディア教育システム「ウィンドウズ版スタディシリーズ」の開発
- インターネット利用した国際交信による児童の環境に対する認識変容
- インターネットを利用した遠隔テレビ授業のための教授方略
- 子ども達が作成したデータベースの内容をWWWのデータに自動変換するプログラムの開発-2
- 子ども達が作成したデータベースの内容をWWWのデータに自動変換するプログラムの開発-1 : 開発の意義と設計思想
- 環境教育と国際性
- 科学教育研究を振り返って : 将来への提言
- 学校用グループウェア"スタディノート"の授業支援機能
- F1-01 教科書需要数による高校理科履修の経年変化
- 日本の高校生がもっている「エネルギー概念」
- 日本環境教育学会員のもっている環境教育概念
- グループウェアは学校教育に何をもたらすか? : 社会的構成主義の視点からの考察
- 学校用グループウエア「スタディノート」を核とした学校間通信網の構築 (1)
- 12. CD-ROMを利用した英語リスニングコース『Hello, AET!』の開発
- 教育実習に関する新規採用教師の意見
- F2 ジオワールドにおける生徒の活動分析(2) : 測定値を根拠とする証明は間違いか(F.コンピュータ利用分科会)
- D312 学校用グループウェアstudynoteのシステム開発(2) : クライアントサーバモデルに基づくドキュメントデータベースの構造
- E224 異機種コンピュータによるネットワーク型CAIシステム
- B214 ジオワールドにおける生徒の活動分析(1) : 幾何学習ソフト「カブリ」を用いて
- D114 学習情報の表現、伝達、蓄積を支援する学校用グループウェアstudYnoteの開発
- D111 ネットワークを利用した個別指導のための評価支援システム
- A112 静止ビデオ映像提示機能を持つCAIシステムの開発
- CAIの経験差による教師のコースウェア評価観点の違い
- 概念の連想構造による授業の評価
- Science Education研究と Mathematics Education研究の研究動向 : 1969年以降のアメリカにおけるERICのCIJEデータベースの分析を通して
- D132 連想構造から見た空間概念の保持
- D116 同義的に扱われる理科の用語の連想構造における意味の差
- A213 有向階層化法を用いた概念構造の変容の評価
- 1DP-4 「空間概念」の連想構造における発達的変化
- C-9 「空間概念」の連想構造と教授内容の関係
- 2Bp-2 養護学校(肢体不自由)における「生活理科」カリキュラムの開発
- 1FP-8 録音テープ、スライド、バズセッション(ASDTM)による理科I : 環境教育教材の開発と試行
- F214 分類能力の調査にもとづいた生物教育への5界の分類体系導入の可能性
- D211 土壌に関する学習内容を重視した教材の開発
- E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
- F-14 一斉授業形態における自己評価のためのマイクロコンピュータの利用
- 「手塚晃名誉会員の功績を偲ぶ」
- 多チャンネルビデオシステムを活用した家庭科実技指導のためのCAI被服教材の開発 (2)
- B242 多チャンネルビデオシステムを活用した家庭科実技指導のためのCAI被服教材の開発
- A111 新しい学力観とは
- 新世紀の教育と情報・コンピュータの可能性