カラフルポテト/アントシアニンを多く含んで彩り豊かなじゃがいもの機能性
スポンサーリンク
概要
著者
-
林 一也
東京家政学院短期大学
-
津久井 亜紀夫
大妻女子大学
-
森元 幸
北海道農業研究センター
-
森 元幸
北海道農試
-
林 一也
東京家政学院短期大学生活科学科食品微生物学研究室
-
林 一也
東京家政学院短大
-
森 元幸
北農研
関連論文
- 桑の実ジャム製造におけるアントシアニン色素の安定性
- ポテトチップ用ばれいしょ新品種「北海89号」
- 野菜・果物類 : ジャガイモ
- ササゲ種皮とササゲ煮汁液のアントシアニン色素の同定とササゲ煮汁液の色調について(ササゲを用いた赤飯に関する研究 1)
- 栽培 国内主要28バレイショ品種・系統を用いたマイクロチューバーを種イモとする圃場栽培における収量形質の品種間差異
- 栽植密度がマイクロチューバーを種いもとするバレイショに及ぼす影響(平成21年度年次講演会一般講演)
- 栽植密度がマイクロチューバーを種いもとする栽培に及ぼす影響
- ばれいしょマイクロチューバー栽培において熟期別に見た収量へ影響を及ぼす生育特性
- 塊茎肥大特性がバレイショのマイクロチューバー栽培に及ぼす影響
- 有色バレイショ品種「キタムラサキ」, 「ノーザンルビー」および「シャドークイーン」の育成
- 肉質部にアントシアニン色素を含有する有色バレイショ新品種「インカパープル」および「インカレッド」の育成
- 赤紫肉色ジャガイモのアントシアニンの抗酸化活性と食品化学的特性
- 赤紫肉色ジャガイモ塊茎のアントシアニンとその含量
- 6-14 ジャガイモ塊茎の肥大に伴うビタミンC合成酵素活性の消長(6.植物の代謝および代謝成分)
- 12 ジャガイモの生育に伴うビタミンCの変動(北海道支部講演会要旨)
- ジャガイモシストセンチュウ抵抗性遺伝子H1に連鎖するPCRマーカーの開発
- 北海道産馬鈴薯品種の澱粉特性
- 橙黄肉色を有する二倍体のバレイショ品種「インカのめざめ」の育成
- バレイショ品種「コナフブキ」のジャガイモYウイルス抵抗性遺伝子に連鎖したRAPDマーカー
- 国内主要28バレイショ品種・系統を用いたマイクロチューバーを種イモとする圃場栽培における収量形質の品種間差異
- コンビニエンスストア市販弁当・おにぎり類の利用実態と食品成分表示について
- 食料生産拠点で21世紀の作物生産を考える : 生産現場から分子生物学的レベルまで
- ジャガイモの打撲黒斑に及ぼすポリフェノール含量, ポリフェノールオキシダーゼ活性およびpHの影響
- 加工用ジャガイモのインベルターゼ, スクロース-6-リン酸シンターゼおよびUDP-グルコースピロホスホリラーゼ活性に及ぼす貯蔵温度の影響
- 低温貯蔵加工用ジャガイモのインベルターゼ, スクロース-6-リン酸シンターゼおよびUDP-グルコースピロホスホリラーゼ活性の推移とそれらの酵素の還元糖含量との関係
- フライに適するばれいしょ新品種「こがね丸」
- 低温貯蔵加工用ジャガイモのインベルターゼ活性と還元糖含量との関係
- 内部損傷感受性の異なるジャガイモの化学および物理特性
- 31 マイクロチューバーを種いもとするバレイショの収量に影響を及ぼす生育要因
- バレイショ育種におけるゲノム合成分解育種法の適用
- 短期冷蔵におけるバレイショ成分の変化およびそれが高温加熱後のアクリルアミド生成量に及ぼす影響
- ジャガイモそうか病抵抗性生食用ばれいしょ品種「ユキラシャ」の育成(英文誌和文摘要)
- マイクロチューバーを種いもとするバレイショの収量に影響を及ぼす生長要因
- 紫肉ばれいしょ新品種「キタムラサキ」(北海88号)
- 20 マイクロチューバーによるバレイショの熟性別の圃場生産特性
- バレイショのアントシアニン高含有品種の育成.(3)4倍体選抜系統の色素含量
- そうか病抵抗性ばれいしょ新品種候補系統「北海83号」
- (13) ジャガイモそうか病抵抗性品種の圃場選択 (北海道部会講演要旨)
- (11)主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(2)(北海道部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (202) 主要ばれいしょ品種のジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ジャガイモ(III)
- ジャガイモ(II)
- サツマイモ(II)
- カラフルポテト/アントシアニンを多く含んで彩り豊かなじゃがいもの機能性
- 梅漬け製造過程廃棄物中のシソアントシアニン色素の安定性
- 紫サツマイモアントシアニンの加工特性
- 赤キャベツ漬物"Sauerkraut"製造法によるアントシアニン色素製剤の検討
- 国際ポテト会議2000(World Potato Congress : WPC2000)とオランダ事情
- 酢酸発酵のアントシアニン色素安定性に及ぼす影響
- 豆類中の炭水化物に関する研究(その1) : サヤエンドウのヘミセルロースについて
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--無機塩,有機塩,糖,フェノ-ル,L-アスコルビン酸および過酸化水素の影響
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--pH,加熱,光,酸素の影響
- 甘藷中の食物繊維含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較
- 放射線照射による有色バレイショの変異
- Acremonium alcalophilum JCM7366の生産する低温でセルロースキシランを分解する酵素の精製と性質
- Acremonium alcalophilum JCM7366の低温反応性セルラーゼ
- ジャガイモ(I)
- 桑の実ジャム製造におけるアントシアニン色素の安定性
- いも羊羹の物性と官能検査
- 酵素法による「かけそば」のL-グルタミン酸の測定
- 甘藷のクロロゲン酸量について
- フィリピン産紫ヤム塊根粉末中のアントシアニン色素の安定性--蝶豆花アントシアニン色素との比較について
- 梅漬け製造過程廃棄物中のシソアントシアニン色素の安定性
- 解説 加工価値のある紫さつまいも
- さつまいもアントシアニン色素の組成比と安定性
- アントシアニン色素の食品への応用
- アントシアニン色素に及ぼすグリチルリチンのコピグメント効果
- しば漬熟成中におけるアントシアニン色素の変化
- おいしさのレオロジー 中濱信子,大越ひろ,森高初恵共著 弘学出版,定価3,300円,1997年4月発行
- 新品種カラーポテトのアントシアニン,ビタミンC,食物繊維,スクロースについて
- グリチルリチンのアントシアニン色素に及ぼす影響
- アントシアニン色素の安定化と利用
- 市販りんご果汁発酵液中のアントシアニン色素の変化
- いも類の不溶性食物繊維含量
- NDF(Nutral Detergent Fiber)定量のための酵素処理による前処理方法ならびに野菜のNDF含有量とその水中沈定体積
- 緑茶中の遊離アミノ酸分析のための試料の前処理方法 : 調製用C_充てん剤の利用
- さつまいも中の一般成分,粗デンプンおよび遊離糖含量の塊根肉色別,収穫年度別,栽培地別および品種別比較
- SORD Small Professional Computer M223 mark IIIを用いた実験データの統計計算
- 赤キャベツのアントシアニン色素について : 天然色素の利用に関する研究(第1報)
- シソアントシアンニン色素の安定性
- いも類の食物繊維量の加熱調理による変化
- 甘藷葉柄の食物繊維および一般成分
- 大豆パウダー豆腐ゲルのテクスチャー特性
- アントシアニン色素を含有するニュ-タイプの馬鈴薯について
- ハスカップ Lonicera caerulea l.の実のアントシアニン
- 高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いたFDNB-有効性リジンの一定量法
- 水産練製品中の縮合リン酸塩の定量について
- 紫色甘藷塊根のアントシアニン色素について
- ダイコンのL-アルコルビン酸酸化抑制作用の部位によるちがいについて
- 一夜漬けにおける亜硝酸態窒素および硝酸態窒素の変化について
- ο-フタルアルデヒドによるけい光検出を用いた10^〜10^Molレベルのアミノ酸自動分析計の組立
- 紫ヤマイモ塊根粉末(Dioscorea alata L.)から得たp-クマロイル-シアニジン-3-ゲンチオビオシドの安定性
- オキアミたんぱく質濃縮物(KPC)製造時のたんぱく質回収法の検討
- 衣服の色彩嗜好が味覚に及ぼす影響 : 果実とドレスを例として
- ダイコン汁液中のL-アスコルビン酸酸化抑制物質について
- 凍結乾燥を用いた多孔質オキアミタンパク質濃縮物(PF-KPC)の製造
- 加熱変性法を利用した,多孔質オキアミたんぱく質濃縮物(P-KPC)の製造〔オキアミのたんぱく質濃縮物(KPC)について-2-〕
- さつまいも成分のパワー
- フィリッピン産紫ヤマイモの塊根粉末中のアントシアニン色素について
- 赤キャベツ漬物"Sauerkraut"製造法によるアントシアニン色素製剤の検討