E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 1992-07-29
著者
-
垣花 京子
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
能田 伸彦
筑波大学
-
中山 和彦
21世紀教育研究所
-
清水 克彦
国立教育研究所
-
東原 義訓
筑波大学
-
中山 和彦
筑波大学,学術情報センター
-
成田 顕宏
長野県豊野中学校
-
中山 和彦
筑波大学
-
清水 克彦
東京理科大学理学部
-
成田 顕宏
長野県上水内郡豊野中学校
関連論文
- 11. 情報処理分析 (学習者の認知過程のフローチャート化) にもとづくコースウェア『小学校6年算数"場合の数"』の開発
- 幾何の証明問題の解決過程の分析 : 日仏比較文化的研究(3.問題解決,論文発表の部)
- 情報処理科新入生の情報関連知識と入学動機の調査
- 29F-1 高等学校までの情報処理教育の実態調査に基づいた短大での情報教育の検討
- H5 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討2 : 表計算ソフトを利用した速度から微分の導入(H.【テクノロジー】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H5 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討2 : 表計算ソフトを利用した速度から微分の導入(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- H313 認知スタイルの違いからみた生徒の思考過程
- D362 生徒の認知スタイルの違いによる理科における観察能力の特徴
- 教室内LANを利用した用語連想法による教育評価分析システムの開発
- B134 生涯教育のための環境教育のフレーム・ワークについて
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(2)
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(1)
- 1G4-15 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の開発 (1)
- 1G4-14 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の設計思想
- 21世紀に向けての数学教育 : -問題解決を中心として-
- C306 確率実験プログラムによる概念形成 : シミュレーションCAIの開発と評価
- コンピュータ・リテラシィ教育における心理的側面に関する考察(No.1)
- F9 幾何の証明問題の解決を支援するCabri-Geometryの利用 : 証明に妥当性を与える手段の分析(F.コンピュータ利用分科会)
- C6 幾何の証明問題の解決を支援するCabri-Geometryの利用 : 教授学的場の分析(C.問題解決分科会)
- 文字式学習の認知過程について(2) : 認知と情意のリンキングを視点として
- 1G5-32 環境学習を支援する協同学習システムへのユビキタス機器の導入の検討
- 誰にでも出来るOA化と誰にでもは出来ないOA化(その3) : 大学と企業でのOA化教育
- van Hieleの思考水準による日米幾何教育達成度比較研究 : 日本側の結果を中心に
- ツール型ソフトにおける教授学習環境のデザイン : 図形学習を事例として
- 環境教育におけるリモートセンシング・データの利用
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- マルチメディア対応の植物データベース構築システムについて
- 1G2-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 2 : 表計算ソフトと動的図形学習ソフトカブリの利用
- E1 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討 : 表計算ソフトの利用と効果(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
- 小学校におけるコンピュータネットワークの活用 : 手作り校内LANとインターネットを用いた社会に開かれた学習
- 児童が自ら作成し利用する植物データベース : 情報活用能力の育成と教科教育との融合
- C253 児童自らが作成し利用する歴史データベース :情報活用能力の育成と教科教育との融合
- 718 コンピュータを用いた授業に対する教師の意識変化はどのように起こるか(学力・教師の態度,教授過程2,教授過程)
- 音変化して発音される英語の聞き取りのためのコースウェアの開発と効果
- 論証導入期の指導について(2)(6.説明と証明,論文発表の部)
- D3 論証導入期の指導について(D.学習指導法分科会)
- 看護教育のためのコースウェアの開発 (1)
- 実験ポートフォリオの作成と公開を通して深められる理科学習 : スタディーノートを用いた小学校理科の授業実践
- インテリジェントスクールにおける校務管理システム
- 1PE-14 学習者の主体的活動を支援する環境学習のための遠隔協同学習システムの開発 : 環境学習の支援に必要な機能の検討とシステムの概要設計
- Webベース学習システム 「インタラクティブ・スタディ」 の開発
- 学校教育用グループウェア「スタディノート」における学校間協調学習の支援 (2) : ディレクトリサービス「みんなのアドレス帳」によるアドレス情報の共有と自動更新
- 学校教育用グループウエア「スタディノート」における学校間協調学習の支援 (1) : ゲートウェイを介したインターネットメーリングリスト通信への対応
- 29-3B4 「スタディノート」とインターネットとの電子メールゲートウェイ開発(2)
- 環境教育法(1970)の成立の文化的背景
- 「スタディノート」とインターネットとの電子メールゲートウエイ開発(1)
- 学校用グループウェア『スタディノート』ウィンドウズ版
- マルチメディア教育システム「ウィンドウズ版スタディシリーズ」の開発
- インターネット利用した国際交信による児童の環境に対する認識変容
- インターネットを利用した遠隔テレビ授業のための教授方略
- 子ども達が作成したデータベースの内容をWWWのデータに自動変換するプログラムの開発-2
- 子ども達が作成したデータベースの内容をWWWのデータに自動変換するプログラムの開発-1 : 開発の意義と設計思想
- 環境教育と国際性
- 科学教育研究を振り返って : 将来への提言
- 学校用グループウェア"スタディノート"の授業支援機能
- F1-01 教科書需要数による高校理科履修の経年変化
- 日本の高校生がもっている「エネルギー概念」
- 日本環境教育学会員のもっている環境教育概念
- グループウェアは学校教育に何をもたらすか? : 社会的構成主義の視点からの考察
- 学校用グループウエア「スタディノート」を核とした学校間通信網の構築 (1)
- F2 ジオワールドにおける生徒の活動分析(2) : 測定値を根拠とする証明は間違いか(F.コンピュータ利用分科会)
- B214 ジオワールドにおける生徒の活動分析(1) : 幾何学習ソフト「カブリ」を用いて
- 1PC-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 : 表計算ソフトの利用の効果
- 中学校数学科における学習者の文字式計算プロセス(1)
- B215 小・中・高校生の数学的概念の発達に関する基礎的研究 : 二つの図形間の異同
- B211 数学的問題解決に関する日米比較文化的観点からの研究
- B216 小・中・高校生の数学的思考の発達に関する基礎的研究
- C103 学校教育における数学的モデル化 : 中学・高校生の数学的モデル化の題材に対する意識調査
- E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
- 文科系学部におけるOR教育の問題と提言 : 文科系学部教官へのアンケートをもとに(OR教育)
- E223 ジオワールドこ適した教材の特性 : 「Cabri-Geometry」を用いて
- 新しい幾何学習環境としての"ジェオワールド" : 「Cabri-Geometry」の効果
- B233 平面図形の課題に於けるシミュレーションソフト「カブリ」の効果
- 女子短大生の資格取得とその指導法の一考察 : 通産省情報処理技術者試験対策
- IJ-4 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 (2) : テクノロジーを利用して育てる関数センス
- 31E-3 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 : 関数電卓ならびに探求型関数ソフトの利用実践から
- 総務課業務のOA化(その1) : 学費収納業務のOA化
- E1 Mathematical Teaching and Learning by "Open Approach Method" : Focusing on Quantitative and Qualitative Assessments
- B8 A STUDY OF "OPEN-APPROACH" METHOD IN SCHOOL MATHEMATICS TEACHING : Focusing on Mathematical Problem Solving Activities
- Teaching and Evaluating Using 'Open-Approach Method' in Classroom Activities
- 次期算数・数学カリキュラム改定について
- 次期算数・数学カリキュラム改定について
- 生きる力の育成を目指す数学教育 : 数学的思考力を育成するための指導のあり方
- Teaching and Learning by "Open-Approach Method" in Mathematics Classroom Activities
- 短大・文科系学生のための統計教育 (1) : 表計算ソフトの利用とグラフの選択
- 学生自身による論理演算の学習支援ソフトの開発 : 7セグメントLEDに文字を表示するメカニズムの利用
- DTP(机上出版)による情報教育での「情報活用能力」の育成
- 31-2D6 諸外国の数学教育における図形ソフトウェアの利用動向に関する研究
- オペレーションズリサーチを利用した数学的モデル化の教材 : 表計算ソフトの利用(能田伸彦先生還暦記念号)
- コンピュータ環境下での証明の機能の変化に伴う学習活動の具体的な検討 : 図形ソフトカブリを利用した実験・観察と証明(論文発表の部)
- テクノロジーを用いた数学的モデル化の教材に関する考察 : オペレーションズリサーチによるモデル化の利用(口頭発表の部)
- 自ら発見した性質をどのような時に証明に結びつけているか : 図形ソフトを利用した証明問題での生徒の学習活動分析
- アンケートにみる文科系のOR教育(文科系のためのOR教育)
- 学校数学における実験・観察的方法の導入と証明の機能の変化についての考察 : コンピュータによる実験数学と証明(6.説明と証明,論文発表の部)
- 図形の証明問題での測定値の役割 : コンピュータ環境下における生徒の活動分析を通して
- 中等教育におけるORリテラシー教育(ORリテラシー)
- A5 van Hieleの思考水準による日米幾何教育達成度比較研究 : 日本側の結果を中心に(A 理解・認知・思考分科会)
- 数学教室における情意と認知のリンキングの研究
- F3 コンピュータ環境での図形の証明問題における測定の役割(F.コンピュータ分科会)
- 生徒は測定値で納得する : コンピュータソフトをもちいた授業実践から