名寄市における福祉保健医療連携と子育て支援に関する事業の展開:多世代交流サロンの実践から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、2010年度〜2011年度に実施した多世代検討委員会による実践の中から「多世代交流サロンひまわり」の様子を中心に、「多世代交流」と「地域に果たす大学の役割」について考察を行った。多世代交流サロンは、普段かかわる機会の少ない様々な世代の方との交流によって、参加者がそれぞれの過ごし方を見つけ、以後土地の良さを感じる地域の「お茶の間」となっていた。学科の枠を超えた実践は、学生自身が連携の可能性を見出す一方、時間的な制約という課題が明確となった。大学が中心となりながら地域の関係機関と協働で行った本実践は、主体をそれぞれの機関に移しながら新たな展開を見せており、大学の地域貢献の一つのモデルとして寄与することができた。
- 2013-03-31
著者
-
長谷部 幸子
名寄市立大学保健福祉学部栄養学科
-
結城 佳子
市立名寄短期大学看護学科
-
結城 佳子
名寄市立大学保健福祉学部看護学科
-
鈴木 敦子
名寄市立大学保健福祉学部看護学科
-
結城 佳子
名寄市立大学保健福祉センター
-
鈴木 敦子
東京家政学院短期大学
-
加藤 千恵子
名寄市立大学
-
鈴木 敦子
東京都老人総合研究所自律神経部門
-
今野 道裕
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
傳馬 淳一郎
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
大山 有希
名寄市立大学短期大学部児童学科
-
長谷部 幸子
名寄市立大学保健福祉学部
-
鈴木 敦子
名寄市立総合病院精神科リハビリテーション室精神科訪問看護
-
吉原 敦子
名寄市健康福祉部こども未来課
-
小銭 寿子
名寄市立大学保健福祉部社会福祉学科
-
小銭 寿子
名寄市立大学保健福祉学部社会福祉学科
-
長谷部 幸子
名寄市立大学保健福祉学栄養学科
関連論文
- 地域性を生かした栄養・食教育実践のためのキーフーズ抽出方法の検討 : ネパールN村小児の事例
- ピアカウンセリング授業に関わった大学生の「8つの誓約」の評価
- 小学第5学年の自己概念とジェンダー・アイディンティティに関連した実態調査 : 「命の授業」前後の比較から
- 女子看護学生の生活習慣および喫煙に対する考えと喫煙行動との関連
- 家庭での新生児の沐浴をイメージできる視聴覚教材の開発 : 看護学生の評価による新教材と既存教材の比較
- 病院看護職の職務満足度と職業性ストレス : 病院満足度への影響
- 将来の医療職者に対するお酒と健康に関する質問紙調査とアルコールパッチテスト (七戸長生学長 退任記念号、松岡義和教授 退任記念号)
- 名寄市民の生活の質(QOL)実態調査 : QOL、生活習慣、食習慣、健康習慣の男女比較
- 市立名寄短期大学看護学科卒業生の動向調査からの検討
- ヘルス・アクティブな看護師育成のための看護学生のライフスタイル研究(6) : 市立名寄短期大学看護学科で実施してきた喫煙防止教育プログラムの意義
- 1/fゆらぎ解析によるヨーガの癒し効果の分析
- 219 「健やか親子21」-思春期の保健対策の強化と健康教育の推進-における新たな指標のベースライン値の把握(思春期・青年期2 実態調査,第49回日本母性衛生学会総会)
- 北海道内国立病院・療養所看護師の喫煙状況と関連要因
- 短大看護学生による喫煙学生に対する禁煙サポート
- ヘルス・アクティブな看護師育成のための看護学生のライフスタイル研究(5) : 喫煙学生に対する禁煙サポート
- 平成19年度の大学における麻疹予防対策 電子メール調査の結果から
- 精神障害者社会復帰施設における精神看護実習の学びの分析 : 地域看護学実習展開の可能性の検討
- 1/fゆらぎ解析による癒し映像の効果の分析
- 職場不適応者の芸術療法における描画の「1/f ゆらぎ」解析
- 酢酸発酵のアントシアニン色素安定性に及ぼす影響
- P-106 理科の授業で得た小学5年生の実態 : ジェンダーアイディンティティに関連した質問紙を用いて(Group66 性教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 異世代交流施設を軸とした名寄市の中心市街地活性化戦略の構築
- 精神科病棟に「遊びリテーション」を導入して : 精神看護実習における学生企画レクリエーションの実施を通して (七戸長生学長 退任記念号、松岡義和教授 退任記念号)
- 在宅看護実習の展開と評価(第2報) : 本学における在宅看護論と在宅看護実習 (七戸長生学長 退任記念号、松岡義和教授 退任記念号)
- 高校1年生へのピアエデュケーションの試みで得た性知識と性意識の実態
- 高校1年生の性知識と性意識の変化から見るピア・エデュケーションの効果
- 妊婦の『生き方尺度』を用いた対象把握 (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 酵素法による「かけそば」のL-グルタミン酸の測定
- さつまいもアントシアニン色素の組成比と安定性
- しば漬熟成中におけるアントシアニン色素の変化
- 新品種カラーポテトのアントシアニン,ビタミンC,食物繊維,スクロースについて
- 市販りんご果汁発酵液中のアントシアニン色素の変化
- 我が国の高齢者虐待に関する研究の現状と課題
- 新カリキュラムを追って(8)精神障害者社会復帰施設における地域看護学実習展開の可能性--看護学生の精神看護実習における学びからの検討
- 深夜帯勤務が看護者に及ぼすストレスの検討
- 精神看護学教育における精神保健福祉分野との連携の試み (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 採血技術演習の実際と今後の課題 : 静脈血採血を困難にしている要因の改善を試みて (前田 憲教授 退任記念号、飯野君子教授 退任記念号)
- 採血技術演習の実際と今後の課題--静脈血採血を困難にしている要因の改善
- 看護職の産前産後休暇・育児休業後の配置転換の実態とストレスに関する調査研究
- 看護職の産前産後休暇・育児休業後の配置転換の実態とストレス
- 上川北部地域において冬期間に骨折した高齢者の実態調査
- シソアントシアンニン色素の安定性
- いも類の食物繊維量の加熱調理による変化
- 甘藷葉柄の食物繊維および一般成分
- 大豆パウダー豆腐ゲルのテクスチャー特性
- 頻尿・尿失禁治療薬(5RS,1'SR)-5-benzyl-3-(3'-morpholino-1'-phenylpropyl)-1, 3-oxazolidin-2-one monofumarate(NC-1800)の中枢作用部位の解析
- 関節の侵害性刺激が心拍数に及ぼす影響とその神経性機序
- 高校2年生のジェンダー・アイデンティティ「自己の価値観、他者からの影響」の変化から見るピア・エデュケーション授業の効果
- ピアカウンセリング授業に関わった大学生の変化:8つの誓約の年次比較
- 赤ちゃんと人権:地域における子どもの権利と教育
- A短期大学部児童学科学生が抱く気になる子どもの行動に関する調査:小児保健実習講義前後、保育実習後を比較して
- 老年看護実習における学生の力:地域の実習施設でのレクリエーションの取り組み、5事例の紹介
- 北海道における子どもの権利と教育について
- 名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部 学生生活実態調査
- ポスターセッション 地域における「子育て支援」ネットワーク--複数の機関による連携と支援の実際 (第10回[北海道子ども学会]大会集録)
- すべての子どもたちが主役であるために : 学齢児童の子どもたちと放課後の生活
- P1-074 タッチケア教室受講前後の感情(自尊感情、自己効力感)の変化(育児IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 農村部における在宅高齢女性の食生活および生活の満足に影響する食行動の要因
- 北海道における子どもの権利と教育について
- 高齢者の生活満足度とこれからの生活への準備性に関する研究
- 自己肯定感・自己効力感を高めるピア手法の実践
- 農村部における在宅高齢女性の食生活および生活の満足に影響する食行動の要因
- 一人暮らし学生のセルフメディケーションのための準備状況
- 市民、学生の新型インフルエンザ対策についての意識調査 インターネット調査と比較して
- 入学生に対する麻疹・風疹定期予防接種(第4期)証明書提出要請の効果と課題
- 北海道における公立保育系4年制大学の存在意義 : 北海道における保育の質向上と保育者養成
- 名寄市における福祉保健医療連携と子育て支援に関する事業の展開:多世代交流サロンの実践から
- 2012年度名寄市立大学・名寄市立大学短期大学部学生生活実態調査
- 「保健講和」で据えた高校生の自己概念
- 保育所給食施設における衛生管理マニュアル作成のための実態調査
- 大学生のヒトパピローマウイルスと子宮頸がん予防ワクチンについての認知度と態度
- P1-146 大学生が受けてきた親と学校の性教育に関する満足度と理解度(Group13 性教育)
- 実証的視点から考察した認知症ケアの意義:高齢者福祉施設従事者の認知症ケアに関する調査結果から
- 2008年の診療報酬改定が医療ソーシャルワーカーの業務に与えた変化に関する一考察 : 質問紙・インタビュー調査を用いて
- 南アジアにおける学校給食
- P2-110 過疎地域における妊婦の通院時間と妊娠期の不安の関連(Group 35 その他,ポスターセッション)
- 「ピアカウンセリング養成講座」の開催で据えた大学生の自尊感情と自己効力感
- 南アジアにおける学校給食の検討
- 地元商店街をフィールドとした子どものあそび空間の創造 : 2013年度「商店街あそびの広場」実践報告
- 保育者の早期離職に至るプロセス : TEM(複線径路・等至性モデル)による分析の試み
- 視覚障害者の医療受診におけるバリアに関する研究 : シンポジウムの開催とそのアンケート結果から