瀬川 良明 | 北海道教育大
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
瀬川 良明
北海道教育大
-
瀬川 良明
北海道教育大学教育実践総合センター
-
瀬川 良明
北海道教育大学附属教育実践研究指導センター
-
清水 純一
北海道教育大学
-
谷口 弘一
北海道教育大学附属教育実践研究指導センター(北海道野の花を考える会)
-
中山 和彦
21世紀教育研究所
-
鈴木 順雄
北海道教育大学
-
中山 和彦
筑波大学,学術情報センター
-
鈴木 順雄
北海道教育大学釧路校
-
清水 純一
北海道文京短期大学
-
門脇 正俊
北海道教育大学
-
中山 和彦
筑波大学
-
若原 直樹
北海道教育大学旭川校
-
本間 玲
札幌市立あいの里東中学校
-
瀬川 良明
北海道教育大学大学教育開発センター
-
武田 亘明
北星学園女子短期大学
-
菅 正彦
北海道教育大学教育学部札幌
-
佐藤 肇
北海道教育大学教育学部札幌
-
市川 恵幸
北海道教育大学札幌校
-
川本 佳代
広島市立大学大学院
-
久保田 賢一
関西大学総合情報学部
-
佐藤 肇
北海道教育大学・札幌校
-
若松 茂
郡山女子大学
-
和田 正人
東京学芸大学
-
武田 亘明
北星学園女子短期大学教育情報学
-
辺見 幸恵
郡山女子大学
-
黒田 卓
富山大学教育学部
-
市川 昌
江戸川大学
-
菅 正彦
北海道教育大学教育学部札幌校
-
大久保 和義
北海道教育大学
-
吉田 貞介
金沢大学
-
辻 徹
北海道札幌月寒高等学校
-
若松 茂
メディア教育開発センター:郡山女子大学:葛尾村マルチメディアビレッジ推進協議会
-
荒島 晋
札幌市立発寒中学校
-
尾崎 廉
北海道立教育研究所
-
浅見 信彦
北海道教育大学大学院
-
小南 暁久
北海道教育大学大学院
-
長堀 裕信
札幌市立稲穂小学校
-
西川 秀喜
札幌市立明園中学校
-
江上 芳郎
宮崎公立大学
-
市川 恵幸
札幌市教育センター
-
瀬川 武美
帝塚山学院大学リベラルアーツ学部
-
門脇 正俊〔他〕
北海道教育大学岩見沢校
-
向井 正樹
札幌市立あいの里東中学校
-
松本 由美
千歳市立東千歳中学校
-
柿崎 健
札幌市立あいの里東中学校
-
櫻井 徹
厚田村立望来中学校
-
赤坂 隆夫
室蘭市立中島小学校
-
高丸 千代子
室蘭市立常盤小学校
-
村上 維
室蘭市立常盤小学校
-
奥崎 敏之
室蘭市教育委員会
-
伊藤 道男
札幌市立東栄中学校
-
赤堀 正宜
松蔭横浜大学
-
北條 礼子
上越教育大学
-
田代 圭
札幌市立発寒中学校
-
深田 宣明
石狩市立石狩中学校
-
浦川 朋司
江戸川大学
-
藤沢 真喜子
郡山女子大学
-
瀬川 武美
帝塚山学院大学
-
高田 稔己
札幌市教育研究所
-
堀江 固功
江戸川大学
著作論文
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- B133 自然史的アプローチによる自然地理・歴史環境をとりいれた環境教育カリキュラムの開発
- B132 北海道における環境教育の現況と今後の方向
- ネットデイ・ボランティアのためのガイドブックの開発 : その意義と概要
- 藍の教材化
- 教育実習についての学生の意識 : 北海道教育大学における教育実習の実態その2
- 教育実習のあり方に関する調査研究 : 北海道教育大学における教育実習の実態
- 中学校選択理科におけるロボット教材による問題解決能力の育成
- 学校図書館の学習情報センター機能開発のためのメディアの活用
- 教育用コンピュータシステムの改善
- C244 情報基礎教材「自動計測・自動制御」の開発
- 大学授業における学生参加型遠隔講義の開発と試行
- 遠隔授業における受講者の視聴行動
- 教育実習支援システムの開発
- 教育実習ハンドブックの開発と評価
- 教師教育におけるハンズオンシステムを利用した遠隔講義の開発
- 73.リソースのディジタル化と活用法(K.教材制作,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 83.初めての遠隔講義(L.プレゼンテーション,2.研修プログラムの提案事例,高等教育におけるメディア活用と教員の教授能力開発-V.研修プログラム提案事例集-,教員のメディア活用能力を向上させるための研修プログラムの研究開発)
- 大学授業における学生参加型遠隔講義の開発と試行
- ハイパーカードのオーサリングとリンク構造の分析
- パソコンと視聴覚機器を組み合わせたマイクロティーチングの開発と試行
- HyperCardによるセンター概要の開発
- オーサリングツールを利用した情報教育の開発
- HyperCardでオブジェクト指向を教える
- 図読メソッドの開発と試行
- テキストファイルを活用した情報教育の開発
- 中学校選択理科におけるロボット教材の開発
- 中学校技術・家庭科と美術科の融合教材の開発と試行
- 「教育実習ハンドブック」の評価
- 「図解」メソッドによる読解力改善の試行
- ポストネットデイにおけるインターネットの教育利用 : 室蘭市の小学校を例に
- 情報メディアを活用した映像表現教育 : 総合的な学習時間における作品制作をとおして
- インターネットテレビ会議システムを利用した情報活用能力の開発
- 中学校選択技術におけるロボット教材の開発実践 : マインドストームとアルゴリズム学習
- 北海道教育大学におけるFDの再構築
- 大学における視聴覚・放送メディアの利用の現状と課題(特集)
- 中学校技術・家庭科におけるプログラミング積木の教材特性