板谷内 勝 | 国立教育政策研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
板谷内 勝
国立教育政策研究所
-
坂谷内 勝
国立教育研究所
-
坂谷 内勝
国立教育研究所
-
吉岡 亮衛
国立教育政策研究所
-
坂谷内 勝
国立教育政策研究所
-
小松 幸廣
国立教育政策研究所
-
吉岡 亮衛
国立教育研究所
-
小松 幸廣
国立教育研究所
-
三宅 征夫
国立教育政策研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究室
-
三宅 征夫
国立教育研究所科学教育研究センター科学教育研究室
-
清水 克彦
東京理科大学理学部
-
斎藤 道子
国立教育研究所
-
小倉 康
国立教育政策研究所
-
堀口 秀嗣
国立教育研究所
-
清水 克彦
国立教育研究所
-
及川 昭文
総合研究大学院大学
-
浅木森 利昭
国立教育研究所
-
小倉 康
国立教育研究所
-
渡辺 良
国立教育研究所
-
山田 兼尚
国立教育研究所
-
猿田 裕嗣
国立教育研究所
-
沼野 太郎
国立教育研究所
-
山田 兼尚
国立教育政策研究所
-
渡辺 良
国立教育政策研究所
-
山下 利秀
国立教育研究所
-
藤田 剛志
千葉大学
-
加藤 浩
放送大学
-
益子 典文
岐阜大学総合情報メディアセンター
-
加藤 浩
メディア教育開発センター
-
清水 克彦
東京理科大学
-
益子 典文
岐阜大学
-
余田 義彦
同志社女子大学
-
山元 啓史
オーストラリア国立大学
-
原 秀勝
国立教育研究所
-
山元 啓史
カリフォルニア大学サンディエゴ校
-
苗加 幸春
株式会社ノス
-
及川 昭文
茨城大学
-
岡田 健
四日市市立教育センター
-
清水 克彦
国立教育政策研究所
-
余田 義彦
筑波女子大学
-
山元 啓史
筑波大学文芸・言語学系
-
青丸 亮一
石川県教育センター
-
桜谷 昭夫
川崎市総合教育センター
-
土屋 順次
(財)海外技術者研修協会
-
山元 啓史
筑波大学・留学生センター
-
浅大森 利昭
国立教育研究所
著作論文
- 日本語教育のための電子化辞書構築
- CASTEL/Jの評価と今後の課題
- 1G2-A2 学校におけるICTの活用に関する国際比較調査結果(教育実践・科学授業開発(3),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1G2-D1 海外の日本語教育機関におけるIT整備と利用に関する実態調査(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- コンピュータ利用による日本語教育用辞書の開発と活用について (特集 外国語学習者のための辞書)
- 太平洋の教育機関における日本語コンテンツに関する調査報告(国際比較・国際貢献・国際支援(3))
- 8I6-12 数学・理科・情報の教科で使われている科学用語の収集と分析 : 科学教育用語データベースの開発(科学教育各論)
- 6I8-12 2020年の科学教育のあり方を考えるに当たって : プロジェクト立案への足かかりとして(科学教育の現代的課題)
- 1G5-35 マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発と評価
- 1G5-16 Web 配信機構を持つ観測データサーバの開発
- マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発
- インターネットによる観測情報提供システムの開発
- インターネットを利用したアンケート調査の作成及び実施を支援するシステムの開発
- 数式問題データベースの開発と分析 : 数式問題の構造について
- OECD ・ IEA共同 「情報通信技術 (ICT) を活用した先進的教育実践ならびに学校改革の事例研究」 初等中等教育における ICT 活用教育のケーススタディ : つくば市立並木小学校の場合
- IEA第2回国際情報教育調査 (SITES) モジュール1の調査結果の報告
- 29G-6 地方教育センター等における教育情報に関する課題
- 地方教育センター等における教育情報に関する現状と課題
- 31-1A1 高校入試問題データベースの応用(3) : 理科問題の分析
- 高校入試の数学科の数式問題の分析(能田伸彦先生還暦記念号)
- 高校入試に出題される数式問題のデータベース化と分析
- CASTEL/J CD-ROMの開発について (外国語・日本語教育への教育工学的アプロ-チ)
- D223 学校における教育実践研究の動向とその教育情報システムについて
- 2G4-A5 学校におけるICTの活用に関する国際比較調査結果(2) : 20年前と現在の日本の状況について(IT・メディア利用の科学教育システム(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 教科書索引を利用した社会科用語データベースの開発と応用
- IEA 第2回国際情報教育調査(SITES) モジュール1の調査結果の報告
- 日本語教育CAIの実践と評価
- 日本語教育支援データベースCASTEL/Jを利用した教材開発支援システム
- 高校入試問題の分析・評価システムの開発(2) : 問題画像データベースについて
- C221 高校入試問題の分析・評価システムの開発(1) : 高校入試問題データベースの構築
- 音声データベースの構築と検索ツールの開発 : 自然の音検索ツール(2)
- 高校入試問題音声データベースの開発
- 高校入試問題の分析・評価システムの開発 (3) : 問題音声データベースについて
- 音声データベースの編集ツールの開発
- 数学科における高校入試問題データベースの開発と課題(論文発表の部)
- 日本語教育用辞書の適切な用例増補のための基礎的研究
- 日本語教育用辞書の用例の分析
- 高校入試問題データベースの応用(2) : 索引語の自動生成について
- 高校入試問題データベースの応用(1) : 数学入試問題の分析
- 日本語教育用辞書の用例の適切性について
- 3G2-H1 学校におけるICTの活用に関する国際比較調査結果(3) : 日本の数学教師のICT利用について(教育実践・科学授業開発(6),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)