グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-23
著者
-
垣花 京子
筑波学院大学情報コミュニケーション学部
-
荒木 勉
筑波技術大学
-
山野井 一夫
筑波学院大学情報コミュニケーション学部
-
垣花 京子
同短期大学部情報処理科
-
垣花 京子
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
余田 義彦
同志社女子大学
-
余田 義彦
同志社女子大学学芸学部
-
山野井 一夫
東京家政学院筑波女子大学短期大学部情報処理科
-
荒木 勉
筑波技術短期大学
-
垣花 京子
筑波学院大学
関連論文
- 3B2-E1 企画趣旨説明 : こんなのどうですか,情報の授業 : 教科「情報」の授業の実態と今後の課題(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1G2-H7 記数法の学習のためのn進表示温度計の開発(教材開発(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 数学教育におけるeテキストブックの制作と実践 - リメディアル教育としての利用効果 -
- 医療・福祉機械の設計方法に関する研究調査
- 2W1-B1 2進表示温度計の製作を通して学ぶ計測・制御の基礎と新しい数体系(ワークショップ,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 2G1-B1 PISA型読解力育成を目的とした新聞・ポスター共同編集学習システムの開発(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 言語バリアフリー技術としての映像表現方法の研究
- 情報処理科新入生の情報関連知識と入学動機の調査
- 29F-1 高等学校までの情報処理教育の実態調査に基づいた短大での情報教育の検討
- 3B2-D4 学習用グループウェア「スタディノート」を使った、数学における協調学習(つくば市小中学校の実践にみる授業改善の取り組み,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 体験を通した数体系の学習のための教材開発--電池で駆動できるn進表示温度計の開発
- 情報基礎科目の中でのリメディアル教育のための数学の導入の検討 - "関数センス"育成のための表計算ソフトExcelの課題の利用 -
- H5 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討2 : 表計算ソフトを利用した速度から微分の導入(H.【テクノロジー】,論文発表の部,第37回数学教育論文発表会発表論文要約)
- H5 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討2 : 表計算ソフトを利用した速度から微分の導入(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- 「注釈付き写真」の制作が児童の「気づき」の振り返りに及ぼす効果 : 小学生生活科におけるモバイル学習システムの利用から
- モバイル学習システムによる低学年の「知的な気付き」に関する研究 : Annotated Drawingによる気付きの記録と再生(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- 2G2-I1 計測制御の導入教育および科学系イベントに使用できる2進温度計キットの開発(教材開発II,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 2G2-H5 デコレータ機能を持つUsagi SNSソフトウエアの開発(教材開発I,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1B1-D1 m-learning : 科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用(自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 大学生が支援する小学生向けのロボット講座の設計(科学教育ICT研究)
- 1G1-E1 授業で活用できる多点同時測定装置の開発(2) : 実用化を目指したシステムの設計(教材開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 3G3-H3 探究型・活用型の学びを支援するモバイル学習システム「スタディノートポケットVer.2」(ITメディアIII,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 2P1-O3 授業で活用できる多点同時測定装置の開発(インタラクティブセッション,転換期の科学教育)
- 科学教育研究のインベンションをイノベーションへ
- 3A6 スマートフォンで実現するユビキタス学習形態 : スタディノートポケット(教育システム(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 3D1-S1 実験観察学習で活用できる小型測定装置の開発(展示セッション,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 3G3-F1 実験観察学習のための多点同時測定システムの開発(教材開発(3),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1B1-D5 センス・オブ・ワンダーを育むモバイル学習システムの開発と授業実践(m-Learning:科学教育をおもしろくするモバイルメディアの活用,自主企画課題研究,日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」に対する授業者の視点からの評価(新世紀型理数科系教育とICTの活用)
- グループウェア連携型モバイル学習システム"スタディノート・ポケット"を利用した科学的創造性育成のための授業実践(m-Learning:モバイル環境を利用した科学教育の展開)
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(2)
- 8WA-1 はじめてのデジタルポートフォリオ
- 8J3-25 つくば市の小中学校におけるモバイル機器の活用とそれを通して見えてきたもの(m-Learning : モバイル環境を利用した教育の可能性)
- 環境学習用携帯測定装置の開発
- グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」(1)
- 総合の「妙」 : その架橋概念
- モノづくりと三次元CADについて
- 表面性状の図示方法の実用化に関する調査研究
- 設計技術と設計倫理 : 第10報 三木清の技術哲学とものづくり(7)
- 設計技術と設計倫理 : 第9報 三木清の技術哲学とものづくり(6)
- 1G4-15 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の開発 (1)
- 1G4-14 グループウェア連携型モバイル学習システム「スタディノート・ポケット」の設計思想
- 講演・討論会「専門科目としてのCG教育」報告
- 技術者の倫理に関する一考察 - 倫理的責任と自己責任について -
- 設計における倫理教育観
- 設計の黙契と倫理
- 聴覚障害学生へのマルチメディアとネットワークの支援による教育実践
- C224 聴覚障害教育におけるサイン・ランゲージ学習ソフトの研究 : 図形データべースとしての展開
- D223 コンピュータとモデリングを利用した設計・製図教育
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 初等中等教育における ICT 活用教育のケーススタディ : つくば市立並木小学校の場合
- 2G4-A1 言語活動の充実を目的とした新聞・ポスター共同編集学習システムの開発(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 1B1-G1 数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察 : 数学的活動から創造性の育成をめざして(自主企画課題研究趣旨説明)(数学教育におけるテクノロジー活用の将来像の考察-数学的活動から創造性の育成をめざして-,自主企画課題研究,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- コンピュータ・リテラシィ教育における心理的側面に関する考察(No.1)
- 思考・表現・対話で深められる協調学習:学校教育用グループウェアを用いた「総合的な学習」の授業実践
- 29-3F4 小学校理科におけるCSCLの実践:実験、表現、対話で深められる理科学習
- 1G5-32 環境学習を支援する協同学習システムへのユビキタス機器の導入の検討
- 誰にでも出来るOA化と誰にでもは出来ないOA化(その3) : 大学と企業でのOA化教育
- ツール型ソフトにおける教授学習環境のデザイン : 図形学習を事例として
- 学校教育用グループウェア「スタディノート」における情報マップ機能の追加
- 1PE-21 スタディノートVer6の管理機能
- 学校教育用グループウェアにおけるユーザ情報の年度更新機能の改善の試み (学校現場に対する支援/一般)
- 6. 学校用グループウェア「スタディノート」を用いた中学校美術科におけるデザイン指導の研究
- 1G2-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 2 : 表計算ソフトと動的図形学習ソフトカブリの利用
- E1 "関数センス"を育てる統合的な学習環境の検討 : 表計算ソフトの利用と効果(E.【関数(数量関係)/確率・統計】,論文発表の部)
- パソコン利用管理システム
- LEGO MindStormsと社会力養成プログラム : 筑波学院大学情報コミュニケーション学部情報メディア学科における実践例(MindStormsと高等教育)
- F2 ジオワールドにおける生徒の活動分析(2) : 測定値を根拠とする証明は間違いか(F.コンピュータ利用分科会)
- B214 ジオワールドにおける生徒の活動分析(1) : 幾何学習ソフト「カブリ」を用いて
- C9 数学教育における創造性の育成とテクノロジーの役割(C.【問題解決2(数学的考え方・活動等)】,論文発表の部)
- ITの活用で数学教育は変わるか? : 動的図形学習ソフトCabri-Geometryの実践研究からの考察(プラザ)
- 1PC-14 関数センスを育てる統合的アプローチの検討 : 表計算ソフトの利用の効果
- SSHと科学教育を推進するためのこれからの学校教育(スーパーサイエンスハイスクール3年間の成果と課題)
- 聴覚障害を持つ学生が学ぶ大学で
- 4B4 ICTE茨城の取り組み(高校教科情報,日本教育情報学会第23回年会)
- E222 ジオワールドにおける効果的な図形指導のあり方 : 幾何学習ソフト「Cabri-Geometry」を用いて(1)
- 文科系学部におけるOR教育の問題と提言 : 文科系学部教官へのアンケートをもとに(OR教育)
- E223 ジオワールドこ適した教材の特性 : 「Cabri-Geometry」を用いて
- 女子短大生の資格取得とその指導法の一考察 : 通産省情報処理技術者試験対策
- IJ-4 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 (2) : テクノロジーを利用して育てる関数センス
- 31E-3 関数の学習におけるデータの視覚化の効果の検討 : 関数電卓ならびに探求型関数ソフトの利用実践から
- 総務課業務のOA化(その1) : 学費収納業務のOA化
- 短大・文科系学生のための統計教育 (1) : 表計算ソフトの利用とグラフの選択
- 学生自身による論理演算の学習支援ソフトの開発 : 7セグメントLEDに文字を表示するメカニズムの利用
- DTP(机上出版)による情報教育での「情報活用能力」の育成
- 31-2D6 諸外国の数学教育における図形ソフトウェアの利用動向に関する研究
- オペレーションズリサーチを利用した数学的モデル化の教材 : 表計算ソフトの利用(能田伸彦先生還暦記念号)
- コンピュータ環境下での証明の機能の変化に伴う学習活動の具体的な検討 : 図形ソフトカブリを利用した実験・観察と証明(論文発表の部)
- テクノロジーを用いた数学的モデル化の教材に関する考察 : オペレーションズリサーチによるモデル化の利用(口頭発表の部)
- 自ら発見した性質をどのような時に証明に結びつけているか : 図形ソフトを利用した証明問題での生徒の学習活動分析
- アンケートにみる文科系のOR教育(文科系のためのOR教育)
- 学校数学における実験・観察的方法の導入と証明の機能の変化についての考察 : コンピュータによる実験数学と証明(6.説明と証明,論文発表の部)
- 図形の証明問題での測定値の役割 : コンピュータ環境下における生徒の活動分析を通して
- 中等教育におけるORリテラシー教育(ORリテラシー)
- 『図学研究』を核とした図学教育における新たな取り組みへの期待
- 学校教育用グループウェアにおけるユーザ情報の年度更新機能の改善の試み
- グループウェア連携型モバイル学習システムの開発 : タブレット型端末への対応
- 三次元モデルの製作と利用
- 設計・製図教育の研究 (日本図学会創立40周年 図学研究の広がり) -- (図学研究の広がり)
- F3 コンピュータ環境での図形の証明問題における測定の役割(F.コンピュータ分科会)
- 生徒は測定値で納得する : コンピュータソフトをもちいた授業実践から