しば漬熟成中におけるアントシアニン色素の変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
しば漬中のアントシアニン色素について検討を行った. しば漬はナスなどの野菜とシソの葉を塩漬にした日本の漬物である. しば漬試料を50日間熟成させ, その間に, pH, 塩分, 乳酸量, ハンター尺度のL, a, bおよび吸光度を測定し, LC/MS分析によりアントシアニンを同定した. しば漬は20日目に最も濃い赤紫色となり, 相対色素量も最も高くなった. しば漬中のアントシアニンは, シソ由来の色素として, シアニジン-3, 5-ジグルコシド, シアニジン-3-(6-カフェイルグルコシド)-5-(6-マロニルグルコシド) [カフェイルマロニルシアニン], シアニジン-3-(6-p-クマリルグルコシド)-5-グルコシド[シソニン], シアニジン-3-(6-p-クマリルグルコシド)-5-(6-マロニルグルコシド) [マロニルシソニン]が同定された. また, ナス由来の色素として, デルフィニジン-3-(p-クマリル-L-ラムノシルグルコシド)-5-グルコシド[ナスニン]が同定された. しば漬中の主要アントシアニン色素はナスニンであり, 特にその色調はしば漬中で安定であることが判明した.
- 社団法人日本家政学会の論文
- 1997-12-15
著者
-
林 一也
東京家政学院短期大学
-
津久井 亜紀夫
大妻女子大学
-
林 一也
和田製糖(株)開発部研究室
-
津久井 亜紀夫
東京家政学院短期大学
-
鈴木 敦子
東京家政学院短期大学
-
小崎 道雄
東京農業大学
-
品川 弘子
東京聖栄大学
-
林 一也
東京家政学院短期大学生活科学科食品微生物学研究室
-
小崎 道雄
昭和女子大学生活機構研究科
-
品川 弘子
帝京短期大学
-
西山 隆造
帝京短期大学
-
栗本 公恵
帝京短期大学
-
林 一也
東京家政学院短大
-
小崎 道雄
昭和女子大学
関連論文
- 桑の実ジャム製造におけるアントシアニン色素の安定性
- 女子看護学生の生活習慣および喫煙に対する考えと喫煙行動との関連
- 家庭での新生児の沐浴をイメージできる視聴覚教材の開発 : 看護学生の評価による新教材と既存教材の比較
- ササゲ種皮とササゲ煮汁液のアントシアニン色素の同定とササゲ煮汁液の色調について(ササゲを用いた赤飯に関する研究 1)
- 病院看護職の職務満足度と職業性ストレス : 病院満足度への影響
- 421 ケフィアグレインに存在するHetero型乳酸桿菌の同定
- 有胞子乳酸菌群の菌体脂肪酸組成について(微生物-生態, 分類-)
- 市立名寄短期大学看護学科卒業生の動向調査からの検討
- ヘルス・アクティブな看護師育成のための看護学生のライフスタイル研究(6) : 市立名寄短期大学看護学科で実施してきた喫煙防止教育プログラムの意義
- 有色バレイショ品種「キタムラサキ」, 「ノーザンルビー」および「シャドークイーン」の育成
- 肉質部にアントシアニン色素を含有する有色バレイショ新品種「インカパープル」および「インカレッド」の育成
- 北海道内国立病院・療養所看護師の喫煙状況と関連要因
- 短大看護学生による喫煙学生に対する禁煙サポート
- ヘルス・アクティブな看護師育成のための看護学生のライフスタイル研究(5) : 喫煙学生に対する禁煙サポート
- 431 パネトーネサワー種の膨化に対する酵母と乳酸菌の寄与
- 各種サワー種に棲息する乳酸菌に関する研究(第5報) : オレイン酸誘導体の生育効果(微生物-生態, 分類-)
- 各種サワー種に棲息する乳酸菌に関する研究(第4報) : オレイン酸資化性の確認(微生物-生態, 分類-)
- 橙黄肉色を有する二倍体のバレイショ品種「インカのめざめ」の育成
- 精神障害者社会復帰施設における精神看護実習の学びの分析 : 地域看護学実習展開の可能性の検討
- コンビニエンスストア市販弁当・おにぎり類の利用実態と食品成分表示について
- バレイショのアントシアニン高含有品種の育成.(3)4倍体選抜系統の色素含量
- ジャガイモ(III)
- ジャガイモ(II)
- サツマイモ(II)
- カラフルポテト/アントシアニンを多く含んで彩り豊かなじゃがいもの機能性
- 梅漬け製造過程廃棄物中のシソアントシアニン色素の安定性
- 紫サツマイモアントシアニンの加工特性
- 赤キャベツ漬物"Sauerkraut"製造法によるアントシアニン色素製剤の検討
- 国際ポテト会議2000(World Potato Congress : WPC2000)とオランダ事情
- 酢酸発酵のアントシアニン色素安定性に及ぼす影響
- 豆類中の炭水化物に関する研究(その1) : サヤエンドウのヘミセルロースについて
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--無機塩,有機塩,糖,フェノ-ル,L-アスコルビン酸および過酸化水素の影響
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--pH,加熱,光,酸素の影響
- 甘藷中の食物繊維含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較
- 放射線照射による有色バレイショの変異
- カタラーゼ、ペルオキシダーゼを欠如する微生物の過酸化物分解系 : 酵素
- チンチャウゲルの分解微生物
- Acremonium alcalophilum JCM7366の生産する低温でセルロースキシランを分解する酵素の精製と性質
- Sporolactobacillus inulinusの好気的代謝
- Acremonium alcalophilum JCM7366の低温反応性セルラーゼ
- チトクロム, キノン, カタラーゼ欠如通性嫌気性キシラン資化菌の分類学的検討(第4報)(微生物-生態, 分類-)
- ジャガイモ(I)
- タイの米酒--籾殻混合酒オウと糯米酒サトー
- フィリピンの米粉の蒸しパン : puto (rice bread)
- 桑の実ジャム製造におけるアントシアニン色素の安定性
- いも羊羹の物性と官能検査
- 酵素法による「かけそば」のL-グルタミン酸の測定
- 甘藷のクロロゲン酸量について
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--蝶豆花アントシアニン色素との比較について
- 梅漬け製造過程廃棄物中のシソアントシアニン色素の安定性
- 解説 加工価値のある紫さつまいも
- さつまいもアントシアニン色素の組成比と安定性
- アントシアニン色素の食品への応用
- アントシアニン色素に及ぼすグリチルリチンのコピグメント効果
- しば漬熟成中におけるアントシアニン色素の変化
- おいしさのレオロジー 中濱信子,大越ひろ,森高初恵共著 弘学出版,定価3,300円,1997年4月発行
- 新品種カラーポテトのアントシアニン,ビタミンC,食物繊維,スクロースについて
- グリチルリチンのアントシアニン色素に及ぼす影響
- アントシアニン色素の安定化と利用
- 市販りんご果汁発酵液中のアントシアニン色素の変化
- いも類の不溶性食物繊維含量
- 我が国の高齢者虐待に関する研究の現状と課題
- 新カリキュラムを追って(8)精神障害者社会復帰施設における地域看護学実習展開の可能性--看護学生の精神看護実習における学びからの検討
- 深夜帯勤務が看護者に及ぼすストレスの検討
- 精神看護学教育における精神保健福祉分野との連携の試み (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 採血技術演習の実際と今後の課題 : 静脈血採血を困難にしている要因の改善を試みて (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 採血技術演習の実際と今後の課題--静脈血採血を困難にしている要因の改善
- 看護職の産前産後休暇・育児休業後の配置転換の実態とストレスに関する調査研究
- 看護職の産前産後休暇・育児休業後の配置転換の実態とストレス
- NDF(Nutral Detergent Fiber)定量のための酵素処理による前処理方法ならびに野菜のNDF含有量とその水中沈定体積
- 緑茶中の遊離アミノ酸分析のための試料の前処理方法 : 調製用C_充てん剤の利用
- さつまいも中の一般成分,粗デンプンおよび遊離糖含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較
- SORD Small Professional Computer M223 mark IIIを用いた実験データの統計計算
- 赤キャベツのアントシアニン色素について : 天然色素の利用に関する研究(第1報)
- シソアントシアンニン色素の安定性
- いも類の食物繊維量の加熱調理による変化
- 甘藷葉柄の食物繊維および一般成分
- 大豆パウダー豆腐ゲルのテクスチャー特性
- アントシアニン色素を含有するニュ-タイプの馬鈴薯について
- ハスカップ Lonicera caerulea l.の実のアントシアニン
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたFDNB-有効性リジンの一定量法
- 水産練製品中の縮合リン酸塩の定量について
- 紫色甘藷塊根のアントシアニン色素について
- ダイコンのL-アルコルビン酸酸化抑制作用の部位によるちがいについて
- 一夜漬けにおける亜硝酸態窒素および硝酸態窒素の変化について
- ο-フタルアルデヒドによるけい光検出を用いた10^〜10^Molレベルのアミノ酸自動分析計の組立
- 紫ヤマイモ塊根粉末(Dioscorea alata L.)から得たp-クマロイル-シアニジン-3-ゲンチオビオシドの安定性
- オキアミたんぱく質濃縮物(KPC)製造時のたんぱく質回収法の検討
- 関節の侵害性刺激が心拍数に及ぼす影響とその神経性機序
- A短期大学部児童学科学生が抱く気になる子どもの行動に関する調査:小児保健実習講義前後、保育実習後を比較して
- 衣服の色彩嗜好が味覚に及ぼす影響 : 果実とドレスを例として
- ダイコン汁液中のL-アスコルビン酸酸化抑制物質について
- 凍結乾燥を用いた多孔質オキアミタンパク質濃縮物(PF-KPC)の製造
- 加熱変性法を利用した,多孔質オキアミたんぱく質濃縮物(P-KPC)の製造〔オキアミのたんぱく質濃縮物(KPC)について-2-〕
- さつまいも成分のパワー
- フィリッピン産紫ヤマイモの塊根粉末中のアントシアニン色素について
- 赤キャベツ漬物"Sauerkraut"製造法によるアントシアニン色素製剤の検討
- 名寄市における福祉保健医療連携と子育て支援に関する事業の展開:多世代交流サロンの実践から
- 加熱変性法を利用した,多孔質オキアミたんぱく質濃縮物(P-KPC)の製造〔オキアミのたんぱく質濃縮物(KPC)について-2-〕
- Stability of Perilla Anthocyanin Pigment in Waste from the Manufacture of Pickled Japanese Apricot